• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

こだわり

ヤンゴンで停電に困ってる方へ【ヤンゴン市内の計画停電一覧】

2019/05/08 by melt-myself 2 Comments

Facebookはあまり見ないけど

ヤンゴンの停電に困ってる方へ。

サンチャウンタウンシップの表をもらい

感動して、それを

FacebookとTwitterに投稿したら

「うちの管区のも教えて!」

と、依頼を受けまして対応。

それが非常に喜ばれたので

その勢いそのままに

そこから

「yesc」のキーワードをベースに

Facebookを駆使して調べ上げ、

個人のタイムラインにも潜り込みw

一覧をつくり、シェアしました。

これでほぼカバー。

下記、ご活用ください。

一部、ミャンマー語必要なので

スタッフさんとか

ドライバーさんとか

お店の方とか

ミャンマー人の力を借りて

対応くださいませ。

————————-

アーロン
https://www.facebook.com/yescahlone/

カマユ
https://www.facebook.com/kamaryut.yesc.3

サウスオッカラッパ
https://www.facebook.com/YESCSouthOkkalapaTownship/

サンチャウン
https://www.facebook.com/YESC-Sanchaung-236583720458290/

ダゴン
https://www.facebook.com/Aung232335/posts/444556723027067

タケタ
https://www.facebook.com/yescthaketa.thaketa

タムウェ
https://www.facebook.com/YESC-Tarmwe-540771609437129/

ティンガンジュン
https://www.facebook.com/yesc.thingangyun.1

ノースオッカラッパ
https://www.facebook.com/yin.tunwin.3/posts/2140314369380703

パズンダウン
https://www.facebook.com/pazuntaung.yesc

バハン
https://www.facebook.com/%E1%80%97%E1%80%9F%E1%80%94%E1%80%B9%E1%80%B8-YESC-859316094222751/

ボタタウン
https://www.facebook.com/yesc.botahtaung.7

マヤンゴン
https://www.facebook.com/profile.php?id=100018849798392

ミンガラータウンニュ
https://www.facebook.com/yesc.mingalartaungnyunt

ミンガラドン
https://www.facebook.com/yesc.mingalardon

ヤンキン
https://www.facebook.com/YankinYesc/

ライン
https://www.facebook.com/%E1%80%9C%E1%80%AD%E1%82%88%E1%80%84%E1%80%B9-YESC-661279647357283/

ラインタヤ
https://www.facebook.com/yeschlaingtharyar/

何かしら書いてるけど解読できず。(参考に)
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=1301108013376888&id=859316094222751&hc_location=ufi

どうしても何とかしたい人は
コールセンター「1717」

見つけられないシリーズ。

ラマドー、ラタ、インセイン、パベダン、チーミンダイ、

————————-

はじめは日本語のみだったけど

以前に出会ったミャンマー人が

日本語版をシェアしてくれてて

これは

英語版もつくらなきゃ!

ということで

英語版もつくったんです。

そしたら、、、

その後の展開は嬉しい限り。

韓国語

スクリーンショット 2019 05 08 15 31 15

タイ語

スクリーンショット 2019 05 08 15 31 50

なんだか、ありがたし。

ほんと、ヤンゴン管区とか

ミャンマー政府は

この一覧をシェアしたらいいかと。

ってリアルに思ってますよ。

Filed Under: 思考

5/19(日)ミャンマーに面白法人カヤック柳澤さん達がやってくる。

2019/04/30 by melt-myself Leave a Comment

さてさて、ご存知の方も多いかと思いますが

ミャンマーに

面白法人カヤック代表 の 柳澤さんが

鎌倉市 からやってきます。

 

5月19日(日)14時〜

スーレーシャングリラホテルで

講演会が開催されます。

ミャンコンビラ5

タイトルは

「ミャンマーが好きになり、もっと人生が面白くなる。

ミャンマーから、新しい資本主義の話をしよう!」

なんとも素敵な。

 

で、これ読んでほしいんです。まずは。

 

新刊『鎌倉資本主義』の「はじめに」と第一章を全文無料公開します。

https://www.kayac.com/news/2018/11/yanasawa_blog_vol47

 

