なんかエネルギーが巡ってない
だから
どんどん巡らせていく。
そのためには
情報発信だな、と。
なんだかんだ
アウトプットも
いい循環になる。
てことで、
8月はブログ書く。
あと楽器!パンデイロ!
外に出る、とかも。
可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)
なんかエネルギーが巡ってない
だから
どんどん巡らせていく。
そのためには
情報発信だな、と。
なんだかんだ
アウトプットも
いい循環になる。
てことで、
8月はブログ書く。
あと楽器!パンデイロ!
外に出る、とかも。
この半年間、コーチングを学び
コーチングに取り組んできた。
半年 同じ場を共有して
同じ講師から同じ内容を
学んできたはずなのに
最後はそれぞれの
「らしさ」全開で
とても いい場 だったので
それを残しておきたくて書く。
最近、哲学が面白い。
きっかけはこの本
世界は贈与でできている
とにかく、この本をきっかけに
「哲学」が面白くなっていて
今 サービス提供を開始した
コーチングとの相性の良さも
感じているので、まとめてみる。
よし、久々にブログを書こう。
最近、考えていること
最近は、コーチングを実践している。 楽しい。 それをやる中で自分とも向き合っている。
読んだ本などを
ざっくり書きたい。
オススメしたい。
てかもう結論は1つ。
この本を読んでほしい。
そして
できれば語りたいです。
それがこちら
世界は贈与でできている
資本主義の「すきま」を埋める倫理学
これは、もう、ほんと読んでほしい。
そして
読んだ方と語らいたいです。
それくらいに
ぐーっとくるお話。
哲学にハマりそうな、そんな1冊。
ほんと、もうすごいです。
すごーーーーーーーーく ざっくり言えば
・お金で買えないものを「贈与」と定義
・資本主義は すべてを サービス、商品化
・資本主義は「交換の論理」で成り立つ
・相手は誰でもいい、対価さえ払えれば
・計算可能な贈与は 偽善、自己欺瞞
・努力は報われる/報われない という視点ですら、
交換の論理の一部をなしている
こんなところからはじまり
・無力と微力は違うはずなのに、微力は無力と
みなされてしまう。これは想像力の問題。
・贈与は差出人に倫理を要求し、受取人に知性を要求する
・現代に生きる僕らは、
何かが「無い」ことには気づくことができますが
何かが「ある」ことには気づけません。
・贈与は市場経済の「すきま」に存在する
・本書が論じた形の贈与は、市場経済を否定していません。
それどころか、むしろ、市場経済を必要としているのです。
・市場経済を否定しない代わりに、祈りと想像力が要請される。
いやー、伝わらない。。。
とはわかってるけど、伝えたい。
そんな想いでとりあえず書いてます。
語りたい、語れば伝わるのに、、、と思ったり。
そもそも読み始めたのは
資本主義って、、、?
みたいな想いがあったので、読み始めた。
間をかなーりすっ飛ばしてるので
ちょっとわかりにくいかもですが
資本主義があるから、資本主義の不合理に気付く。
両立するし、むしろ必要なのだ、というのは
なんだか 深い、、、!ってなってます。
また 「想像力」っていう言葉は
去年の 8月くらいに 「はっ!」って
なってた言葉だったので
なんか 一周回って驚いてます。
想像力を持ち続けよう、と。
で、この流れで
軽くオススメも!
他に
この資本主義のすき間を埋める
考えを知る上で読んだ本があります。
まず、超おすすめなのが
ゆっくり、いそげ
〜カフェからはじめる人を手段化しない経済〜
「続・ゆっくり、いそげ」も出てます。
そちらは 下記リンクなど からのみ買えますが
これもまためちゃくちゃいいので
超オススメです。
https://www.kurumed-publishing.jp/books/10
また別の本ですが
共感資本主義社会を生きる
− 共感が「お金」になる時代の新しい生き方
これもまた良い。
なんか言語化力がすごいです。
同時に
「世界は贈与でできている」
に登場する映画で
「ペイ・フォワード」
恩送り的な感じで
次へ、次へ、と
良いことを回していく。
3人に良いことをすれば、
世界は良くなるはず、という
そんな社会実験のお話。
なんかもうすごいです。
泣きます。
ぜひ観てほしいです。
「復活の日」
これは SF 映画。
SF って面白いんですよね。
世界のある 部分を クイッと曲げて
想像力を膨らました作品で
それをエンタメとして楽しめる。
これって本当すごいですよね。
スターウォーズとかもSFだが
あれも、いい作品なんだよなぁ。
あ、話がそれました。
最後に、せっかくなので
昔から大好きな映画
「きっと、うまくいく」
この映画は、もうまじで
めちゃくちゃいいです。
あー、急に映画が観たくなってきました。
とりあえず伝えたいのは
世界は贈与でできている
がめちゃくちゃいいので
ぜひぜひ読んでほしいし
読んだ方と語らいたいです!
だから、読んでください!
って事です。
読んだら連絡ください、まじで。
はじめに行っておきますが、
落ちも結論もありません。。。
これからの時代において
海外で働くことの価値は
上がるのだろうか?
下がるのだろうか?
書き出してはみたものの
結論は わかりません。
でもちょっと思考の整理含めて
書いてみたいので
書いていこうと思う。
30分で。
この動画をずっと見ている。
かれこれ1時間半。何回も。
今SNSにアメリカでの黒人差別に関する多くの動画/写真が流れてる中で、自分が最も力強いと感じた、それぞれ世代の違う3人の黒人が話す2分弱の動画に日本語の字幕を付けました
理不尽な社会に生きる彼らの発する言葉ひとつひとつの重みを、英語を日常で話さない日本人の方々にも是非知って欲しいです pic.twitter.com/aB9RdiTiPh— yösuke (@avril24th) June 1, 2020
なぜだろう。
ずーっと見てしまう。
ずーっと彼の声を聴いている。
何回も見ているけど
まだまだ見たい。
言葉にできない想いが
湧き上がってくる。
この想いを言葉にしたくて
ずーっと見ている。
書きたい事があるので書いてみます。
最近は、飛騨で籠もっています。
読んだ本
ビジョナリーカンパニー2が
本当に、本当に、本当によくて
それを書いておきたいな、と。
コーチングとあわせて
いま、向き合ってます。
って話です。
週に1度くらいは
ただただ思うことを
アウトプットしてみよう。
今回のテーマは
「若者軽視の社会クソくらえ」
これを考えるきっかけは
#検察庁法改正案に抗議します
ムーブメント。
あれを見て なんで
若手に任せるって考えてくれないんだろ?
と、寂しく感じたのだ。
次世代の事を考える社会であってほしい、と。
「習慣の力」
分厚いのだけれど
強くオススメしたい1冊。
この本は 椎名さんに教えてもらった。
ブラジルを一緒に旅した仲間だ。
むしろ案内してもらったのか。
(椎名さんについては、こちら)
https://melt-myself.com/sugoi-shiinasan20150514
ブログを書く、と決めたので書く。
4月の振り返り含めて
軽くここ数日で整理した事と
これからの取組みについて。
前回ブログの続き
多少はみなさんの
Stay Home に役立つネタも
少しくらい あるはず?
[Read more…] about 意外な発見があったのでStay Home 組みんなに勧めたい。 時間割方式での予定管理楽しい。