• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

2014.9.1より、ミャンマーeVISA 観光アライバルビザ登場!

2014/08/26 by melt-myself 17 Comments

ヤンゴンに戻って参りました。

日本での10日間は、あっという間でした。

東京、大阪、飛騨、東京と慌ただしく動き回りましたが

それぞれの土地で、やりたいことも出来たし、

いつもなら会えない人に会えて、楽しい時間を過ごせました!

IMG 5577

日本で、お世話になった皆様 本当にありがとうございました。

さて今日からしばらくヤンゴンで思いっ切りやります!

さて、前回までミャンマーのビザについて

4回にわたって紹介しました。

 

観光ビザ、商用ビザ、入国ビザについて

紹介をさせていただきました。

DSC 7930

 

2014年の9月1日からビザの仕組みが少し変わる

という事も少しだけ触れました。

 

今回は、その事について紹介させていただきます。

日本語版のHPがまだないですが、

そのうち追いついてくるだろう、と言う事で

英語のHPを引用しつつご紹介します。

http://evisa.moip.gov.mm/

スクリーンショット 2014-08-26 7.31.43

 

新たなビザなのか?!

今回のビザは、観光ビザのルール追加(or 変更?)です。

一言でいえば、

「観光ビザのアライバルビザ、eVISA 新登場!」

そう捉えてもらえば、わかりやすいかと。

 

商用は、これまで通り、変更無し。

たぶん商用もそのうち変更になるのでしょうけれど

取り急ぎ、現時点の情報だと、9月1日から

観光ビザにアライバルビザである eVISA が登場。

オンラインで観光ビザのアライバルビザ取得が可能になります。

 

11月に追記したeVISA関係のネタ。

ミャンマー・イービザ(観光アライバルビザ)ネタ。

ミャンマー eVISA(eビザ)①「留意点(日本語にて)」

ミャンマー eVISA(eビザ)②「カンタン!申込の3ステップ」

ミャンマーeVISA(eビザ)③ 実態はいかに?状況確認方法とは?

7歳以下の子供の ミャンマー観光アライバルVISA(eVISA)は無料ですか?

 

さらに2015年7月に追加した ビジネスビザのアライバル

2015.7.1開始!ミャンマーeVISA(アライバルビザ) ビジネスビザ(商用ビザ)の具体的な申請方法・手順。

 

 

eVISAの取得方法

発行申請の4STEP

http://evisa.moip.gov.mm/HowToApply.aspx

1、オンラインで申し込み(こちらから)

パスポートナンバーとメールアドレスの入力からスタート!

2、確認&クレジットカード支払
(MasterCard,VISA,JCB,AMEXで支払い)

3、申請から5営業日以内にビザは発行
発行されたものをプリントアウト

4、アライバルビザ として、プリントアウトしたものを
入国時に提出すればO.K.

流れを見ると、圧倒的に便利になるようです。

 

今までは、申請用紙を手で記入して、

職業証明書を準備&スケジュール表を作成して、

わざわざ北品川の大使館に足を運ぶか

代行業者にお願いしていたものが、

「ネット上で」「5営業日で」できてしまうという。

 

とある、地方に住んでいらっしゃる方の情報では

申請する度に、諸々の手配で2週間以上かかっていたとの事。

 

私も過去に申請した時には、9営業日くらい掛かった記憶が。。

そういった意味でも随分と気楽になります。

代行業者は商売上がったりかもですが。。。

 

ビザ申請の料金

ちなみに「料金は 50USD」だそうです。

http://evisa.moip.gov.mm/visafees.aspx

上記で説明の通り、クレジットカードのみで支払い可能。

※Master,VISA,JCB,AMEX)

これまで3,000円だった事を思えば、高くなります。

 

代行業者を使っていた方は気持ち程度割高といったところでしょうか?

 

送料・書留代まで含めると安くなるかもしれませんね。

それにしても、家にいながらにして、ビザ申請ができる。

超・楽になりそうです!

ビザが無くなればもっといいですが。苦笑

 

留意点はこちら

http://evisa.moip.gov.mm/NoticetoTourists.aspx

簡単にポイントだけを紹介すると

・9月1日6時からスタート!

・パスポートの残存期間は6ヶ月以上必要(従来通り)

・写真(4cm×6cm)も提出が必要(サイズが地味に変更。。)

・滞在期間は28日間(従来通り)

・料金は50USD VISA,Master,JCB,AMEXで支払

・払い戻しはいたしません

・申し込み受付後1時間で一次回答

・5営業日以内に交付

・ビザの有効期間は発効から3ヶ月有効(従来通り)

 

・はじめはヤンゴン国際空港からの入国のみ ※追記しました!