[Read more…] about 5/19(日)ミャンマーに面白法人カヤック柳澤さん達がやってくる。

Filed Under: 思考

自分の感覚を信頼して、感覚に頼って動いてみよう。

2019/04/20 by melt-myself Leave a Comment

「考えたら、こっちなんだけど

 感覚的にはなんか違う。。」

 

そんな感覚を覚える事がある。

そんな事について考えてみた。

 

自分の感覚を信頼して

感覚に頼って動いてみようって話。

IMG 20190330 091813

 

心地よくないけど、割がいい案件

ずーっと心地よくないな、と

思いながら続けている仕事がある。

 

時給換算すれば

まぁまぁ悪くない。

 

それに考えるとメリットはある。

 

・お金が入るから、やっている。

・割がいいから、やっている。

・情報も入るから、やっている。

・関係性もあるから、やっている。

 

やり続ける理由は

そこそこあるんです。

 

頭で考えたら

やらない理由の方が少ない。

 

たぶん

人に相談したら

「それはやっといたら?」

ってなるでしょう。

 

そんな感じの案件です。

 

それでも

やっぱり心地よくないんです。

 

「先がない」のは無理

伝え方とか

モノの考え方とかが

どうも合わない。

 

これ以上、深く何かを

ってのは考えにくい。

 

ずっと長く続く気はしない。

 

つまり

「先がない」。

 

ここんとこ

私にとっては重要です。

 

「先がないな」

そう思ったら

パタリとやる気が失せます。

 

「先」って何なんだ?

って話でもありますが

 

なんとなく言語化すると

・未来の広がりが描けない

って感じでしょうか。

 

もう少し具体化すると 

1年後を考えた時に

・今よりも関係が深まり

・今よりも面白い事をしてる

 

そうした

前向きなイメージがわかない

みたいな。

 

これは仕事でも

人間関係でも同じ。

 

未来の広がりが描けないと

ズルズルと続くことはあっても

その関係って

ただの腐れ縁でしかないよな?

的な感覚になる。

 

これって

自分の感覚としては

受け入れられないのです。

 

自分を騙してたら、つまらなくなる

頭で考えてみると

お金は入るし、割はいい。 

現に所要時間は週1時間。

1ヶ月で4時間ほど。

負担も少ない。

だから、続けている。

 

一方で

やっぱ心地よくない!

って感じる事もそこそこ。

 

ってことで断る選択肢が

頭をよぎります。

 

断れば、収入は減ります。

 

それでも、、、

心地よくない状態を

受け入れてしまうことは

自分を騙す事になります。

 

自分を騙し続けるうちに

本当の自分が見えなくなります。

 

サラリーマンとか

だいたい、ここに該当する。

 

それは、絶対よくない。

本当に、本当に、よくない。

 

だって、頭で考えて

あーだこーだって言ってる人って

ほんと、話してて面白くない。

 

話してて空虚なんすよね。

ワクワクしない。

 

もちろん、人は

頭で考えて話すんだけど

なんかこう

薄っぺらい、というか。

 

自分を騙し続けてる人特有。

 

逆説的にいえば

自分を騙し続けると

人として薄っぺらくなる。

 

・お金のため

・名声のため

・家族のため

とか色々と事情はあるけど

 

時には

我慢も必要かもだけど

 

自分を騙すのは

騙し続けるのは

本当に、本当に、よくない。

 

頭で考えてやってることって

結構、そっち側。

自分を騙す系が多い。

 

反対に

・気付いたらやっていること

・やらずにはいられないこと

考えたらやらないけど

感覚的にやってしまうこと。

やってしまっていること。

 

ほとんどの人にとって

そっち側がやっぱり大切。

自分の本能に従う側。

 

そんな事を思うわけです。

 

自分の感覚を大切にする。

ここは外しちゃいけない。

 

時には

考えることをちょっとやめてみて

 

自分の感覚を信頼して

感覚に頼ってみる。

 

そこに

もう少し踏み込んでいこう。

 

そして

書いてて改善策思いついたし

そっちにまず動こうっと。

Filed Under: オススメ, こだわり, 思考

ミャンマーではまだまだ先、 そう思う分野にこそチャンスあり。

2019/04/14 by melt-myself Leave a Comment

ミャンマーはもうすぐ新年を迎えます。

新年を前にして

若者から年配の方まで

精一杯、水かけて盛り上がってます。

IMG 20190413 154210

めちゃくちゃ楽しい!

