• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

キャリアと地元「飛騨」とミャンマーと。プチまとめ〜career76〜

2014/08/02 by melt-myself Leave a Comment

色々とありましたが、シンガポール入国完了。

一緒に来る予定だった方が来れなくなりました。。

チェックイン時刻を過ぎても空港に辿り着かず、

飛行機に乗り遅れる事を真剣に覚悟しました。

が、なんとか(当初の)出発時間35分前のチェックインでギリセーフ。

(本来であれば、確実にアウト。苦笑)

 

何はともあれ、無事にシンガポールに到着しました!

明日は仕事で潜入調査。楽しんできます!

 

さて、これまで書いてきたキャリアについて

「まとめ」に入りたいと思います。

 

ここまでの数回分をまずはまとめて、

その後は、本格的なまとめ、といった感じに

なろうかと思います。

 

おさらい的にサラッといきます。

 

キャリア×地元「飛騨」

「いつかは地元に戻る」

DSC 0793

この事を軸にキャリアを考えていました。

 

大学卒業時も当然、戻る事を考えましたが

その当時の就職活動時には「今じゃない」と考えました。

 

では地元に帰るまでにどのようなキャリアを描くか?

次のステップではそんな軸で考えていました。

 

キーワードは「観光業」

地元「飛騨」は下呂温泉、飛騨高山等の伝統的な観光地。

DSC 0433

これを活かす何かができないか、と。

 

これは今、仲間が直接的に色々取り組んでくれています。

 

よって私は、少し異なる立場から飛騨の役に立ちたいと考えました。

 

例えば

「飛騨に産業を生み出す」「外から見た飛騨の価値を見出す」

「人と人をつなぐ」「地域と地域をつなぐ」

そんなカタチで出来ないか、とかそんな感じで考えました。

 

これまでは、どこまでいっても「飛騨ありき」で考えていました。

しかし、今は少し位置づけが変わってきています。

 

今の私にとって「飛騨」の存在は、

キャリアを思考して、やりたい事をやっていく中で

「辿り着くかもしれない場所の最有力候補地」ながら

最終目的地ではない、と考えています。

 

「飛騨ありき」ではない、そう考えています。

そんな話でしたー。(career66)

 

ミャンマー行きを決意した後で

ミャマー行きを意識し出してから、

ミャンマー情報のアンテナが立ちました。

 

まさに「カラーバス効果」

「赤を探せ」というと、一気に見えてくる赤が増えるってやつです。

 

ミャンマー、注目集まってるやん。おもろそうやん。

そんな事をガンガン感じておりました。

 

私は根っからのポジティブ人間なので

ネガティブ情報もポジティブ情報も

自分に都合のいい情報に読み替えていました。笑

(本当には、人は皆、そういうものなのですがね。)

 

ネガティブ情報を見ては「だから面白い!」と

そんな感じで捉えていました。笑

 

ただ、そうしたバラ色に見える情報の中で

「冷静な見極め」が大切なのも重要な事実。

 

目の前の情報と、自分の解釈がすべてではなく

知らない情報もたくさんある、という事を

知っておく必要がある、という事です。

 

私は、ミャンマーに行った事がない時点で

ミャンマー行きを決めていましたが、

一度、本格的なミャンマー行きを前に渡航しました。

 

イメージだけでなく、冷静にミャンマーを見て

ギャップを少しながら埋めました。

 

これが大正解でした。

 

一度も行った事がない状況で、決めるってのは

やっぱり危険だな、って事を今は思っています。笑 (career67)

DSC 1856

 

キャリア×ミャンマー

私は今、ミャンマーにいるわけですが、

永住するのか?と言われたら、さすがにNOかと。

 

ただ、思っているのは、これからも

「アジアのどこかにいながら、ミャンマーと関わり続ける」

きっとそんなカタチになると思います。

 

ミャンマーはまだまだこれからの国で未整備の部分も多い。

だからこそ面白い。2015年のASEAN経済統合も控えています。

勢いがあり、進出企業も増えているので、

「今がピーク」のように感じてしまいますが

この先にもっと凄い勢いでピークが来るような気もします。

 

ちなみに、暮らす上での環境はなかなかハードです。笑

 

だからこそ、この環境で生活できれば

「サバイバル力の証明」が可能です。笑

 

そして、サバイバル力に、さらに磨きがかけられます。

また経験の幅も広がります。日本ではできない経験ができます。

 

文化の違いとか仕事の捉え方の違いとかたっぷり経験できます。

DSC 1765

こうした経験が、人間の幅を広げてくれて

自分を強く、大きくしてくれる、とも信じています。

 

日本ではできない経験ができる。

だからこそミャンマーにいる。

それが今いるところ、かもしれません。(career68)

 

ミャンマーは、数多くの分岐点の先である“今”

辿り着いている場所です。

これからは、ミャンマーだけでなくアジアに広がるかも

とか、そんなことも思っています。

 

