タイのバンコクにきています。昨日は少し買い物を。
なんとかお目当てのものは、買い物終了!
あとは、今日は美味しいものを食べて帰るだけ!
タイではマンゴーの横に、もち米が添えられています。
ミャンマーにもマンゴーはありますが、こんな綺麗な盛り合わせはない。笑
さて、前回はキャリア×地元「飛騨」について紹介しました。
今回は、キャリアを考える上で「ミャンマー」を選び
選んだ後に見えてきたことについて。
ミャンマーというアンテナ
これは不思議な感覚でした。
ミャンマーに行くかも?! という話をした瞬間に
ミャンマー情報に関するアンテナが立ちました。
友人からも
「今日もミャンマー情報が新聞にあった」
なんて報告をもらうことも増えました。
これは、カラーバス効果だと思います。
カラーバス効果(カラーバスこうか、color bath)とは
心理学用語の一つである。カラーバスは「色を浴びる」の意。
意識していることほど関係する情報が自分のところに
舞い込んでくるようになるといったものである。
例えば、「今日のラッキーカラーは赤」といわれると、
街でその色ばかりに目が行くなども、カラーバス効果である。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%90%E3%82%B9%E5%8A%B9%E6%9E%9C
友人に伝えれば伝えるほど、そんな機会が増えました。
なんだか不思議な感覚でした。
「ミャンマーってこんな注目が集まってるんや」とか
「ミャンマーっておもろそうやん」とか
そんな前向きな情報が多く集まりました。
「ミャンマーって、、、」とみんなどこかで
心配をしていたのが、これを通じてよくわかりました。
友人の中には「行くのを辞めて一緒に働き続けよう」と
最後の最後まで止めてくれた人もいました。
それはそれで嬉しかったのですが、
私の意識は完全にミャンマーに向かっていました。
私の中でも「ミャンマー」というアンテナが張り巡らされ
そのことにより情報量も増えていきました。
ちょうど、日本全体のミャンマー熱みたいなものもあり
毎日、どこかしらでミャンマーの名前を目にしてたような
そんな感覚でした。
自分に都合のいいようにしか見ない
ネガティブ情報であっても、ポジティブ情報であっても
自分にとっては都合のいい情報に見えました。笑
これは、実はすべての人がそうです。
「客観的に見る」ことの重要性を説く方は多いし、
私も意識はしていますが、結局は自分の都合のいいようにしか見ません。
ミャンマーが危ない国だ、という視点で見れば
「何年か前に日本人が殺された」だの
「まだインフラが整ってない」だの
「エイズが多いらしい」だの
「入国のビザが面倒である」だの
「ミャンマー行った人なんて聞いたことない」だの
たくさん挙げられます。
逆に、ミャンマーは面白い、と見れば、
上記のようなものをひっくるめて
「だから面白いんじゃん!」
といえます!笑
まさに私はそんな感覚でした。
断片的な情報を見れば見るほど
「現地にいたらもっと情報が入るはず。」
やっぱり現地にいないと! となり、
前向きなニュースなんかをみたら
「やっぱりミャンマーはこれからの国だ」
「少しでも早く行かないとな」
なんて前向きに捉えていました。
何かをやろうと思うとそうなってくるのです。
まさにカラーバス効果です。
バラ色の景色の中で
注意しなきゃいけないのは、
バラ色に見える目の前の情報の中で
冷静に見極めることも必要、ということ。
目の前の情報と自分の解釈がすべてじゃない、という事。
(結局は、自分の持つ情報で判断しなきゃならんのですが。)
その辺は冷静に見極める必要があります。
私は、ミャンマーに行った事ない時点で
ミャンマー行きを決めていました。笑
ミャンマーで働く事を7月に決意して
8月に人生初のミャンマー渡航をしました。
その時に、実際に現地を見て、
自分の生活をイメージするために
ローカルアパートを見せていただきました。
で、これなら暮らせる、と確認しました。
ホテルに宿泊し、設備の感覚を知りました。
これが結果的にはよかったな、と思っています。
例えば誰かに
「生活するのが難しくはありませんか?」と尋ねて
「大丈夫ですよ!」と、いわれたとします。
でも、その人には大丈夫でも
他の人には無理かもしれません。
そもそも育ってきた環境の違いとかあります。
虫への免疫とかも影響します。笑
あとは潔癖性かどうか、なんかもポイントです。笑
私は、出身地が田舎で、虫には慣れてましたし
お世辞にも潔癖性です、とはいえないタイプです。笑
だから余裕でしたが、人によっては違うかもしれません。
バラ色に見える目の前の景色の中でも、
少し落ち着いて「生活する」という視点で
ミャンマーの町を見られる機会があったのが、良かった。
そんな風に感じています。
イメージが出来て、ギャップが埋められたから。
「ミャンマーに行く」と決めてから
こうした機会が持てたのはラッキーでした。
というか「来る前に見ておいた方がいいですよ」という
社長のアドバイスに感謝です。
それがあったから今の生活があります。
まとめると、
一度も来た事がないのに決めるってのはやっぱり危険です。笑
次回につなげます。
前回までの分はこちら。
高校までキャリアをどう考えたか?プチまとめ〜career08〜
日本生命を選んでよかったこと「人」「経験」〜career29〜
日本生命を選ぶまで、選んでから。プチまとめ〜career31〜
2009年3月25日付 東京への異動内示〜career37〜
留学でも海外赴任でもない海外勤務を知った日〜career49〜
一度、退職申出をした人間をどう捉えるか?〜career61〜
コメントを残す