• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

タプローム、アンコールトム、アンコールワット〜シェムリアップその3〜

2014/10/08 by melt-myself Leave a Comment

バンコクの空港で少し書きつつ、ヤンゴンに戻り、更新中です。

今日は朝、4時起きでちょいきつい。。。

バンコクエアウェイズの無料ラウンジは快適でした。(情報こちら)

バンコクエアウェイズ利用者は無料「ブティックラウンジ」

充電もできるし、飲み物も無料。快適さこの上なし。

さて今回はシェムリアップシリーズ第3弾。

シェムリアップシリーズその1〜シェムリアップ到着〜

シェムリアップシリーズその2〜ベンメリア遺跡〜

前回は、写真を中心にお伝えしました。

今回も写真を中心にお送りします。

 

ベンメリアからアンコールワットまで

ベンメリア遺跡という、ラピュタのシーンの一部にも

使われたのではないか?といわれる遺跡(こちら)を離れ、車は市街に戻ります。

 

USD 65にて、1日チャーターをしたので、快適でした。

「ベンメリアで時間を使い過ぎたため、行ける場所は限られるぞ。」と

ドライバーに言われ、ですよね。。と迷いつつ市街へ。

元々の予定としては、

ベンメリア→アンコールワット→アンコールトム→タプローム→プノンバケン(夕日)

を考えていましたが、プノンバケンの丘という夕日スポットは

16:30には、ゲートに行かないと入れません。

 

アンコールワット近辺に着くのが、14時前ということで

頑張って、30分・1時間・1時間で回れば、ギリギリ行ける、との事。

 

しかし、夕日が見えるかは、お天道様次第、と。

 

ちょうど雨も降り始めたので、プノンバケンの丘を目的地から外しました。

どうしても見たければ、また次回 という事で。

 

道中、タピオカの収穫シーンに出会いました。

こんなトラックが何台も連なっていました。

DSC 4964

 

そして、アンコールワットに近付いた頃。

エリア内のチケット販売所へ到着。

DSC 4984

 

1DAYチケットでUSD 20。

3日券はUSD 40。7日券はUSD 60。と割安になるようです。

 

DSC 4985

 

車で入ると、右手に見えてきました、遺跡っぽいのが。

DSC 4989

雨が少し激しくなり、ちょっと んー、と思いながらも

時間は限られていたので、突撃しました。

 

タプローム

タプロームの入り口です。

DSC 4992

雨が降り、プチ洪水です。ちょっとした小川化。

DSC 4995

 

こんな感じの趣きのある道を奥に進んで行きます。

DSC 5000

道では、少年が水路をつくっていました。原始的!

DSC 5002

 

そして、本丸到着です。

DSC 5013

日本語でいう参道的な道です。

DSC 5020

 

タプロームの特徴である、木の根。

DSC 5038

 

力強い木の根がそこら中に。

DSC 5041

 

こうした、生え方を見ると、なんとも時の流れを感じます。

DSC 5048

 

こんな感じで、壁と崩壊と根っこが融合。

DSC 5057

 

一歩、外に出るとまた違った光景です。

DSC 5064

モノクロ版。

DSC 5067

 

何のモチーフなのでしょうか?

DSC 5077

 

記念写真スポットのようです。

DSC 5091

 

横から見ると力強さが際立ちます。

DSC 5093

 

なんか、この写真。好きです。

DSC 5098

 

ここもまた記念撮影スポット。力強し。

DSC 5099

 

ここでも首のない仏様が。これもポルポト関係あるのか?

DSC 5105

 

すごいエネルギーを感じます。

DSC 5108

なんとも神秘的な光景が多い。

DSC 5128

 

木の根っこの合間から、仏様の笑顔。見えますかね?

DSC 5133

映画「トゥームレーダース」のワンシーンの場所?

DSC 5135

 

見事な石細工のほどこされた建物。

DSC 5147

 

タプロームは、インドの協力があったようだ。

DSC 5188

タプロームはここまで!いやーキレイでした!

木の根と建物の融合が見事でした。

 

一見の価値あり、と書いてますが、本当にその通りかと。

ベンメリア、タプロームと、お気に入りの場所でした。

 

大体、所要時間は40分程度でした。

 

人が多かったので、なんか面倒に感じ、

駆け足気味に見て、それくらい掛かりました。

遺跡 として 2カ所目、というのもあるかも?!

 

アンコールトム

なんとかのテラスです。象のテラスでしょうか?

象が見当たらなかったため、不明。。。

DSC 5213

 

気になったのは、こうして草を抜く女性達。

DSC 5215

そこら中に、この緑の衣装を着た女性がいて

手で雑草を抜いていました。

 

人が歩くテラスを支えている部分にもモチーフが。芸が細かい。

DSC 5217

 

ピンクの水を持った女の子がフラついておりました。可愛い!

DSC 5219

ここからがアンコール・トムの本体でしょうか?

