• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

「ミャンマーで渦巻き。」はじめました。

2014/11/13 by melt-myself Leave a Comment

ミンガラーバー、KGYです。

ミャンマー語で「こんにちは」的なやつです。

昨晩、超 ザックリながらランニング計画を立てました。

相当なペースで走り込まないといけませんね。。

週5くらいで追い込んでも300キロくらいしか

走り込めません。。。赤山さんの5〜6日分。苦笑

まずは一歩目からきっちりやろうと思います!

まだスタートすら出来てませんので、、、

 

さてさて、レストラン特集も一通り 終わり。

 

またしばらくネタを溜め込んでから

どこかで、その時点のランキングを発表します!

 

これまで応援いただきましてありがとうございました!

これまで書いてきたのは、こんな感じ。

 

1、カレー ※こちらから

2、ケバブ(おまけ) ※こちらから

3、つけ麺(これもおまけ) ※こちらから

4、ステーキ ベスト4 ※こちらから

5、飲茶(含:餃子)ベスト4 ※こちらから

6、鍋 ベスト4 ※こちらから

7、ファーストフード ベスト4 ※こちらから

8、日本食 ベスト4 ※こちらから

9、スイーツ ベスト4 ※こちらから

 

ここからはしばらく「レストランネタ」は

情報収集のフレーズに移行しようと思います。

お楽しみいただき、ありがとうございました!

 

昨晩は、偶然 ブログを読んで頂いている方と共に

「ONYX」に行ってきました。

 

食べたのは、いつもと違う Korea Seasoned Pork Chop

IMG 6874

IMG 6875

安定の肉々しさでした!笑  同行者も絶賛!

やっぱりこのお店で 暫定No.1は ハンバーグかと。

 

ちなみに、一部メニューが値上げされてました。。。

 

第0回目の会合

それは、さておき

昨日は、とある「場」をつくろうという話で集結。

 

今回は、そのメンバー(?)3人での食事。

実質、その「会合の0回目」

 

元々は、Nさんと2人でご飯に行ったところから

スタートしたのがこの企画。

 

Nさんの起業にいたるまでの話から始まり、

あれこれとお互いの事を語る中で、

「志高く」いきましょう!

という話をしたり

ビジネスの話なんかをしていました。

 

そこから派生して今回の企画がスタート。

 

昨日の「場づくり」の話を備忘録代わりに

ざっくり整理しておきます。

 

対象者のイメージ

・ミャンマービジネスにコミットしていること

− ミャンマーに拠点を構え、活動のベースはミャンマーにあること

・志、理念をもってビジネスを展開していること

− 利己じゃなく利他の精神で活動すること

− 積極的参加をし、メンバーに貢献すること

・20−30代であること

 

つまりは

「ミャンマーリスクを取る起業家(含:卵)」

これがキーワード。

 

どんな場にするのか?

・情報交換の場

・お互いの成功のため、お互いに助言し合う場

・人間的成長も狙う場

・刺激し合う場

・コミットメントの場

 

つまりは

「インプット・アウトプットを通じて
お互い切磋琢磨し合える塾のような場」

にしようと考えています。

 

開催の頻度・運営方法は?

・月に1度、月中の開催

・会場は、各自のオフィス持ち回り

−オフィス運営も学べる

・1時間ほど勉強の後、食事

・ゆくゆくは、合宿等も検討

 

「実りある場にするための運営」

これはやりながら、走りながら進化させていきます。

 

ようするに、

ミャンマー足掛けではなく、

馴れ合いではないメンバーで、

お互いケツの蹴り合いをする!

そんなコンセプトでスタートです。

和僑会の若手版のようなイメージかもしれません。

 

気になる名称は「ミャントレ塾(仮)」

 

ミャンマーでの発足なので「ミャンマー」

起業家を意味する「アントレプレナー = Entrepreneur」

切磋琢磨する場である「塾」

そんなところをググッとまとめてみました。

 

で、出てきたのは「ミャントレ塾(仮)」

 

異質な分子が入って、議論が薄くならないよう

実りある運営をしていこうと思います。

 

大々的な告知は避け、メンバーは厳選。

※この記事は、告知ではなく、備忘録の位置づけです。

 

こじんまりと「密度の濃い」会にしていきます。

 

「カタチだけ」の会にはしない。

ただの飲み会だけにもしない。

そんな感じで考えています。

 

なんて事をあれこれ話しながら、

面白いものをつくっていこう、となりました。

 

ゆくゆくは東南アジアの他国との交流もしていきたい、と

勝手に考えております。

 

昨日、2014.11.12 勝手に発足。

 

「ミャントレ塾(仮)」はじめます。

センスのないネーミングのようにも思いますが

なんか言いやすいし、繰り返していたら愛着も湧いてきたので

仮称でスタートしていきます。

 

どうなっていくかわかりませんが、

まずは次回日程も決めてスタート。

 

大事なのは立ち上げる事ですから!

やりながら、修正していきますが、

まずは決意のためにも、ここに残しておきます。

 

「ミャンマーで渦を巻く。」

DSC 5721

小さな渦ですが、これをはじめていきます。

 

ミャンマーから東南アジアにも広げていこうと思います。

決意の意味を込めて残しておきます。

Filed Under: キャリア, こだわり, ミャンマーのビジネス環境, ミャンマー生活, 思考, 鮒谷塾

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2023 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in