• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

連休中の仕事場(?)東京珈琲のマスターの、何気ない「また明日も」の言葉。その一言に救われる。

2017/11/13 by melt-myself Leave a Comment

ミャンマーは祝日続き

なんと、ミャンマーは

先週は4連休

今週は3連休

まさかの連休続きでした。

 

東京珈琲時間を計算したら

7日中6日、訪問して

合計滞在時間は実に36時間。

 

長期滞在し過ぎた日の帰りに、

オーナーの一言が

私の長期滞在を支えてくれました。笑

連休の過ごし方

当初は

ビザ更新もあるし

海外に出よう!

 

とか思っていたものの

 

タイミングを逃し

かつ

仕事が片付かず

行けず。。

※来週1泊の超短期出国かな。。

 

で、仕事をすべく

家の近くの「東京珈琲」籠もり。

紹介したいけど、紹介したくない。ヤンゴン・サンチャウンの素敵な珈琲屋「TOKYO COFFEE(東京珈琲)」

そんな日々を送っていました。

 

いやー

本当に本当に本当に

助けられました。

 

私、どうも家では

なかなか仕事に集中できず

ウダウダしがち。

 

でかいモニターがあるので

いざはじまってしまえば

集中はできるし

なんだかんだ作業しやすいものの

 

どうも1日中、家ってのは苦手。

で、外に出たくなります。

 

外 となれば

「東京珈琲」一択です。

今の家を選んだのも

「東京珈琲」の徒歩圏内だから、

ですからね。

 

徒歩で10分ちょいで

毎回サイカー使ってますが

1キロ圏内です。

 

東京珈琲滞在率がヤバい。

東京珈琲には

連休中、本当にお世話になりまして

4連休中は、4分の4

3連休中は、3分の2

かなりの出席率でした。笑

 

てか、滞在率。

4連休中の時間。()内は滞在時間。

1日日  9時〜15時。(6)

2日目  9時〜11時。(2)

3日目 10時〜19時。(9)

4日目 10時〜19時。(9)

 

3連休中は

1日目 9時半〜12時。(2.5)

2日目 寝坊+予定あり。

3日目 9時半〜17時。(7.5)

 

合計すると、36時間。

 

7日間で36時間。

平均したら、5時間超。

 

厳密には6日間だったので

滞在時間平均 6時間。

 

なんか、本当 すみません。。

 

ちなみに

長期滞在した日は

朝から行って

・モーニングセット+おかわり珈琲。

遅めのランチを追加注文して

・ランチ+セット珈琲。

たまにチーズケーキ追加。

そんな運営でした。笑

 

チーズケーキも美味しいんですよね。

 

しかし、文字通り

朝から晩まで滞在してまして

なんだか申し訳ない限りでした。

 

が、それ以上に

本当に、その存在に感謝です!

 

滞在できる場所がある。

この事に感謝しかありません。

 

実際、東京珈琲は

本当に居心地がいいので

 

土日の朝はほぼ毎日滞在してます。

 

そして、予定がなかったり

仕事が溜まってると

どうしても、そのまま長居しがち。

 

居心地もよくて

集中ができますので。

 

こうした場所の存在には

本当、感謝しかありません。

 

マスターの一言が嬉しかった話。

あ、そうそう。

ちょっとだけ思い出した事があり

ここに書き記しておきますね。

 

4連休の初日、マスターに

「4連休中、たぶん毎日来ます。」

と、告げていました。

 

で、

実際に3日連続でお店に行き、

4連休 3日目には

朝10時から19時まで、と

あまりに長居し過ぎました。笑

 

申し訳なさを感じた結果。

 

心の中で

「明日は、家か他所で働くかなぁ」

との考えも頭をよぎるくらい。

 

で、会計を終えた帰り際

「また明日も待ってますね。」

と、オーナーが声を掛けてくれました。

 

結果、私は、遠慮することなく(?)

4連続出勤を果たせたわけです。笑

 

たったの一言です。

「また明日も」の言葉。

 

でも、この言葉が

なんだか妙に嬉しくて

なんだかグッと心に染みたのです。

 

おかげで

「今日も来ました〜」と

東京珈琲に、顔を出せたわけです。

 

だから

何度も足を運んでしまうんです。

 

家から近いのもあるけれど

そうした気遣いが嬉しいのです。

 

スタッフの人達も帰る際に

「また来てください」

なんて言ってくれます。

いや、当たり前の言葉かもしれません。

 

でも、本当に、この一言だけで

「あ、また行こう」

ってなるんですよね。

 

まぁ言われなくてもいくんですがw

 

でも、こうした言葉が

なんだかんだ、心に残るのです。

 

ほんの一言。

たった一言。

 

それでも、その一言が

人に、勇気を与えたり

力を与えたりするのです。

 

言葉って大事だよな、本当に。

と、改めて感じたお話。

 

それにしても、東京珈琲に感謝。

 

今日も掃除しました。

洗濯物を取り込んですぐに畳んで

あるべき場所に戻しました。

こういうの、大事だなー。

Filed Under: オススメ, こだわり, ミャンマー, ミャンマーの物価, ミャンマーの食事, ミャンマー生活, 思考

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2025 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in