• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

【2017年4月末時点】ミャンマーの玄関口ヤンゴン国際空港ですぐに使える無料wi-fiの利用方法

2017/05/03 by melt-myself Leave a Comment

ヤンゴン国際空港には無料wi-fiがあります。

入国してSIMカードが買えるまでの

入国待ち時間がなんだかんだ20分弱。

その間に空港内で使える

便利な無料wi-fiについて

ご紹介させていただきます。

 

あわせて、SIMフリー化したらいいのに

と、いう情報もお伝えしておきます。

携帯をSIMフリー化しましょう

2015年に下記のような記事を書きました。

ヤンゴン入国すぐ、出国直前に使える!ヤンゴン国際空港 無料Wi-Fi!@iPhone
http://melt-myself.com/yangon-international-airport-wifi20150811

しかし、最近ヤンゴンに来た方から

「あの記事見たけど、使えなかったよ。」

と、ご指摘を受けたので改めて。

 

【2017年4月末版】ヤンゴン国際空港で、すぐに使えるwi-fi情報〜!

 

とはいえですよ、

その前にお伝えさせてください。

 

SIMフリー携帯を持ってれば

なんてことはないわけです。

ネット環境を維持するのは。

 

SIMカードは150円だし。

500円弱もチャージすれば

しばらくは余裕です。

 

例えば日本の携帯でも

2015年5月以降に買った端末であれば

通信キャリア(docomoとか)の携帯でも

SIMロック解除ができるようになったので、

SIMロック解除してこればいいのです。

 

※各社のSIMロック解除のやり方は下記より
docomo、au、Softbank

超、簡単にできるはずです。

 

これさえ、やっておけば

海外でSIMカード買いさえすれば

比較的安い料金で常にネットが見える。

そんな状態を維持できます。

 

ローミングとか意味不明です。高いだけだし。

まぁ会社のお金だからどうでもいいって人は

別ですが。。

 

しかーし、意外とSIMロック解除を

していない人も多いのが現実。

 

「Wi-fiさえ使えればいい」と。

それも一理あります。

 

日本だとSIMカード 3,000円とか

高いので、その変なイメージもあるのかも。

 

レンタルwifiも1日1,000円とか高くて

「通信費は高いもの」との

変な印象がついていて、

その情報の非対称性を使って

稼いでる人がいるのが実態かと。

 

東南アジアの国だと、だいたい

レンタルwifiとか割高だと思いますがね。

 

例えば、ミャンマーとかSIMカード150円。

1週間いて1,000円も使わないのでは?

と、いうくらいかと。1日分ですね。

 

というわけで、個人的には

SIMロック解除を強く進めます。

 

しかし、wi-fiでの対応も全然可能です。

 

むしろ、入国審査の行列待ちは

地味に待たされますし、

入国するまでは、SIMカードを

買うこともできません。

その間には、wi-fiに助けられます。

ヤンゴン国際空港にも無料wi-fiがある

さてWi-fiの話。

「空港についてすぐにネットを使いたい。」

そんなニーズもあると思います。

 

SIMカードが買える場所は

入国ゲートの先です。

 

なんだかんだ入国待ちで

15分近くは掛かります。

 

入国待ち時間にもwi-fiが使えれば

できることはありますよね。

 

例えば、空港でWi-fiが使えれば

・待ち合わせの友人にすぐ連絡できる
(LINE電話とかメッセンジャー電話とか)

・SNSにヤンゴン着いた投稿も可能

・メールチェックもできる

・ホテルの名前忘れた、って時に
チェックすることもできる

 

なんと便利なのでしょうか。

 

こうした対応は、ヤンゴンでも可能です。

 

無料で使えるwi-fi は

新・国際空港にもあります。

 

以前は

REDLINKでしたが、変わってます。

今はもうREDLINKはありません!

 

WiFi@YIA

に変わっています。

 

先日、私が到着した時は

バンコクからの AirAsia。

 

おそらく入国は一箇所なので

どの国際線の便で到着しても

共通で使えるかと思います。

 

無料wi-fi利用方法

さて、そのログイン方法ですが

 

名称は下記の通り

「WiFi@YIA」

Screenshot 20170425 082345

YIAは、YangonInternationalAirportの略称かと。

「ヤンゴン国際空港のwifi」

 

と、そんな感じです。

 

そちらを選んで

ちょっとだけ待つと

 

下記のような画面が立ち上がります。

Screenshot 20170425 082359

日本のように

サクサクっと動かないので

ちょっとだけ辛抱くださいw

 

画面が開いて

「名前」「電話番号」を入力する欄があります。

 

名前は、下の名前だけ入力。

番号は、ミャンマー携帯の番号を入力。

Screenshot 20170425 082412

で、サクッと通りました。

 

 

同意のチェックも忘れずに。

 

そして

「FREE INTERNET ACCESS」

ボタンをクリックすると

スタートです。

 

今回は、画面上で確認が

できなかったのですが

以前に入った時に

30分とかの時間制限が

あったような気がします。

 

しかし

入国待ちのちょっとした時間に

触るには問題ないレベル。

 

最近は、マシになったような

そんな気がしますが

タイミング悪いと20分くらいは

入国で待たされますので、

その時間に使えますw

 

サクッと

あれ、タクシーの相場は?

とか

ホテルの地図は?

とか

確認するにはいいかと。

 

SIMフリー携帯の方は

外に出てすぐに

SIMカードが買えるので

不要っちゃ不要かも

しれませんが、、、

 

それでも

SIMカードを購入するまでの

数分の間には使えるので

これはこれで便利かと思います。

 

最新の空港wifi情報 in ミャンマーです。

忘れないうちに投稿しておきます。

Filed Under: オススメ, ミャンマー, ミャンマーだからこそ, ミャンマーのビジネス環境, ミャンマー入国, 旅行

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2025 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in