DSC 5226

 

まっすぐ続く参道を見て、当時の光景を想像してみました。

偉い人が、左右を見守る兵の間を闊歩したのでしょうか。

DSC 5228

 

見えてきました、本殿。相当、大きいです。

DSC 5229

ここは、かなり急な階段を登って上にあがれます。

DSC 5238

上に登ってみると、相当 高いです。

 

ここで、日陰を見つけてしばし休憩。

風を感じながら、手持ちの水を飲む。気持ちいい時間でした。

DSC 5244

 

帰りは、これまた急な階段を下ります。恐い。。。

DSC 5246

 

階段の途中には、クメール語(?)

DSC 5247

 

裏を少し歩いているとすごい光景が2つ。

 

見た事もないような気持ち悪い蜘蛛(クモ)。

DSC 5258

鼻毛を抜かれてる(?)男性と、抜こうとする女性。笑

DSC 5259

 

バイヨン。 これがアンコールトムの中心っぽい。

DSC 5280

それぞれの塔のところどころにこうして顔が。何を意味しているのか?

DSC 5281

 

心なしか、それぞれの表情が違うような、、、

 

中には、ランドセルを背負う人が!懐かしいわ。

DSC 5274

 

韓国の方か、どこかアジア系の方でした。

ランドセルがファッションになっているのか?!

なんとも味のある顔をしていらっしゃる。

DSC 5286

ところどころにある柱にはこんな細工も。

DSC 5267

 

バイヨン と 水たまり。

DSC 5298

ここもまた、綺麗な場所でございました。

 

アンコールトムから、アンコールワットへの移動中。猿に遭遇。

DSC 5312

 

こちらは、南門だそうです。とてもキレイな門でした。

バガンの門を思い出しました。

DSC 5314

アンコールワット!

到着したものの、とても暑かったので車で休息。

充電が不足していたので、車で充電も同時に。笑

 

そしたら、ドライバーさんが、充電できるやつ貸してくれました!

「あとで返してね。」って言いながら。笑

 

ちゃんと無料で、貸してくれました。ありがとう!

 

この頃には、汗だくで喉が渇いていたので、ジュース購入。

 

水1本2ドルとか言われて、いやいや、と交渉して、

コーラと水、2本 USD 1にて。のどか湧いてたのでやむなし。

ヤンゴンなら、合計で 50円くらいですがね。。

DSC 5319

アンコールワットの手前の川(堀?)沿いで休憩中。

 

ペットボトルを集める少女たち。 お金になるんでしょうか?

DSC 5321

水面に写るアンコールワットは、綺麗でした。

また夕方にも近付き、随分と涼しくなっていました。

DSC 5323

アンコールワット、本体へ。

DSC 5334

この辺りまで、少年ガイドが案内してくれました。

 

「私は、学生で勉強中だから、案内してやるよ。」

と言うて信頼しかけたので、

「お金はないよ。USD 1だよ。」というと去っていきました。

そう仕掛けてみたら

やっぱり、例のパターンでした。笑

 

こうしたやりとりも楽しいもんです。

相当、長くなってますが、アンコール・ワットまで一気に終わらせます。

こちらが、一番 有名なアンコールワット本体。

DSC 5339

いろんなところで見た事のある景色。

 

存在感が違います。手前の池のような、大きな水たまりのような

そんなところに逆さに移った光景がなんとも、趣き深い。

 

アンコールワット、登れるようですが、

外でちょっとのんびりし過ぎたようで、制限時間切れ。

DSC 5362

せっかくなので、登ってみたかったですが、、、

16時半頃だったかと思いますが、時間切れでした。。

 

中心の塔のふもとでは、子供たちが何かの準備。

DSC 5365

ショーでもやるんでしょうか?

艶っぽいですね。笑

DSC 5378

 

外に出てみると、夕日がいい感じに。

DSC 5417

ここからはホワイトバランスをいじったアンコールワット集。

DSC 5436

 

ちょっと幻想的に。

DSC 5439

 

ちょっと夕日っぽい色を。

DSC 5441

 

私と同じように写真を撮る人々。

DSC 5455

 

子猫を片手で抱え、無邪気に走り回る子供。笑

DSC 5464

 

こんな感じに夕日が綺麗でした。

DSC 5482

いやー、とてもキレイでした!大満足!

 

そして、その足でそのまま空港に向かいました。

車で、所要時間はおおよそ15分だったかと。

 

カンボジアの国内線 アンコール航空にて

シェムリアップ から プノンペンへ。

夜20時 シェムリアップ発の便です。

 

見ての通り、飛行機まではやはり徒歩。笑

DSC 5518

機内はとてもキレイでした。

DSC 5523

実質、30分ほどのフライトでプノンペン到着。

プノンペンに到着して、しばらく同行者待ちのため時間つぶし。

こんな感じでSIMカウンターが並んでおりました。

DSC 5527

そして、私は、吉野家にて牛丼を食べる事に。

DSC 5528

(だいぶ、迷った挙げ句の決断でしたが。笑)

プノンペン空港でのアライバルゲート前。

DSC 5533

今回はここまで。

プノンペンについては、次回にまわします。

Filed Under: カメラ・風景, 旅行

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2023 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in