話がそれたので、元に戻します。

 

「KGYがミャンマーにいる」と知ってくれている人が

わずかではありますが、います。

 

そんな人脈を通じて、日本とミャンマーをつなぐ

そんな事を実現していきたいと思っています。

・ミャンマーで現地採用

・日本生命を辞めてミャンマー

こうしたキャリアを活かしたいと思います。

 

これからの道は自分自身でつくる。(career69)

DSC 7953

これを順次やっていきたいと思います。

 

キャリア編、次回に続けます。

 

前回までの分はこちら。実に長い。。。苦笑

キャリアについて、書いていきます〜career01〜

選択がある事を知らなかった〜career02〜

知らない世界には興味すら持てない〜career03〜

高校選びがキャリア選択の1歩目〜career04〜

高2での文理選択〜career05〜

「年収1,000万稼げる男になろう」〜career06〜

「お前、浪人はせんのか?」〜career07〜

高校までキャリアをどう考えたか?プチまとめ〜career08〜

「明日、スキーやから」で、住居即決〜career09〜

付き合う人が決まった1週間〜career10〜

紆余曲折あって軟式テニス部へ〜career11〜

あっち側の世界にいきたい〜career12〜

反面教師(?)の先輩がいたおかげ〜career13〜

リクルーターは使った方がいいぞ〜career14〜

食わず嫌いをしない〜carrer15〜

集団面接で、1人だけ反応できず。〜career16〜

10年後は天才プログラマー?!〜career17〜

就活中、バイトはストップ。部活は週1。〜carrer18〜

大学時代、1番力を入れたのは何なん?〜career19〜

大学入学〜就活前半 プチまとめ〜career20〜

人間は環境の動物である。〜career21〜

知らない世界を知る楽しみ〜career22〜

「言語化」して「伝える」〜career23〜

未来から見れば選択肢は無限大〜career24〜

なりたい自分を具体化する方法〜career25〜

将来を重ね、キャリアをイメージ〜career26〜

人を通じて会社を知る。キャリアを描く。〜career27〜

私が日本生命に入社を決めた理由〜career28〜

日本生命を選んでよかったこと「人」「経験」〜career29〜

就活中盤以降+自己分析 プチまとめ〜career30〜

日本生命を選ぶまで、選んでから。プチまとめ〜career31〜

運命を変えた「配属先」〜career32〜

せめて読書くらい、したらどうだ?〜career33〜

初の自己投資は10万円のフォトリ〜career34〜

社会人としての基礎づくりの3年〜career35〜

金沢での社外のつながり〜career36〜

2009年3月25日付 東京への異動内示〜career37〜

金沢での3年間。プチまとめ〜career38〜

起きた事は起きた事という区別〜career39〜

社内で最も恵まれた部署〜career40〜

情報を発信する最高に刺激的な仕事〜career41〜

情報発信のPDCAサイクル〜career42〜

研修の効果測定 PDCAサイクル〜career43〜

しんどくても受け入れる勇気〜career44〜

年度末のご褒美として鮒谷塾へ申し込み〜career45〜

平成進化論の発行者鮒谷周史さんって?〜career46〜

鮒谷さんの3日間セミナー直後の熱い感想〜career47〜

渦を巻く、という渦から生まれた出会い〜career48〜

留学でも海外赴任でもない海外勤務を知った日〜career49〜

外れ値の集まりによる化学反応〜career50〜

東京の恵まれた仕事環境。プチまとめ〜career51〜

鮒谷塾という最高の場。プチまとめ〜career52〜

なぜミャンマーなんですか?〜career53〜

2013.1.1から、それは始まった〜career54〜

2013年元旦「海外」について考えた事〜career55〜

アジアの国々からミャンマーに絞った理由〜career56〜

日本を十分に満喫してください〜career57〜

恵まれた環境を捨てた理由1〜career58〜

恵まれた環境を捨てた理由2〜career59〜

「退路を断つ」ための方法〜career60〜

一度、退職申出をした人間をどう捉えるか?〜career61〜

戻ってきてから、どうするの?〜career62〜

私がミャンマーを選んだ理由。プチまとめ〜career63〜

恵まれた環境を捨てるまでの思考。プチまとめ〜career64〜

退路を断ち不調和な道へ。プチまとめ〜career65〜

キャリア×地元「飛騨」〜career66〜

ミャンマー行きを決意した後の話〜career67〜

キャリア×ミャンマー〜career68〜

分岐点の先の「ミャンマー」〜career69〜

これまでの実績(スポーツ、セミナー等)〜career70〜

国内訪問(39/47)の実績〜career71〜

海外渡航の実績1〜career72〜

海外渡航の実績2〜career73〜

海外渡航の実績3〜career74〜

旅行×キャリア〜career75〜

Filed Under: キャリア, 思考

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2023 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in