• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

日本からミャンマーに行く方法 その2(経由便)

2014/08/18 by melt-myself Leave a Comment

おはようございます。日本満喫中です。

牛乳プリン(100円)を食べて

IMG 5445

うどん(400円)を食べて

IMG 5452

おつとめ品の珈琲ゼリー(100円)を食べる。

IMG 5468

日本って本当、食べ物がおいしいです!

前回の続きで、ヤンゴンの行き方をご紹介。

前回(こちらから)は

・ヤンゴンには、ANAの毎日就航の直行便がある。

・この先、直行便の数が増える可能性大

・ビザも緩和される可能性大

そんなことに触れました。

さて、今回は 経由便について紹介します。

 

航空券 比較サイトSky Scanner を選ぶ3つの理由

サイトは、Sky Scanner(http://www.skyscanner.jp/)にて

検索したあとの画面はこんな感じです。

スクリーンショット 2014 08 18 7 07 44

私がこのサイトをオススメする理由はこの3つ。

1、乗り継ぎの回数の絞り込みができる

2、出発時間による絞り込みができる

3、諸料金込みの料金が把握できる

が、Sky Scannerは便利ですが、LCC系には弱いです。

 

どうしてもLCCを、という場合はwegoloを活用ください

(http://www.wegolo.com/)

こちらはLCC系はひとしきりカバーしてくれてます。

 

9つの乗り継ぎ便のご紹介

さすがに乗り継ぎ2回は外して乗り継ぎ1回のみをご紹介。

 

仮に、成田発 − ヤンゴン(ミャンマー)着 の便で

往路:11月11日(火)発、復路:11月20日(木)にて設定。

本当は 大阪−ヤンゴン(ミャンマー)が欲しい方もいるかもですが。。

 

さてSky Scannerで検索すると、こんな感じで表示されます。

スクリーンショット 2014 08 18 6 42 31

 

安い順に、各航空会社の1便のみご紹介。

航空会社によっては、もっとバリエーション多いところもあります。

 

1、AIR ASIA (最安値 403USD)

9:15NRT –17:05RGN  乗継1回 DMK 10時間20分

17:35RGN –8:00NRT  乗継1回 DMK 11時間55分 (+1)

いわずとしれた、LCC。さすがの最安値!

2、中国国際航空(AIR CHINA) (最安値 528USD)

9:00NRT –11:30RGN  乗継1回 CTU 29時間 (+1)

12:30RGN –21:00NRT  乗継1回 CTU 30時間 (+1)

待ち時間は長いので、観光でしょうか?

3、マレーシア航空 (最安値 535USD)

10:30NRT –11:15RGN  乗継1回 KUL 27時間15分 (+1)

16:00RGN –7:15NRT  乗継1回 KUL 12時間45分 (+1)

ちょっと今(2014.8月時点)は乗るの恐いかもですが。。

4、キャセイパシフィック+香港ドラゴン航空(最安値 542USD)

16:15NRT –0:15RGN  乗継1回 HKG 10時間30分 (+1)

1:10RGN –14:05NRT  乗継1回 HKG 10時間25分

飛行機が綺麗です。そして待ち時間も短くスムーズかも。

スクリーンショット 2014 08 18 7 02 08

5、アシアナ航空(最安値 685USD)

18:50NRT –23:40RGN  乗継1回 ICN 31時間20分 (+1)

0:50RGN –12:10NRT  乗継1回 ICN 8時間50分

飛んでた事、知りませんでした。新しくできる便かもしれません。

6、大韓航空(最安値 761USD)

13:55NRT –22:40RGN  乗継1回 ICN 11時間15分

23:55RGN –12:30NRT  乗継1回 ICN 10時間05分 (+1)

ヤンゴンを夜に出発。待ち時間も比較的短いです。

ルートもいい感じに短いかと。

7、全日本空輸+ベトナム航空(最安値 794USD)

11:45NRT –17:15RGN  直行便 8時間

14:25RGN –7:25NRT  乗継1回 SGN 14時間30分 (+1)
※航空会社(一部):エアージャパン

行きは直行便という反則技ですが。笑

8、タイ国際航空(最安値 855USD)

10:45NRT –18:40RGN  乗継1回 BKK 10時間25分

14:45RGN –6:15NRT  乗継1回 BKK 13時間 (+1)

直行便ができるまでの王道ルート。ほぼ最短でした。

9、シンガポール航空(最安値 987USD)

20:50NRT –9:20RGN  乗継1回 SIN 15時間 (+1)

10:25RGN –7:40NRT  乗継1回 SIN 18時間45分 (+1)

シンガポールなら待ち時間も苦になりません!

 

乗り継ぎ便の特徴&選択の3つのポイント

1、時間

経由地があれば、当然 待ち時間が生じ、時間のロスは発生します。

しかし、そこで観光をしてしまう、なんてのも

ひとつの手かと思います。

 

2、料金

しかしながら、料金は安くなるケースも多いです。

が、こんな感じでたくさんあります。

 

3、経由地を楽しむ

上に書いた通り、待ち時間の観光もありです。

経由地ながら、◯◯に行った事がある。これはネタになります。

空港でラウンジを楽しんでしまう事もできます。

楽天ゴールドでプライオリティーパスGETしておけば、存分に楽しめます。

そうでなくても、クレジットカードがあれば、無料で入れるラウンジもありますし。

 

時間と料金を考慮しつつ、経由地を楽しむ選択肢も持つ。

 

そんな選択肢を持ちながら、経由便も検討ください。

 

直行便以外にも、意外とヤンゴンに行ける便はあるのです。

どうぞ、ヤンゴン行きをご検討ください!

Filed Under: ミャンマーの交通事情, 旅行

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2023 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in