• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

金沢での社外のつながり〜career36〜

2014/06/11 by melt-myself Leave a Comment

おはようございます、今日はちょっと出張です。

ある意味、勝負の日です。気合いを入れて頑張ります!

少し寝不足気味でちょうどいい感じです。

昔から、大会の日とか寝不足気味が調子よかったのですが、なぜだろう?

さて、引き続きキャリア編。前回までの分はこちら。

キャリアについて、書いていきます〜career01〜

選択がある事を知らなかった〜career02〜

知らない世界には興味すら持てない〜career03〜

高校選びがキャリア選択の1歩目〜career04〜

高2での文理選択〜career05〜

「年収1,000万稼げる男になろう」〜career06〜

「お前、浪人はせんのか?」〜career07〜

高校までキャリアをどう考えたか?プチまとめ〜career08〜

「明日、スキーやから」で、住居即決〜career09〜

付き合う人が決まった1週間〜career10〜

紆余曲折あって軟式テニス部へ〜career11〜

あっち側の世界にいきたい〜career12〜

反面教師(?)の先輩がいたおかげ〜career13〜

リクルーターは使った方がいいぞ〜career14〜

食わず嫌いをしない〜carrer15〜

集団面接で、1人だけ反応できず。〜career16〜

10年後は天才プログラマー?!〜career17〜

就活中、バイトはストップ。部活は週1。〜carrer18〜

大学時代、1番力を入れたのは何なん?〜career19〜

大学入学〜就活前半 プチまとめ〜career20〜

人間は環境の動物である。〜career21〜

知らない世界を知る楽しみ〜career22〜

「言語化」して「伝える」〜career23〜

未来から見れば選択肢は無限大〜career24〜

なりたい自分を具体化する方法〜career25〜

将来を重ね、キャリアをイメージ〜career26〜

人を通じて会社を知る。キャリアを描く。〜career27〜

私が日本生命に入社を決めた理由〜career28〜

日本生命を選んでよかったこと「人」「経験」〜career29〜

就活中盤以降+自己分析 プチまとめ〜career30〜

日本生命を選ぶまで、選んでから。プチまとめ〜career31〜

運命を変えた「配属先」〜career32〜

せめて読書くらい、したらどうだ?〜career33〜

初の自己投資は10万円のフォトリ〜career34〜

社会人としての基礎づくりの3年〜career35〜

前回は、入社して3年間を過ごした金沢での

「社会人としての基礎づくり」期間について社内事を中心に書きました。

今回は、社外での活動について。

 

金沢でコミュニティづくり

金沢には、ほとんど知り合いはいませんでした。

いたのは高校時代の友人が1人。

そこからスタートしました。

 

結果的には、金沢では軟式テニスサークルに参加し、

会社とは別のコミュニティーにも属しました。

他には、地元が近かった事もあり、

地元での雪合戦チームを立ち上げたのもこの時期。

あとは、学年全体の同窓会幹事なんかもやりました。

 

手始めに、mixiのテニスコミュニティに参加

運動したい、テニスがしたい。

元々はそこからのスタートでした。

中・高・大とテニスを続けてきて、テニスが大好きでした。

そこで「なんとかテニス仲間がいないか?」と探したのが

当時、流行していたmixi。

 

ここからテニスクラブを探し、思い切って投稿。

意気投合してテニス部に参加しました。

私が加入した時は、参加者は女性2人のみ。笑

 

それまで2、3回は、2人のみで活動していたそうです。

で、私が加わって3人になりました。

そこに私1人加わった事で徐々に輪が広がり、

1人増え、2人増え、金沢を去る時には

かれこれ10名くらい参加者がいました。

 

BBQを開催するとかボードに行く、とか活動も展開してました。

mixiログインしてないので、このメンバーとのつながりは

今となってはほとんどないですが、、、苦笑

 

それでも金沢にいた当時は助かりました。

知り合いもいない中で、正直、暇だったし

身体を動かす機会もなかったので、

「テニスができる時間」はありがたかったです。

テニスは1人じゃできないので、とりわけ、感謝。

そして人数が多いとやっぱり楽しいものです!

 

ネットを介して人と会う

ネットで、人と人がつながる、というのも

この経験から得られたものです。

 

あまりにも暇だったから、という理由はあれど

飛び込んでみて、人とつながる、という経験を

この時期に出来たのは大きかったように思います。

その後の人生でも何度かやっていますが、

この時、偶然うまくいったから、その後も

ビビらずに取り組む事ができたように思います。

 

今も続く雪合戦チーム結成

これは自分の人生においてビッグイベント。

なんせ日本を離れるまでずっと続きました。

 

そして、今も私抜きでチームは続いています。

6年目とか7年目になるでしょうか。

 

当時、テレビで雪合戦大会の番組がやっていて

これ、おもろそう!と、直感で感じて

すぐに地元の友人 J氏に電話。

「北海道、無料で行きたくない?」と。笑

で、そのまま意気投合し、とりあえず申し込み。

野球経験のある地元の仲間を寄せ集めて出場。

 

予選は勝ち上がったものの、優勝候補とあたり完敗。

ここで火がついて、来年こそ頑張るぞ!と、なり

そのまま今に至ります。

IMG 1409

成績は、毎年 同じような感じで、

どこか突き抜けない感じはあるものの

今では毎週練習し、他チームとの合同練習もしたり、

年々、全体の士気も高まっています。

 

思いつきから、ここまで盛り上がるとは、というくらい。笑

IMG 1411

でもこの継続する仕組みに噛めたのはいい経験です。

 

学年合同同窓会の開催

これもまた思いつきでした。

夏休みくらいに何名かで同窓会やろっか、と盛り上がり

せっかくなら学年でやったらいいんじゃね?となり

正月に開催する事となりました。

 

すぐに会場を押さえて、打ち合わせを電話ベースでして

事前に一度だけ足を運んで、周囲の協力も得ながら

150名くらいでの開催ができました。

 

全体としては、まぁまぁ盛り上がったかな、といったところ。

2回目はあれからまったくできてませんが、、、

30歳になったらやろう、と言ってましたが

私がミャンマーに来てしまったので、

次回は誰か、言い出しっぺが開催してくれるでしょう。笑

 

この同窓会の開催については、仕事でホテルとの交渉した経験もいきて

赤字を出す事なく開催ができました。

 

ただ自分が「やりたい」と思ったのが、はじまりだったのですが、

開催したことによってみんなに感謝もされました。

イベント開催事業ってなかなかいい仕事です。笑

 

金沢に住む会社の方々と土日に遊びに行ったり、というのも

とてもいい経験でした。

地元の人が行くお店とかスポットに連れて行ってもらいました。

特に、仲のよかったメンバーとは、

金沢を離れて5年が経つ今もつながりがあり、

日本出国前には、氷見ブリを食す旅を企画してくれました。

 

社内外での人のつながりが自分の経験の幅を広げてくれ

おかげさまで今の自分があります。

あまりにも暇で社内だけでなく、社外とつながらざるを得なかった

当時の環境にも感謝です。

金沢でのあらゆる経験があって、今の自分のキャリアがあります。

感謝、感謝、感謝です。

Filed Under: キャリア

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2023 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in