• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

意図なき行動 を切り替えるとき。

2014/10/26 by melt-myself Leave a Comment

おはようございます、昨日 は 無事にオフィスの引越完了!

どうなることやら、と心配でしたが

なんとか無事に終わりました。

月曜日からは、気分一新でやっていきます!

本日は、日本から来た方にヤンゴンを案内する予定。

主要どころは、すべて回ったとの事なので

ちょっと私も挑戦した事のないエリアに突入を予定。

どうなることやら、、、楽しみです!

せっかくなので、「意図」をもって楽しみます。

 

「決める」

さて、先日「決める」ことについて、書きました。(こちら)

 

「決めた」事をひとつ前に進めました。

ここに踏み出せたのは、ある方のアドバイスがあったから。

 

「今、これを前に進めないと、しばらく停滞するよ」

 

この言葉がなかったら、どうなっていたか。。。

 

きっと、逃げて続けていたのではないか、と思います。

「逃げ続ける」というよりは

「決めずに過ごす」を選んでいただろうと。

考えるだけでも恐ろしい事です。

 

本当に、お会いできて、お時間をいただけて

感謝、感謝、感謝、感謝です。

 

今回は、この方のアドバイスがあり、

一歩、前に踏み出しました。

 

まだまだ小さな一歩ですが、確実な一歩。

私は、そう思っています。

 

大きな一歩をするために、本日

時間を確保することにします。

 

今、この「小さな一歩」という言葉を見て思い出しました。

「鮒谷塾への参加」もそうでした。

ほんの小さなたった一度の舵取りでしたが、

そこから進めば進むほど大きな差が広がっていきます。

 

意図なき拡大

こちらに来てから、意図せずして

色んな方にお会いさせていただき、

色んな場所に足を運ばせていただき、

行動の範囲も広がりました。

 

なんとなく色んなものが「拡大」しています。

 

しかし、本当に「なんとなく」であり

ほとんどが「意図」のない結果。

おおもとは、意図をもってミャンマーに来たところからスタートはしていますが、、

 

一部、意図をもってやったものも

ありますが、突然 降って湧いたものがほとんど。

 

あれこれ、必死にくらいついていくうちに

気付いたらあれよあれよ、という間に広がった感じ。

 

頂いたチャンスに対して、チャンスを活かそう、と

動きは取ったが、その時々の選択に意図はない(あっても薄い)。

 

この事が非常にもったいない、と感じている。

 

自分で「意図」を持って、方向付けをし

その方向に「意図的に」進んでいこうと思う。

 

全体的に、自分の行動は「意図」が薄い。

この事を、この2日間で強く感じている。

 

なんとなーく流されて一日を過ごしているような

そんな感覚に陥ることがあるし、実際にそうだ。

 

自分で、この時間のここに何をする、という

「意図的な」動きは極めて薄い。。

 

アポイントメントの時間にしても

お客様の都合だから、と延ばしたりする。

 

決めたつもりでも、バタバタ崩れて行く。

つまり、決めきれていないのだ。

というか「決めてすらいない」

今は、ここを切り替えていくタイミングだ。

 

あるべきは意図をもった拡大

「意図」をもった拡大、「意図」をもった行動。

これをもっともっと意識していく。

 

そうしないと、いつまでも達成感は薄い。

 

例えば、

1、ヘリで寝ていて気付いたら、山の頂上到着

2、目指して登った先に、山の頂上踏破

この2つでは見える世界は大きく違うのではないか、と思う。

IMG 2524

ひょっとしたら、霧でまったく景色が見えない事もあるだろう。。

 

物理的には、まったく一緒なのではあるが

精神的には、見える世界はまるで違うであろう。

 

この2つの違いは「意図」である。

 

まったく同じような世界にいる人や

似たような世界にいる人がいたとして

物理的には、同じような境遇にいても

幸せを感じているのは「意図」をもって

行動した方ではないか、と考えている。

 

「気付いたら◯◯していた」なんて話も聞くが

「◯◯する」がゴール地点であるとすれば

意図的に辿り着く方が、はるかに幸せ度は高いだろう。

 

私は、そう考えている。

 

よって、ここからは「意図」を忘れず動きたい。

そうすれば、人生は楽しいモノになるとも思う。

先日も紹介させていただいたこちらの本(記事はこちら)

 

データの見えざる手: ウエアラブルセンサが明かす人間・組織・社会の法則

posted with ヨメレバ
矢野和男 草思社 2014-07-17

こちらの本にもあったように

「意図」をもった行動こそが幸せを呼び込む。

「意図」をもった拡大。

「意図」をもった行動。

これを常に意識しながら動いていきます!

 

本日は「意図的に」時間を確保して

次なる一手のための動きを取ってきます。

Filed Under: こだわり, ミャンマー生活, 思考, 鮒谷塾

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2023 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in