ちょっとハードだけどw

ありがたいことに、これ仕事。

で、この数日

ずーっと 動き回ってますが

1ヶ月半くらい前から

仕込んできて

今のところは、

なんとかいい感じ!

あとは、ここからの詰め次第。

にしても、楽しい!

ポテンシャル感じまくり。

[Read more…] about ミャンマーではまだまだ先、 そう思う分野にこそチャンスあり。

Filed Under: 思考

久々のブログ。「紹介してほしい!」と言われた時に、私が考えていること。

2019/04/07 by melt-myself Leave a Comment

最近、ブログ更新をサボりまくってました。

 

若干、やること多くて、、、

と、言い訳をしたくなりますが。。

 

でも、このブログがきっかけで

良い動きも生まれておりますので

ちゃんと書きます、ブログ。

 

にしても、プチ忙しいの心地良い。

[Read more…] about 久々のブログ。「紹介してほしい!」と言われた時に、私が考えていること。

Filed Under: 思考

制限があることのありがたみを、Twitter に学ぶ

2019/03/24 by melt-myself Leave a Comment

ここ最近、Twitterに注力中。

手軽なので、

思いついたら、Twitter。

みたいな感じで運用している。

Tweets by melt_myself

フォロワー数が、ジワジワ伸びている。

だが、なかなかグッと伸びない辛さ。。

スクリーンショット 2019 03 24 23 16 00

Twitterの制約

で、Twitterをやりながら

気づいたことがある。

「制約」の存在だ。

なんだ、そんな当たり前の事を。

と、でも言われそうだが

「制約」のおかげで

創意工夫が生まれるのである。

Twitter は1投稿 140文字が上限。

普段、私はブログを書いてるが

文字制限はほぼない。

2,000文字を目安に書いているが、

たまに 3,000文字近いときもある。

この文字制限ってのは意外と辛い。

伝えたいことがたくさんあって

グワーって書きたい時には

Twitterだと、4連投とか

する必要があるわけだ。

それでも 560文字ですからね。

「1投稿 140文字」の

文字制限 = 制約

があるからこそ

言葉選びが肝になる。

140文字だから編集が肝

たった 140文字の中で

パッと人目を引きつけ

伝えたいことを伝える。

なかなかの技術が必要だ。

でも、だからこそ面白いのだ。

一体、どんな技術が必要なのだろうか?

時には一度書いた内容を

ガツッと削ったり

言葉を入れ替えたり

表現を変えたり。

たった140文字の中に

何をどうおさめるのか?

創意工夫しながら

組み立てて

全体を整えた上で

投稿するのだ。

そもそも

何をつぶやくのか?

ってのも含め、大切な要素だ。

投稿するかどうかの判断は

・意識的

・無意識的

その両方で行なっている。

ただし

投稿の内容を整える時は

制約を認識しているはず。

やっていることは「編集」だ。

意識的に編集して投稿してるのだ。

ここ、大きなポイント。

必要な技術は「編集」である。

実は「編集が加わっている」のだ、

この「制約」のおかげで。

しかも 140文字なので

一画面で全部、読めてしまう。

だから 編集スキルは肝なのだ。

2,000文字とかなると

細かい表現や誤植訂正はもちろん

全体の流れ、とかも考える必要がある。

「構成を考える」という

より高度な編集スキルが求められるわけだ。

本当、編集者さんってすごい。

※私は、あんま編集してない。

勢いだけで書いているw

一方、Twitterは140文字だ。

一画面で、パッと目に入る。

だから

言い回しの変更を含めた言葉選び とか

ガツッと文言を削り取る とか

そういった小さな編集の練習になるのだ。

これは「140文字の制限」があるからこそ。

せっかくの制約、楽しもう!

