• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

「諦め」という名の最大の壁

2015/01/17 by melt-myself Leave a Comment

おはようございます、連日の若干ながら早起き中。

土日であっても少し早めに起きる事で

1日が有効に使えていい気分!

 

1日1日を大切に生きていこう。

今のキーワードは

「1つだけやる」

【Skype#5】

昨晩もSkypeMTさせて頂きました。

なんと、明後日からヤンゴンに来られるKさんと。

 

とても落ち着きがある印象の方。

色々とタメになるお話も聞かせて頂き

勉強になり、ビジネスチャンスを考える

いい機会となりました。

(全然、そういった話をしたわけではありません。)

 

またミャンマーでお会いできるのを

楽しみにしております!

 

お問い合わせありがとうございました!

 

—————————————-

Skype MT 希望の方、ご連絡お待ちしております!

・ヤンゴンの「生の」現地事情
・「現地採用」で働くということ
・「鮒谷塾」についての情報交換

などなど 提供できる情報はあります。

上記に関係のない情報交換についても
ぜひご連絡ください。

また女性の問い合わせもお待ちしております!笑

http://melt-myself.com/skypemt/
—————————————-

 

さて、昨日の続き。

 

鮒谷さんの個別コンサルを受けられた

すんごい経歴のYさんとのお話の続き。

某有名私立大、海外就職、アメリカの有名大学院卒

というすごい経歴の持ち主です。。。

 

前回分はこちらから

自分(の子供)をどう育てたいですか?

 

「諦め」という名の大きな壁

上述の通り、Yさんは

アメリカにある 誰もが名前を知る

某・有名大学の大学院を卒業されたようです。

そんな受験の「裏話」的な話を教えて貰いました。

 

大学院を受けるキッカケ

海外で働いていた当時

一緒に働くメンバーで

尊敬する方がその大学院卒。

ロールモデルのような方だったとか。

 

少し興味があり、聞いてみると

「行ってみてよかった。」

という回答だったため

「よし、行こう!」と

飛び込んだそうである。

 

すごい行動力である。。。

 

受験とか大変ですよね?

気になり、聞いてみた。

 

いざ、大学院に行こうと考え

8校ほどピックアップして

願書の作成に取り掛かると

うち6校は使い回しができるような

そんな中身だったそうである。

 

しかし、どうしても2校だけは

まったく汎用性のきかないような

構成となっていたそうである。

 

「ここが参入障壁だ」と考え

仕上げて提出したそうである。

(この前向き思考すごいっす。。)

 

よって、倍率は低かったはず。

 

というのがYさんの見解。笑

 

本当かどうかわからないが、

そうした側面はあるのかもしれない。

 

アメリカの大学院でさえ

6校が汎用可能な内容である中で

完全にオリジナルの作成が必要となると

「諦め」という壁が生まれそうだ。

 

「ハードルが高そう」という

当初からのイメージも重なれば

よほどの想いがないと、

そこには突っ込めないだろうから。

 

全世界の学級委員・生徒会長の集まり

留学してみて感じた事を聞いてみると

「国内 某有名私立大学 の 全世界版」

という印象だったようだ。

 

どういうことかというと

 

Yさんは、田舎育ち。
DSC 9404
※こちらは私の出身小学校

 

大学は、国内の某有名私立大学へ。

 

そこで感じた事は

「日本全国の学級委員・生徒会長の集まり」

といった印象だったらしい。

 

小さい頃からそういう育ち方をしてきた人が

集まっている場所だ、と。

 

なかなか面白い表現だな、と感じたが

なんとなくイメージがわく。笑

 

で、アメリカの某有名大学では

その枠が 日本 から 世界 に広がった、と。

そう感じたそうである。

 

しかし、少し日本と違ったのは

海外の場合は、裕福じゃないと

その場にはいられない、という点だという。

 

日本の有名私立大学の場合は、

いわゆる 中流家庭も多かったが

海外私立ではそうもいかないのが現実だとか。

 

「世界中の学級委員・生徒会長」ながら

育ちの違いを感じたという。

 

こうしたところは

日本 と 世界 の違いを感じるところである。

 

日本の教育環境が

いかに恵まれているかを感じた。

 

お話させていただいて感じた事。

現在の環境や今後の人生プランも考え、

色々とチャレンジしたいという想いも

多少はお抱えのようで

その「言語化」を一緒にしていたが

どうもしっくりくるワードがない。

 

幅広い経験をお持ちであり、

人に役立つであろう コンテンツを

大量に持っているだけに

なかなか しっくりくる 「言語化」が

難しい。うらやましい悩みである。笑

 

話していて、本当に時間が飛ぶ感覚で

あっという間に2時間が経過していた。

 

また お会いさせて頂きたいと思います。

むしろ定期的にお話をさせて頂きたい。

 

そして、ぜひ一緒に何かやりましょう!

 

いやーそれにしても

色んな人がいるもんです。

 

出会ってみないとわからないし、

出会おうと思わないとわからないもの。

どんどん人と会話をしていきます!

 

—————————————-

Skype MT 希望の方、ご連絡お待ちしております!

・ヤンゴンの「生の」現地事情
・「現地採用」で働くということ
・「鮒谷塾」についての情報交換

などなど 提供できる情報はあります。

上記に関係のない情報交換についても
ぜひご連絡ください。

また女性の問い合わせもお待ちしております!笑

http://melt-myself.com/skypemt/
—————————————-

Filed Under: インタビュー, キャリア, 思考, 鮒谷塾

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2023 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in