• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

人生とは切っても切り話せない「リズム」を感じてみる。素直に、心に従ってみるのもいいんじゃない。

2016/06/07 by melt-myself Leave a Comment

日々は「この瞬間」の繰り返し。

この事実は変わりません。

しかし、その刻み方や感じ方は人それぞれ。

 

各人にとって心地よいリズムがあります。

DSC02063

そのリズムを感じようと意識を向ける。

それだけでちょっと日常が違って見える。

 

心地よいリズム♪

前回の続きのような感じですので

時間があれば、ぜひ下記もご覧ください。

 

毎日がスペシャル♪「いま、ここ」の感覚と私の「好き」を見つめた2日間。

http://melt-myself.com/ima-koko20160605

 

リトリートの旅の中では

「リズム」なんかも感じました。

 

色々とお世話になっている

坂本敬行さんにも以前 リズムの話を

お伺いしたのですが、

ふと 山梨の地 で

リズムを感じた瞬間がありました。

IMG 6279

 

この宿の環境は

とてもよくて心地よかったです!

時がゆったりと流れてる感じでした。

DSC02065

保健農園ホテル フフ山梨

保健農園ホテル フフ山梨

 

リズムを感じた瞬間は、

人と肩を並べて歩いてる時。

 

歩きながら、

2人の足音が重なった瞬間

自分にとって「心地よいリズム」

を感じました。

 

もちろん

自分のリズムと

他の人のそれ、とは違います。

 

ふと重なった時に

 

「自分のリズム」に

気がつきました。

 

いま、この瞬間の繰り返し

「いま、この瞬間」

が繰り返す日常。

 

そんな中で

物事は着々と進んでいきます。

 

何か身の回りのものを

叩いてみてください。

 

手でもいいです。

叩くと、音が鳴ります。

 

その音が鳴るのが

今、この瞬間です。

 

そんな感じの「瞬間」が

どんどん流れているのです。

 

流れ続けているのです。

 

連続してるかどうかは

よくわかりません。

 

でも確実に言えるのは

「この瞬間」だけは存在する。

 

「この瞬間」に

自ら何かしらの選択をし

行動をしているのです。

DSC01743

選択肢は二者択一ではなく無限大。

 

この瞬間の繰り返しの中から

リズムは生まれるのです。

 

選択するリズムとかも

各自 異なります。

すぐパッパ決める人もいれば

じっくり考える人もいる。

 

よく自分を眺めてみると

リズムを持って動いていることが

わかるかと思います。

 

例えば、

歩く、呼吸する、キーボードを打つ。

 

これらすべてリズムがあります。

・歩くリズム

・呼吸のリズム

・キーボードを打つリズム

他にもあらゆるモノが

リズムを持っています。

 

「ペース」と

言ってもいいでしょう。

 

それぞれにとって

心地のよいリズムがあります。

 

好きな音楽なんかを

頭に浮かべてみても

いいのかもしれません。

 

なんだか好きな歌手って

自分と合うリズムがある。

 

そんな気がします。

 

ずっと聴いてるのはこの方の歌。

Myeさん。なんかいいんですよね。

ある意味では

それが自分のリズムと

合っているから

ついつい惹かれるのかと。

 

人生とは切っても切り離せないリズム

もっと突っ込んでいえば

心臓の鼓動も

リズムを打ってます。

 

そう考えてみると

リズムと人生は

切っても切り離せないもの。

 

当然、その時ごとに

心地よいリズムがあります。

・スピーディーが心地いい時

・のんびりが心地いい時

いずれもあるでしょう。

 

ずっと 早いリズムだと疲れますw

 

朝起きてから寝る直前まで

ずーっと激しいリズムの

ヘビメタを聞く。

 

その生活はなかなかに

苦しい気がします。笑

 

数日なら耐えられても

1ヵ月とかは厳しいかと。

 

緩急を含めて

心が調和を取りながら

心地よいリズムと共に

生きているのです。

 

私は、

アップテンポな曲よりも

ちょっとゆったり目が好き。

 

例えば、こんなんとか。

時には

アップテンポなのも聴きますが

バラードとかジャズとか

ゆったり目のモノが好きです。

 

あくまでも自分の好みの問題。

 

のんびりしたい時は

のんびりしたらいい。

無理すると壊れます。

 

心に従ったらいい。

そんな風に思います。

 

そんなリズムなんかも

感じ取ることで

人生をより豊かに過ごせる。

そんな気がしています。

 

自分のリズムを感じる。

自分のリズムに意識を向けると

また違った気付きがあります。

 

ぜひお試しあれ。

Filed Under: アイディア, こだわり, 思考, 旅行

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2025 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in