制約があるからこそ、

創意工夫が生まれるのだ。

これって、人生でも同じだし、

ビジネスでも同じ。

「制約」があるからこそ

頭を使うようになるのだ。

制約が多い方が

頭を使う数は増えるだろう。

いらん頭を使ってしまい

アホみたいに

頭でっかちになることもあるがw

ただ、制約は悪者ではないのだ。

ない方がいいのに、、、

って考えがちだけど

制約ゼロだったら、

きっと人生は超つまんない。

お金も、

快適な環境も、

優秀な人材も、

必要な人脈も、

すべて揃っていたら

はじめのうちは

嬉しいかもしれないが

すぐに飽きてしまうだろう。

だから、、、

制約を楽しもう!

制約を活かそう!

人生を楽しもう。

にしても

Twitter なかなか伸びないw

スクリーンショット 2019 03 24 23 16 00

一応、ジワジワ伸びてるのだが、、、

マイペースでやってこう。

まずは なんとか

300フォロワーへ。

そして、やっぱり 1,000まで

持っていきたひ。

興味ある方は、フォローくださいませ!

Tweets by melt_myself

Filed Under: キャリア

ミャンマーで素敵な2人に出会った、ここ2日の話

2019/03/21 by melt-myself Leave a Comment

昨日、今日とはじめて

しっかりとお話をする方とトーク。

両名ともに志が高くて

なんだか、とても輝いていて

話を聞いているうちに

何か、私にできるサポートをさせて!

と感じるほどで。

「一緒になんかやりましょう!」

と、ついつい言いたくなる感じ。

方法は、これから探っていけばいい。

素敵な方に会えた、ここ2日。

ミャンマー x エンタメ

昨日、お話をした方は

ざっくり、エンタメ業界。

ちょっとしたプロジェクトを前にした

視察を兼ねた訪問。

話してみると、かなり変わった経歴。

そして、なんといっても気合入ってる。

海外で生活していたそうで

「◯◯業界の活性化に貢献したい。」

と、2年ほど前にミャンマー帰国した頃から

考えていたそうで。

「でも、今じゃない。

まずはコミュニティづくりから。」

と、動き出し。

そこから、地道に活動を続け

コンペティションを主催したり

各種スポンサーをしてみたり。

同時に自分のスキルアップと

ネットワークづくりのために

バンコクやシンガポールに出向いたり。

もう、アクティブ度がすごい。

で、ようやく 半年ほど前に

自分自身も本格的に事業を開始。

にしても、素敵な方でした。

我々のプロジェクトを

チラッと説明すると

「めっちゃいいじゃん!」

と、前のめりな反応。

これは、本当に嬉しかった。

そして、この方自身も

ほぼ同じような想いで

必死に活動を続けているからこそ

共感できるところがあり、

本当、なんか一緒にやりましょ!

ってなる感じの方でした。

熱意 と 行動力を併せ持つ

本当、素敵な方でした。

この業界、これから来るぞ、きっと。

一緒に何かを仕掛けよう、マジで。

ミャンマー x 日本人起業家

で、ででで

本日はまた素敵な起業家と。

DSC01743

以前から 顔見知りで

何かと、やりとりしてたり

たまーに、イベントで

顔を合わせたりしてた方。

なぜだか、あまりじっくりと

話した事はなかったんです、これまで。

でも、今回は

「動画を撮影してほしい」

なんて依頼を受けて

何も考えず

「もちろんです、やりましょう!」

って感じで日程調整をして、今日。

会ってきました。

で、なんだかんだ 4時間弱。

ミャンマーのメンタルヘルスの

現状や課題を聞いたり。

DSC01742

事業にかける想いを聞いたり

それこそ バックグラウンドを聞いたり。

めっちゃ話しました。

てか、めっちゃ聴きました。

したら、ですよ。

超楽しかったし、素敵だった。

普段から笑顔で

素敵な雰囲気を醸し出してる方で

「素敵だなぁ」

と、思ってはいたんですが

話してみて感じました。

「めっちゃ素敵やん。」

と。

ほんと、素敵な活動されてて

それを語る姿がまた素敵で。

にしても

コネクティング・ドット感がすごい。

・沖縄生まれ

・ハリウッドで女優目指す

・バスでの親子との出会い

・国連平和大学で勉強

・ミャンマーでインターン

・ミャンマーのNPOで勤務。

・ミャンマーの民間企業で勤務

・ミャンマーで起業

もう、バラバラなようで

芯には

「平和への強い想い」

が、グッと通っていて

人生を真っ直ぐに歩んでる感

が、何とも

もう格好良くて。

惚れ惚れしました、リアルに。

だから、撮影してて

「うわー、おれ贅沢やわぁ」

って感じてました。

いざカメラを向けて

質問しながら撮影してると

出てくる出てくる、力ある言葉が。

なんか、もう話 を 聴きながら

泣きそうになってましたからね、

なんだったら。

ちょっと時間をもらって

これから編集してくんですが

本当、素敵だったので

また見返すのも楽しみ!