 

なんてことが書いてありますが、大きくは問題ないかと。

詳細はこちらをご覧ください。

http://evisa.moip.gov.mm/NoticetoTourists.aspx

 

家にプリンターがあれば、もしくはコンビニ等でプリントアウトさえ出来ればOK!

圧倒的に便利になります!

こうなると、これまでのビザはどうなるのでしょうか?

 

今後のミャンマー観光の展開について

10月8日から、関西国際空港(関空・KIX)よりプノンペン経由、ヤンゴン行きの飛行機が

週3回(月・水・土)飛ぶとそういった新たな展開も待ち受けています。(こちら)

実にヤンゴン行きは15年振りなのだそうです。

 

便の時間帯としては、

午後13時に関空発。午後18時にヤンゴン着。(プノンペンは1時間待ちのみ)

夜中1時ヤンゴン発。朝8時半に関空着。

結構、動きやすい時間かもしれません。

 

よって、地方からミャンマーを訪問する際の選択肢も増えます。

観光でミャンマーに来る際の選択肢が広がります。

 

しかも、そこに今回の eVISA制度の導入のニュース。

ミャンマーの観光に追い風です!

 

ちょうどあと2ヶ月もして雨季が過ぎれば、観光シーズンに突入です。

ぜひミャンマー訪問を選択肢に入れてみてください。

 

ミャンマーにいる方は、ぜひ知り合いにeVISAの紹介をしてください。

便利になる観光アライバルビザ e VISA

 

この流れは商用ビザ等にも広がっていくのでしょうか?

今後の展開も楽しみです!

ビザについて、全5回にわたってお伝えしました。

11月に追記したeVISA関係のネタ。

ミャンマー・イービザ(観光アライバルビザ)ネタ。

ミャンマー eVISA(eビザ)①「留意点(日本語にて)」

ミャンマー eVISA(eビザ)②「カンタン!申込の3ステップ」

ミャンマーeVISA(eビザ)③ 実態はいかに?状況確認方法とは?

7歳以下の子供の ミャンマー観光アライバルVISA(eVISA)は無料ですか?

 

少しでも参考になった、という方は

こちら(↓)をポチッとお願いします!

Filed Under: キャリア, 旅行

Reader Interactions

Comments

  1. 磯 仁 says

    2014/08/30 at 09:23

    お早うございます。

    さっそくHPを閲覧、正式には9月1日からとあったので、試しにどんな入力事項なのか、と入力していったらすぐに決済画面になり、そのまま入力して決済を押したら何と決済されてしまいました。
    直ぐにVISAカードから通知が届き、無事に?決済されていたのですが(費用は50$で5,365円でした)その後は申請を受付したとのメールも届きません。
    で、翌日このHPにSTATUSと言う欄があったのでパスポート番号を入力したら、ちゃんと受付がされていると確認出来ました。ステータスはPENDINGでした。昨日夕方再度確認したらAPPROVED!あわててメールを確認したらちゃんとPre-Approval Letter が届いておりました。
    これをプリントしてイミグレで提出すれば良いだけのようです。写真の添付欄は無いので不要のようです。
    掛った日数は8/27午前申込み、8/29夕方承認と僅かに2日半!
    自分で申請なら少し割安ですが、代行業者(以前頼んだところは消費税UP前当時で5,560円)よりも断然安く、早い!ですね。
    これで今後はさらに行きやすくなりますね。
    まずは有益な情報のお礼まで。

    それでは失礼致します。

    返信
    • melt-myself says

      2014/09/14 at 01:17

      磯さま

      返信送れて申し訳ありません。実際の利用体験記をお聞かせいただきありがとうございます。参考になります!
      それにしても、2日半とは異常に早いですね。しかも代行業者よりも安くなるということで、観光シーズンを前に
      心強いです。なかなか実際に使われた方には巡り会えていないので、情報お寄せいただき、ありがとうございます!
      また入国時の情報等もありましたら、お聞かせいただければ幸いです。

      情報をお寄せいただき、誠にありがとうございます。

      返信
  2. 磯 仁 says

    2014/09/21 at 10:04

    わざわざのご返信、恐縮であります。
    いよいよこのe-visaを使って今月26日にバンコク経由でヤンゴンへ入国します。
    特筆すべきことがありましたらまたご報告させて頂きます。
    それでは失礼致します。

