• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

今の悩み、スマホ選び。ミャンマーでの購入は選択肢が多過ぎて困る!日本ならiPhone 一択なのに、、

2018/07/12 by melt-myself Leave a Comment

ミャンマーでスマホが買いたい!

ミャンマーでは

日本では買えないブランドも多くて

なんとも悩ましいのです。

日本だと iPhone一択でしょうが

ミャンマーでは選択肢も多いのです。

 

そして、今、悩んでいるので

悩みポイントを列挙して

さらには、解決策をブログ内で

導き出してみます。

ミャンマーで携帯を買いたい!

と、なっています、最近。

 

特定の周期で

物欲が 掻き立てられるのですが

今、その時期のようです。

 

ていうのも

携帯が欲しい!

タブレットが欲しい!

スマートウォッチが欲しい!

って感じです。

 

具体的に挙げると

携帯は 候補が4つ。

 

One plus 6

スクリーンショット 2018 07 12 15 09 43
https://www.oneplus.com/6

 

Mi 8

スクリーンショット 2018 07 12 15 06 37
https://www.mi.com/mi8/

 

Black shark

スクリーンショット 2018 07 12 15 06 59
https://www.mi.com/blackshark/

 

Zenfone 5z

スクリーンショット 2018 07 12 15 10 37
https://www.asus.com/Phone/ZenFone-5-ZE620KL/Tech-Specs/

が欲しくなっています。

 

どれも日本にいると見ないモデル。

Antutu の 性能ランキングの上位です。

http://www.antutu.com/en/ranking/rank1.htm

 

タブレットは

ちょっと熱は冷めてますが

iPad pro か iPad mini

が欲しくなっています。

 

スマートウォッチでは

アップルウォッチが欲しい!

 

ってとことから

色んなものを見てました。

 

ただ決めるだけ、なんですがね。

 

どうしても

悩みが生じるわけです。

 

いつも、いつも、いつも。

だから、意外と

●●を買おうか悩んでる系

投稿が多いような気がします。

 

これ、約1年前の記事です。

 

ミャンマーで買うことを決めたスマホは「One Plus 3T」比較対象は「Le Pro 3」と・・・

http://melt-myself.com/smart-phone20170128

 

自分の思考整理のため、と

同じように悩む人の役に立つかも

なんて想いで、書いてます。

 

将来的に、自分が悩んだ時に

立ち返る場所にもなります。

 

スマホを買い替えたい理由としては

今の携帯の動きが遅くなってきた。

 

移動中に本を読みたくて

Kindleを入れたいが

今のスマホは重くなっていて

不安もある。

 

みたいなところから。

 

ミャンマーでは、

日本にないスマホも買えるので、

余計に悩みは大きいわけです。

 

日本だと

ほぼ iPhone 一択になりますよね。

 

スマホ選びの基準から考える

超ざっくり言うと

気にしているのは

・値段

・性能

・ネタになるか

・バッテリー容量

・大きさ&重さ

って感じでしょうか。

 

値段は、安ければ安い方がいいです。

最大でも 6万円くらいまでかな。

 

ミャンマーで参考にしている

携帯ショップの価格情報によれば
(2018年7月8日更新)

https://www.facebook.com/winmobileworld/

 

One plus 6/128GB  758,000ks (5.9万円)

Mi 8/128GB  575,000ks (4.5万円)

Black shark/128GB  795,000ks (6.2万円)

Zenfone5z  (取扱なし)

 

てな感じです。

 

値段的には

Mi 8 がかなりリーズナブル。

 

今は one plus 3T を使ってますが

かなり満足しているので

そのまま後継機種でもいいかな、とは

思ってもいますが、なんかそれはそれで

面白くないなぁとも思ったり。

 

値段的には Mi 8 にしたいんだけれど

以前に使っていた xiaomi の携帯は

使い始めてから

1年経たずして電池が持たなくなり

痛い想いをしたのです。

 

とはいえ、

本来であれば、電池の持ちで

重要なのはバッテリー容量。

 

バッテリー容量を見れば

One plus 6/128GB  3,300 mAh

Mi 8/128GB  3,400 mAh

Black shark/128GB  4,000 mAh

Zenfone5z  3,300 mAh

てなわけで、Black shark 圧勝。

 

さすが、ゲーム用携帯です。

 

しかし、以前の xiaomi携帯は

すぐに電池がダメになったので

ちょっと心配、というか

まぁ信頼できないわけです。

 

この会社、大丈夫なの? と。

 

使い始めて すぐの頃は

サクサクだったし

バッテリーも問題なかったけど

1年経たずしてダメになるのは

さすがにしんどいですからね。

 

iPhoneXとかも欲しいのですが

さすがに値段が高いので

やっぱりキツいかな、と。

 

ネタになる度 で言えば

どの携帯も日本ではほぼ未発売。

 

zenfone5z は

日本でも買えるかも、ですが。

 

重さは、175g〜190gなので

ほぼ誤差の範囲内だし

 

スクリーンも だいたい 6 inches

RAM が Mi8 は ちょっとランク低め。

カメラは、だいたい同じくらい。

 

結局、ほぼ差がないのなら、、、

となると、あとはもう

エイヤッ!

しかないわけですけど、

それが、どうも、エイヤッできない。笑

 

だから、こうして

今もグダグダと悩みつつ

ブログを書いてるわけです。

 

新しい携帯を買えば

これも、サクッと終わるのに。苦笑

 

携帯さえ買えば

タブレット欲しい!

 

ってのは、きっと消える。

 

アップルウォッチが欲しいのは

パソコンを開く度に

パスワード入れるのが

面倒なのと

健康管理にも役立つから。

 

てことで

これは、代替可能っちゃ可能。

 

今、サクッと探したら

Xiaomi で 良さ気なのが。

 

Amazfit

スクリーンショット 2018 07 12 23 48 35

https://us.amazfit.com/shop/bip?variant=336750

 

これ、ミャンマーでも手に入るらしい。

名前は、完全に amazon っぽいけど

xiaomi の子会社(?)が出してるらしい。

 

こうなったら

どうなるか、わからんけれど

改めて Xiomi 製品に

手を出して見るかな。

 

安くなるし、

なんか、ネタとしては

色々面白そうだし。

 

てことで、

なんとなく 方向性は決定!

 

とりあえず

Xiaomi 製品

Mi 8 か Black Shark を購入し

セットで

ウェアラブルデバイスを買う。

 

てな、感じでいこうと思います!

 

なんだか

スッキリしたので

仕事に戻ります。

 

さて、やること、いっぱいだ。

Filed Under: オススメ, こだわり, ミャンマー, ミャンマーだからこそ, ミャンマーの物価, 思考

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2025 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in