心揺さぶられる出会い 2連チャン

にしても

想いを糧にして行動してる人

って格好いい。

前に進んでる人って格好いい。

それを強く感じた次第。

私は、行動はしてるけど

想いではなくて

ただ動いてる感じw

庭を、子供が

走り回ってるだけ、的なw

そうではなくて

目的に向かって行動できてる人

って本当、素敵だなって感じた

そんな2日間でした。

私は

「ミャンマーに世界初を」

と、ミャンマー来た当時に

ずっと口にしてた事を

最近になって思い出しました。

何かは、わからないけれど

「世界で初めてがミャンマー」

これを、やりたい、と

思っていたのです。

そろそろ、そこに向けて

本格的に動き出す時かも。

考えるのはやめて

動き出す時が来てる気がします。

こうして

素敵な方に2日連続で会えて

じっくり話を聞けて

心が大きく揺さぶられています、なう。

何かの前兆のような気がしてます。

いやー、にしても

素敵な人に出会えるミャンマー、最高!

Filed Under: 思考

3月ここまでのプチ振り返り。「SDGsセミナー」「みゃんこん」次なる展開の仕込み。

2019/03/19 by melt-myself Leave a Comment

いやー、ブログ更新が久々になった。

 

なんだかんだとやることがあって

バタバタと過ごしていたら

もう3月も半分以上が終わっている。

 

最近は、Twitter 中心なのです。

こちらからフォローもどうぞ。

 

「最近、何してんの?」

って聞かれる事が多いので

 

ちょっとだけ

最近、何してるか、をシェア。

[Read more…] about 3月ここまでのプチ振り返り。「SDGsセミナー」「みゃんこん」次なる展開の仕込み。

Filed Under: ミャンマー, ミャンマーだからこそ, ミャンマー生活, 思考

第2回 SDGsセミナー in ミャンマー、終了!走り抜けたここんとこ、1週間ちょい。

2019/03/09 by melt-myself Leave a Comment

ミャンマーで 第2回 SDGs セミナーを開催。

地味に裏方(?)として手伝いをしていた。

 

「ミャンマーだからできること」

「私がやる意味があること」

その両方を備える動きであり

 

メンバーの熱量が近いものを感じたので

お手伝いをさせていただいたが、

本当に、やってよかった!

最高に、楽しかったー!!!!

改めて、打ち上げしたい!

酒飲まれへんけどw

[Read more…] about 第2回 SDGsセミナー in ミャンマー、終了!走り抜けたここんとこ、1週間ちょい。

Filed Under: こだわり, ミャンマー, ミャンマーだからこそ, ミャンマーのビジネス環境, 日本とミャンマー

2月が終わったらしいので、ざっくり振り返ってみる。なんといっても、みゃんこん!しくじり先生!カタン!

2019/02/28 by melt-myself Leave a Comment

ちょっと勢いに任せて書く。

言葉選びとか流れは、

ちょっと雑になるがそれはそれで。

とりあえず、大きくいえば

「みゃんこん」 & 「しくじり先生」

「カタン」「読書」について。

あと、ナガランド行ったのも2月か。

やばい、ナガランドネタ書こう。

[Read more…] about 2月が終わったらしいので、ざっくり振り返ってみる。なんといっても、みゃんこん!しくじり先生!カタン!

Filed Under: アイディア, こだわり, ミャンマー, ミャンマーだからこそ, ミャンマーのビジネス環境, ミャンマー生活, 思考

  • « Go to Previous Page
  • Go to page 1
  • Interim pages omitted …
  • Go to page 8
  • Go to page 9
  • Go to page 10
  • Go to page 11
  • Go to page 12
  • Interim pages omitted …
  • Go to page 139
  • Go to Next Page »

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2025 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in