    返信
    • melt-myself says

      2014/11/18 at 01:07

      磯さま
      ご連絡ありがとうございます!特筆すべきこと、ありましたら教えてください!
      と、随分時間が経ってしまいましたが、、、

      返信
  3. 磯 仁 says

    2014/11/18 at 09:45

    こんにちは。
    e-VISAを使っての入国は極々普通でした。
    イミグレにそのまま並んで入国書類と共にプリントしたこのレターを一緒に出すだけでした。
    パスポートにはいつもの入国の四角いスタンプ一個、その上に赤いインクでe-VISAと押されたところだけが違いでしょうか。大使館経由ですとVISAで丸々一頁使ってしまいますが、これだと半分も使いません。
    ところで本日再度e-VISAの申し込みを行ないました。VISAの支払いは6,017円、レートが120.34円/$と激悪!でした。この円安が痛いです。
    今回は9月1日の正式運用後初めての申請ですが、決済後、最後に表示される1時間以内に送付されるはずの受付メールは以前同様全く届きません。
    また、最初の画面にヤンゴン空港以外、ネピードーなどでもこのe-VISAが適用されると出ていますね。今後ますます便利になりそうですね。
    それでは失礼致します。

    返信
    • melt-myself says

      2014/11/20 at 10:04

      磯さま
      いつもありがとうございます。
      e-VISAにつき、一部トラブルが発生している、なんていう噂も
      聞いておりましたが、スムーズなんですね。
      そして、VISAのページ問題の解決にも役立つ、ということで
      貴重な情報ありがとうございます。生の声が一番助かります。

      確かに、今 円安でドル決済には厳しい環境ですね。
      その話もまた参考になります。
      まだまだオペレーション上の問題はありそうですが、他の空港でも
      使えるようになれば、便利になり、安定するかもしれませんね。
      情報連携いただき、いつもありがとうございます!

      返信
  4. 磯 仁 says

    2014/11/20 at 20:29

    今晩は。
    先日申請したe-VISA、本日早くも承認されておりました。
    18日AM7:23(日本時間)に申請して、承認の確認が取れたのが本日20日PM7:30(日本時間)と、実にたったの3営業日!
    申請直後にHP上のStatus Enquiryで確認すると「Under Processing」の表示(前回はPendingでした)が、今は「Approved」に。
    が、肝心の承認のletterは未だメールで届きません。最悪、承認されたHPの画面をキャプチャーしたものをプリントして持って行こうかな、とも思っております。まあこれも余興かなと。

    しかし面倒だったミャンマーのVISAも実に簡単になりましたね(高いですけど)。
    これもe-VISAの存在を知らしめて下さった貴殿のお蔭であります。

    さて、今年7月に値上げしたインドネシアのVISA、来年1月から日本を含む5ケ国は免除になるそうです(US35$)。まさに損して得取れ、ですね。
    ミャンマーもそうすれば観光客の誘致が進むとは思うのですが・・・まだまだインフラの整備には時間がかかりそうですね。
    まずはご報告まで。

    それでは失礼致します。

    返信
    • melt-myself says

      2014/11/30 at 01:04

      磯さま
      いつも貴重な情報をありがとうございます。
      おかげさまで、ひとネタ書かせてもらうことができました!
      それにしてもあっという間に承認されるようで、
      また日々HPも進化しているようで驚きです。

      値段は高いですが、本当に便利なようで何よりです。
      この先、ミャンマービザも無料化を期待していますが、今のところは
      政府の貴重な財源なのでもうしばらくはかかりそうな気がします。。。
      ミャンマーから見て、日本がビザ緩和をすれば、そういう可能性も
      あるんでしょうけれど、その辺の事情はわかりません。
      いつも、私の知らない 生の情報をお寄せいただきありがとうございます。

      返信
  5. ふっちー says

    2014/11/22 at 23:23

    郵送でのビザも驚く程早くなっていました。
    火曜日の夜、郵便局から出して、木曜日の朝にはパスポートが戻って来ました。
    ビザ代4000円、サービス料1000円の合計4000円でした。
    これに郵送料金が簡易書留で1000円程度必要ですので、総合計5000円程なので、今の円安時期だと、e-visaより郵送の方が、日数はほぼ同じで費用が1000円程度お得ですね。

    ただ、観光客のビザは免除して欲しいですね。

    返信
    • melt-myself says

      2014/11/30 at 00:52

      ふっちーさん
      郵送でのビザの件、新ネタをありがとうございます!
      誠に勝手ながらブログネタに使わせていただきました。
      これは、驚き かつ 盲点ですね。
      そして、HP見たら、確かに早くなってるようです。
      貴重な情報をありがとうございます!

