• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

アイディア

Pokemon Goをやってハッキリとわかったことが2つ。

2016/07/23 by melt-myself Leave a Comment

Pokemon GO をやって

ハッキリとわかったことが2つ。

I notice 2 facts clearly.

めっちゃ◯◯が減るし

めっちゃ◯◯を食う。

[Read more…] about Pokemon Goをやってハッキリとわかったことが2つ。

Filed Under: アイディア, 思考, 旅行

プレイバック東大紛争から浮かび上がってきたキーワードは「考・決・動」

2016/07/22 by melt-myself Leave a Comment

「自分の頭で考えろ」「自分で決めろ」「行動せよ」

Think,Decide and Act myself.

「プレイバック 東大紛争」を読んで

気になった箇所から浮かび上がった3語。

本当、ここにすべてが詰まっている。

本気の本気でやるべし。

[Read more…] about プレイバック東大紛争から浮かび上がってきたキーワードは「考・決・動」

Filed Under: アイディア, キャリア, こだわり, 思考

国民の祝日「山の日」を前に1日山籠もり。I LOVE HIDA(飛騨)!

2016/07/21 by melt-myself Leave a Comment

海外の皆さん、驚きのニュースです!

日本では2016年から、祝日のない8月に

「山の日」という祝日が生まれます。

さて、本当でしょうか?嘘でしょうか?

ググってみてください。笑

さて、今日は山にまつわるお話。

[Read more…] about 国民の祝日「山の日」を前に1日山籠もり。I LOVE HIDA(飛騨)!

Filed Under: アイディア, カメラ・風景, キャリア, こだわり, 思考, 飛騨

旅行に行って、お土産に迷わず、相手の心を温かくできる手紙のススメ

2016/07/20 by melt-myself Leave a Comment

最後に手紙を書いたのは、いつですか?

私は旅に行く度にお土産代わりに

ハガキを買って、◯◯宛に手紙を出します。

 

過去に貰った手紙を見てて

心が温かくなりました。

今さらながら手紙をくれた皆さん、ありがとう。

Thank you for writing a letter for me.
[Read more…] about 旅行に行って、お土産に迷わず、相手の心を温かくできる手紙のススメ

Filed Under: アイディア, こだわり, 思考, 旅行, 飛騨

学生運動の象徴「東大安田講堂事件」の背景にあったのは「社会を変えたい想い」と「気分(≒こじらせ)」

2016/07/14 by melt-myself Leave a Comment

「こじらせてしまった」

I had aggravated a simple matter.

そんな経験がない、という方は相当少ないかと。

シンプルなものだったのに気付いたら

引き際がわからなくなって、、、的な。

 

あの東大安田講堂事件もどうやら

「こじらせてしまった」側面があったらしい。

[Read more…] about 学生運動の象徴「東大安田講堂事件」の背景にあったのは「社会を変えたい想い」と「気分(≒こじらせ)」

Filed Under: アイディア, 思考

エコシステムの前提にあるのは、考え方。農業を手伝いつつ感じた相互扶助。

2016/07/13 by melt-myself Leave a Comment

Eco system is made up by the way of thinking.

農業は、素晴らしいエコシステムで

成り立っている。

その前提にあるのは 思想 。

自分の事だけ考えてたら

やっぱりダメなわけでして。

[Read more…] about エコシステムの前提にあるのは、考え方。農業を手伝いつつ感じた相互扶助。

Filed Under: アイディア, こだわり, 思考, 飛騨

「英語は、音楽を通じて学んじゃえ!」そんな「英語の先生である椎名さん」の提案に乗っかってみた。

2016/07/08 by melt-myself Leave a Comment

親友で英語関連事業を展開する椎名さんが

最近 何度か英語動画をシェアしてて

見てもレベル高過ぎてついていけなかったけど

感化されてみました。笑

 

英語のトレーニングには

英語の音楽がいいですよ。

DSC_7765.JPG

と、たぶん真顔でそんな提案をされていたので

自分の興味の範囲の中からスタート。

[Read more…] about 「英語は、音楽を通じて学んじゃえ!」そんな「英語の先生である椎名さん」の提案に乗っかってみた。

Filed Under: アイディア, こだわり, 思考

スッと席を譲った外国人と、その傍で見ないフリしてる日本人。心温まりました。

2016/07/06 by melt-myself Leave a Comment

 

外国人に対して

あなたはどんなイメージを持ちますか?

How is your impression of foreigners?

 

電車の中、白い杖を持った方を見て立ち上がり

席をスッと譲ったのは外国の方でした。

 

日本ではネガティブなイメージの報道が

あまりにも多い気がしてどうも嫌。

よって、あえてこういう面を書いてみる。

[Read more…] about スッと席を譲った外国人と、その傍で見ないフリしてる日本人。心温まりました。

Filed Under: アイディア, 思考, 日常生活

「英語を話す機会がない」とかそんな風に「常に言い訳を探してる自分」から卒業できる方法がありました。

2016/07/01 by melt-myself Leave a Comment

私は、今から 日本人と英語で話します。

 

10分限定だそうなんですが

なんだか変な汗をかきはじめました。

「両方、日本語話せるんだから

日本語でいいんじゃ、、、」

そう口をついて出てきそうでしたが

 

グッと堪えて、、

あ、はじまります。

[Read more…] about 「英語を話す機会がない」とかそんな風に「常に言い訳を探してる自分」から卒業できる方法がありました。

Filed Under: アイディア, 思考, 旅行

バーチャルリアリティの世界で地上200メートルの板の上に立つと人はどうなるのか?

2016/06/15 by melt-myself Leave a Comment

VRで高所体験をしたら

リアルに足は震えるか?

ビビってしまうのか?

答えは、記事の中で! [Read more…] about バーチャルリアリティの世界で地上200メートルの板の上に立つと人はどうなるのか?

Filed Under: アイディア, メディア, 思考

  • « Go to Previous Page
  • Go to page 1
  • Interim pages omitted …
  • Go to page 15
  • Go to page 16
  • Go to page 17
  • Go to page 18
  • Go to page 19
  • Go to page 20
  • Go to Next Page »

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2025 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in