• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧

2016年8月7日(日)13時〜16時

 「KGY放談会」の感想をご紹介します。

 

KGYさん、この度はありがとうございました!中座失礼をいたしました。。。

一番の感想は何よりも「あ、私はこの場にいちゃいけない」でした。
しかも会場に到着して、KGYさんと顔を合わせた瞬間に思ったことです(笑)。

身も蓋もないかもしれませんが(汗)、どういうことかというと、
こうして3時間の放談会を開催して、かつそれに興味をもってきてくれる人がこれだけいるKGYさんと、自分自身の現状を対比してときに
結局、高収入の立場を捨ててミャンマー行きを選んでから3年、自分で良いと思うものを選んで、失敗も葛藤も含めて経験を積み重ね続けたから、今回のような放談会が成り立つということをまざまざと感じてしまったためです。

と同時に、じゃあ自分が今すべきことは、また誰かから刺激をもらおうとするのではなく、アクションを起こす、アウトプットすることだと改めて思い知り、冒頭のような感想に至りました。

他方、お話のはじめの頃にあった、「意図する」ということは本当にそうだなと思いました。
これまで多様な経験をしてきたうえで、よりこうしたいと思う方向に近づくには、「意図」を持つことと、全ての機会に「意図を組み込む」ことです。
お話を受けて、どんな機会もどう活かせるかは結局本人の意志・意図をどれだけ込められているかによりますし、
30歳を過ぎて、ただ経験を求めるだけでは不十分ということも感じます。

次のステージに行こうと思うと当然今のやり方ではレベルの違う結果は出ない、
結果の出るアクションにしていくためにも、意図を持った行動を積みあげて、改善を重ねることが、
必要なことだと改めて思いました。

開始0秒で大きな気づきをいただいてしまい、またその後のお話でも理解が深まり、
改めて参加させていただき、有り難く思っております。
今後もミャンマーはじめ世界を飛び回ってのご活躍を祈念するとともに、
また遊びにいかせていただけると幸いです。
この度は有難うございました。
引き続き、よろしくお願いいたします!

M・T さま (32歳・男性)

 

私はミャンマーで働くことや、ビジネスを起こすことに興味があり、
それを実践されている桂川さんに惹かれて参加しました。

全てにおいて、興味深い内容でありますが私からは2点、
「意図してやる」と「人とのつながり」についてを印象に残ったこととして挙げさせて頂きたいと思います。

「意図してやる」という言葉を意識されるようになったという話は、
これまでの私の経験や回りの方々を振り返ると、まさにそのとおりと感じること多くあります。
自分を振り返ると、フリーランスとしてもうすぐ9年目になろうかとしております。
本来の目標はフリーから起業して会社にしてと考えていました。
しかし、未だに法人化することもなく過ごしており、きちんと「意図」していたらもっと違う目標への精度が高い今があったかもしれません。

今回の私自身の「ミャンマーに行きたい」という中に込めていた目標は桂川さんと似て(と書くと失礼になるかもしれませんが。。)おりまして、
「ミャンマーからアジア、アジアから世界へと出ていけるようなビジネスを立ち上げること」でした。
この目標に対しても、「意図してやる」ことで、今後の行動の選択肢を決める上でものすごく役に立つことは間違いありません。
(全然違う場所で全然違うことやってたらごめんなさい。。)

また、「人とのつながり」というお話について、私も日々感じていることでもあり非常に共感がもてました。
私が今現在フリーとして頂いている仕事は何年も前に遡りますが、一つの勉強会に参加し、
そこで繋がった方からスタートして、その方の友人の友人の友人の…と繋がって今があります。
今後も人とのつながりを大切にし、様々なイベントや集まりに参加したり、
積極的に自分から提供できるものは無いかを考えたりと意識して行けるように心に留め置く良いきっかけとなりました。

他にも、桂川さんの読まれた本の話や、人、イベント(会)の話、そしてミャンマーの話など、
どのように自分に落としこむかまさに今考えているところです。

最後に「放談会への参加を迷われている方」へ

– 桂川さんと面識が無い
– 桂川さんのブログもきちんと読んだことが無い
– 放談会なんて人見知りなのに厳しい
– っていうか放談会って何?

というような理由で迷われていたら、ご安心下さい。
私と同じです。

私は、「ミャンマー 仕事 日本人」というなんとも安易な検索でたまたま桂川さんのブログ「KGY、ミャンマー行くってよ。」にたどり着き、
「放談会???、んっ!明後日じゃん!」ってことに気づきFacebookでも繋がっていなかったのでメールで参加希望いたしました。
放談会の主旨等を説明して下さり、当日は初対面にも関わらず気さくに迎え入れて頂き、緊張もほぐれ、お話に聞き入ることができました。
桂川さんは非常に面白い経験を持たれ、話も面白いので桂川さんに興味がある方は参加されてみてはと思います。

姫野 大輔さん(36歳・男性)

 

今回は、桂川さんの多岐にわたるトピックでとても有意義な時間を過ごせました。
放談会にもでてきたコンビニ人間を読んでみたいと思います。
本当にありがとうございました!

S・K さん(39歳・男性)

 

タイ古式マッサージが嫌いで、違うマッサージを受けて、さらにそのマッサージのやり方を学ぶ好奇心の強さに感動しました。
なんでもチャレンジすることがKGYさんの強みだと思います。
KGYは、K=興味あることは、G=がむしゃらに、Y=やってみる、の略だったんですね。

稲本 章吾さん(27歳・男性)

 

参加させていただき、ありがとうございました(^^)
いろいろな方がいらっしゃっていて、おもしろかったです。
色々話を聞くなかで、キャッツ(※大学時代の呼び名)に「合った」生き方をしてるなぁと感じました。
いま思うと、昔から能力が高く、やりたいことがいろいろある人だったけど、頭で抑えていた感があったのではと、話を聞きながら思ったりしていました。(←偉そうですね。すみません(笑))楽しそうでなによりですね!
さらなる飛躍を応援しています!わたしもがんばりまーす!

川東 由佳さん(32歳・女性)

 

桂川さん、先日はありがとうございました!
「意図」を全体のテーマにして、ミャンマーの暮らしについてであったり、これまでの経験、そして効率の良し悪しなど、色々とお話が展開され、とても楽しい時間になりました。
また『モモ』を図書館に行ってつい先ほど読み終わりました。とても考えさせられる内容でした・・・。
出会えてよかったです。購入して手元に置いておきたいと思います。

ミャンマーでも頑張ってください!
本当にありがとうございました!

井桁 健太さん(25歳・男性)

 

効率化という言葉が度々出てきましたが、たとえどんなに技術が発展しても「人生の効率化」だけはできないのだろうと思いました。(それに、プロセスだってやっぱり経験したいし。)
けれども、もし人生の効率化ができるとしたら、唯一「意図すること」なのかもしれないですね。
自分自身に対して、時に、すぐに結果を求めたくなる私は、会場で皆さんの話を聞きながらふとそんなことを考えていました。

今回、特別な事は何も意図せず、直感にひかれるままに参加した放談会でしたが、今の私に必要なたくさんのキーワードをいただきました。

あっという間の時間!楽しかったです。またぜひ参加させてください☆
ありがとうございました!

W・Eさん(33歳・女性)

 

本の話がとても印象に残っていて、桂川さんの内容の捉え方と、自分が読んだときの内容の捉え方が、全く同じになるのかそれとも異なるのか興味深くお話を聞かせていただきました。
本の内容を考察して実体験に移して考える癖を自分も真似してみようと思いました。

福嶋 淳平さん(23歳・男性)

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2025 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in