      返信
  6. ふっちー says

    2014/11/22 at 23:33

    コメント欄が見つからないので、レス違いですが、こちらへお礼のコメントを付けさせて頂きます。
    ANAのフライトに国内線(羽田~那覇)を往復200$程度で付けられると言う情報、大変魅力的です。
    一見の観光客ですが、正月休みやGWなんかのチケットが高騰する時期は、ヤンゴンで購入していますので、一度沖縄へ行けそうな時期を挟んでANAのチケットを購入してみます。
    ホテル日航アリビラに一度泊まりたいものですから(笑)。

    返信
    • melt-myself says

      2014/11/30 at 00:51

      ふっちーさん
      コメントありがとうございます!コメント欄の件、すみませんでした。。
      ANAのフライトの件「海外乗継割引スペシャル」という名称だそうです。
      本当にお得で、しかもマイルもググッと貯まるので次回以降の帰国時もお世話になりそうです。笑
      どの程度の条件まで使えるのかはわかりませんが、ぜひ事前に調べた上でご活用ください。
      とりあえず、ヤンゴンからの往復航空券にはつけられました。

      返信
  7. 磯 仁 says

    2014/11/24 at 19:46

    こんにちは。
    前回のe-VISAの続きです。
    さすがにLETTER無しではマズいかと思い、本日午後メールにて問い合わせをしたところ、先程ちゃんと回答が返って来ました。
    何とSTATUS確認画面にDOWNLOADのボタンが新設されていました!つい3日前にはそんなの無かったのに。
    しかも申請画面も申請時とは少し変わっており、所々赤字で記入例や注意書きなどが入っていました。
    それだけ間違い申請が多いのでしょうが、それに対する対応も早いですね。ヤル気を感じます。
    まずはその後の顛末のご報告まで。

    それでは失礼致します。

    返信
    • melt-myself says

      2014/11/30 at 01:05

      磯さま
      前回の続きの情報、ありがとうございます。
      しっかりメールが返ってくるとのサポート体制もできているとは驚きです。
      そしてダウンロードボタンから取り出せる、という情報もありがとうございます。
      今後も徐々に進化していくのでしょうか、、、
      貴重な情報をいつもいつもありがとうございます。
      引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。

      返信
  8. 磯 仁 says

    2014/12/30 at 11:51

    こんにちは。
    昨日、本年三回目となるe-VISAの申請を行いました。
    申し込み日12/29 AM10:21
    受領日   12/30 AM10:53
    と、何とほぼ丸一日でO.Kとなりました。
    申請案件の年越しはしないだろうと言う狙いがモロに当たった感じです。
    ちなみにVISA代金は6,205円で、124.1円/1$の換算レート、当日の為替は120.5円/1$前後でしたので3.6円乗っけられています。

    さて、今回は申込み直後に受付たとのメールが来ました、しかも同時に二通も!
    今回はメアドの登録時にメアドに入っている横棒を打ち込んだら登録時にハネられたのを確認したので、別の横棒が入らないメアドを入力したらちゃんと届きました!
    ミャンマーe-VISA、なかなかですね。

    それでは失礼致します。

    返信
    • melt-myself says

      2015/01/28 at 21:38

      磯さま

      返信できておりませんでした。すみません。
      3回目のevisaは1日での発行ということですごいですね。レート的には苦しいですが、、、
      ちなみに私の知り合いでバンコクの方は1日以内で発行された、ともおっしゃってました。
      ドンドン便利になっているようですね。観光客増大には効果的です。
      本当は、ビザが不要になれば一番なのですがね。。。

      返信
  9. 磯 仁 says

    2015/02/25 at 18:35

    こんにちは。
    この度は次の出発までかなり時間があったので、久々に郵送でのVISAの申請を行ってみました。
    これもHP上では大使館5営業日となっていましたが、まさかの発送日翌々日に到着!考えるに到着即日決済だったものと思われます。郵送もe-VISAに負けず劣らず早いです、しかも安いです。

    送付日(郵便局窓口へ直接提出) 2/23(月) PM2:15
    到着日(自宅に到着)  2/25(水) PM5:30

    掛った費用
    VISA代金 4,000円
    銀行振り込み手数料 648円
    レターパックライト 当方→大使館 360円
    レターパックライト 大使館→当方への返送用を郵送時に同封 360円
    と合計で5,368円です。上記費用だけなら今のレートならe-VISAよりもかなり安いですね。
    当方はそれに加えて
    非課税証明書(市役所発行)150円
    証明写真代(インスタントのやつ、スーパーの前にあった)800円
    が掛ってしまい、総計で6,318円となってしまいました。
    しかも車で15分かけて、銀行(所要10分)、役所(同5分)、郵便局(同10分)と廻ったので結構手間でした。
    証明写真は持っていた写真は全て以前のVISAに使っていたので、さすがに同じ顔写真ではマズいだろうと思い渋々新たに取り直した次第で、これが無ければe-VISAよりも費用は安いですね。後は時間と手間との兼ね合いでしょうか?
    ミャンマーのVISA、e-VISAも郵送もどちらもかなり迅速と言えますね。

    以上ご報告まで。

    それでは失礼致します。

    返信

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2023 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in