明日からのミャンマー5連休。
チン州のハカへ行ってきます。
結局、チン州にしました。

いつも行くお気に入りの場所
よりも
はじめて行く、見知らぬ場所。
一応、スケジュールとしては
朝9時ヤンゴン発。
24時間〜30時間で
ハカに到着予定。
バス代は3,000円弱。
聞いた瞬間に心が折れそうな長旅。。
でも、ワクワクしています!
[Read more…] about 連休はチン州ハカへ。いつものお気に入りの場所ではなく、はじめての見知らぬ場所を選ぶ。そこに、可能性があるから。
可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)
明日からのミャンマー5連休。
チン州のハカへ行ってきます。
結局、チン州にしました。

いつも行くお気に入りの場所
よりも
はじめて行く、見知らぬ場所。
一応、スケジュールとしては
朝9時ヤンゴン発。
24時間〜30時間で
ハカに到着予定。
バス代は3,000円弱。
聞いた瞬間に心が折れそうな長旅。。
でも、ワクワクしています!
[Read more…] about 連休はチン州ハカへ。いつものお気に入りの場所ではなく、はじめての見知らぬ場所を選ぶ。そこに、可能性があるから。
なんだかんだ
かなり久々のシュエダゴンパゴダへ。
毎月1日、シュエダゴンパゴダ。
そう、誓ってから
かれこれ1年が経過しました。
8月1日は日本にいて
9月1日は日本行き直前だから
と、
言い訳してる間に
あっという間に
時は過ぎていたのです。
3ヶ月振りでした。
[Read more…] about 10月1日(日)、毎月1日のシュエダゴンパゴダ参拝で、改めて自分のリズムを考える。
9月30日(土)
月替りのタイミングにあたって
手帳の整理をしていました。
過去に書いたメモなんかが
数多く挟まっていて
どう考えても、不要だろ。
ってモノもあり、
断捨離いたしました。
手帳が軽くなりました。
[Read more…] about 手帳整理してて出てきたメモの中から「ゼロからはじめるなら、どうやるか?」ここに立ち戻る事の意味。
ヤンゴンには
ドンドン新しいお店ができます。
最近の日系トッピクスでいえば
ラーメン「ジャン ジャン ジャン」

と
「テツおじさんのチーズケーキ」

この2つです。
まずは、ジャン ジャン ジャン!
[Read more…] about 新規オープンの日本拉麺「ジャン ジャン ジャン(珍珍珍)」に行ってきた。名前のインパクトが半端ない。
ヤンゴンに到着したのが、2014年1月9日。
その2週間後、1月20日に
第2回 ヤンゴン国際マラソンに出走。
土地勘もないままに、町中を走ったのが
つい先日のことのように思い出されます。
腹をくだしながら走った懐かしい記憶。
優しい人々が、水をくれたり
飲んだスポーツドリンクが炭酸入りでビビったり
到着してマッサージ受けようと思ったら
ちょうどクローズしてしまったり
昨年、早々と申し込みが締め切られ
出走できなかったので
今年こそは! と、考え
出走申し込みを終えました。
あなたも一緒に走りましょう!
[Read more…] about 2018年1月21日(日)ヤンゴン国際マラソン2018、受付開始&申込完了!早めの申し込みがオススメ!
「何かやりましょ!」
私は、よく口にしている。
「なんかおもろい事、やりましょ!」
そんな具合に。
きっと少なからぬ方が
私から聞いたことあるだろう。苦笑
[Read more…] about 何か面白いことしましょ! と、言い続けている私の頭の中を、具体化するため、ちょっとだけ分析。
毎週、土日の朝
ヤンゴンにいれば
だいたい東京珈琲に行ってます。
今朝も朝から移動。
サンチャウンの家の前の通りを
歩いていると、見慣れない光景が。
[Read more…] about サンチャウン歩き中思い出した、ヤンゴンをキレイにするイベント「Clean Yangon, Green Yangon」次回は9月30日。
ミャンマーでは
10月4日(水)〜6日(金)が祝日。
土日を絡めると5連休!
2017年3月に突如として発表された
例の祝日の振替運用に伴う祝日だ。
(過去に書いたブログはこちら)
政府が突然の発表「ミャンマーの祝日変更。水祭りは5日間に短縮。2017年から適用。」まじか。。。
休みであることを見込んで
旅行の計画を考えてみる。
色々な理不尽さを飲み込んで
あえて
国内旅行の計画を考えてみよう。
[Read more…] about 10月・新5連休 in ミャンマー、理不尽さを乗り越え、あえて国内旅行を計画。オススメ・同行者を募集。
決断したとたん、
僕は、心底わくわくしてきた。
東大卒、プロゲーマー
ときど さん の 本の中に

バシッとハマる言葉を発見。
これだけ、あの不思議な感覚を
しっくりと言い当てた言葉はないだろう。
だから
この言葉だけはシェアしておこう!
決断の後のワクワク。
この感覚を大切にしよう。
[Read more…] about 「決断したとたん、僕は、心底わくわくしてきた。」常にこの世界で生きていこう。決断が鍵を握るのだ。
バンコクでドラッカーセミナー
初日のテーマは「イノベーション」
こちらの本を書いた
藤田勝利さんから
イノベーションを切り口に
講座を提供いただきました。
今回のテーマは
「ネガティブな変化にこそチャンスあり」
[Read more…] about 変化を機会として利用すべし!「ネガティブな変化」にこそチャンスがある。その理由は、、、