• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

リベンジに 第2回ミャンマー語検定を受け、今回もまたリベンジを誓いました。笑

2015/11/23 by melt-myself Leave a Comment

さて、昨日は第2回ミャンマー語検定。

http://www.mlt-myanmar.com/

ミャンマー語学習の目標設定に最適!第2回ミャンマー語検定(Myanmar Language Test)11/22(日) に開催!

http://melt-myself.com/myanmar-language-test20151104

前回、悔しい想いをしたまま

次こそは、と思いつつも

なかなか勉強時間を確保できず

というかする気がなく(?)昨日を迎えた。。

会場は?

アローンにある Noble Callegeという場所。

IMG 1532

前回は、MICTパークだったが、

今回は近くて楽だった。

 

家からタクシーで10分ほど。

 

ちゃんと受付終了の2分前に到着。笑

IMG 1533

前回 同様 滑り込みセーフ。

 

でも遅刻はしてないからオッケー。

 

そして会場へ。

IMG 1534

今回の試験は、

MBということで、

前回よりも基礎のレベル。

 

BasicのBだと思われる。

前回は、リスニングはできたが

リーディングが一切 読めず

(前回の受験後のブログ)

結果はさておき、「第1回ミャンマー語検定」にチャレンジした自分を褒めてあげたい。無謀な挑戦であっても。

http://melt-myself.com/myanmar-language-test20150823

 

今回は、多少は読むことも勉強したが、

それでもまだまだ意味はわからない状態で

どんなもんか、トライした格好だ。

 

試験スタート!

IMG 1535

リーディングセクションは

かなりゆっくりのスピードで

ちゃんと聴こうとすれば

しっかり聴こえる。

 

むしろ、ちょっと遅くて

聴き取りにくいくらいの感じ。

 

でもなんだかんだで聴き取れて

わからなかったのは、

トータル5問くらい。

 

想定通り(?)のアクシデントとしては

回答がミャンマー語の文字 で書かれてて

そこから選択する問題に気を取られ

そのせいで、聴き取りがおろそかになり

そこからペースを乱してしまった。

 

でもまぁリスニングはおそらく

合格水準は余裕でクリアしたはず。

 

そして問題のリーディング。

まぁ前回同様。笑

やっぱり、読めへん!

と、言いたいところだが

前回よりは確実に読めた。

 

というのも、家庭教師の中で

少し 読みもチカラを入れた時期があり

多少は、読めるようになっていたのだ。

 

やっぱり勉強すれば読めるのだ。

 

全体の中で1問だか、2問だかは

完璧に読めて、

これだ!

と、分かった問題があり、

ゼロじゃない手応えはあった。笑

 

しかし、それだけであーる。苦笑

 

読み込みに随分と時間が掛かってしまい

最後の20問くらいはまったく読めず

とりあえずマークするだけ。

 

となってしまった。

 

それでも、少しばかしは読めたので

家庭教師の成果はあり、といった

ところであろうか。

 

とはいえ、合格は相当 厳しいだろう。。

 

そんな具合で第2回の

ミャンマー語検定は終わりを告げた。

 

今回の参加者は12名。

前回とあわせて30名以上の人が

申し込んだ計算。

 

まだまだ知られてない部分もあるが

自分の実力を測る上でも

ミャンマー語教育のモチベーション維持にも

とってもありがたい企画である。

 

次回こそは

と、毎回 思う感想(笑)を残して試験は幕を閉じた。

 

次回は、2月に開催される。

2月21日(日) ベーシック と M1

2月28日(日) M2 と M3

http://www.mlt-myanmar.com/index.php/for-test-taker/test-date-and-place/

※数字が高くなるほど難しくなる。

 

よし、頑張るべ。

IMG 1536

よし、これからは読み書きをちゃんと勉強して

次回、MB と M1のリベンジを果たすぞ。

 

ヤンゴンで「ミャンマー語の学習」を目的で学ぶなら「家庭教師」一択!ミャンマー語はやっぱり必要。

http://melt-myself.com/how-to-learn-myanmar-language20150921

早速、今日の 家庭教師から

読み書きも勉強しはじめました。

Filed Under: ミャンマーだからこそ, ミャンマー生活, ミャンマー語, 思考

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2023 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in