• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

タイ・チェンマイの「TTC SPA SCHOOL」でトークセン・マッサージ師に昇格。この学校は想像以上に居心地のいい、快適な「場」であった。

2016/02/07 by melt-myself Leave a Comment

マッサージ師見習いから、マッサージ師へと昇格。

と、言っていいのだろうか?笑

 

1週間 ガッツリとトークセンを勉強した。

IMG 4995

その勉強も6日の土曜日で終わりを迎えた。

TTC SPA SCHOOLとは?

今回、私がトークセンを学ぶにあたって

選んだ学校が TTC SPA SCHOOL であった。

IMG 4994

行ってみてわかったことも多いが

結論から言えば、

「いい学校に巡り会えた。」

この一言に尽きる。

 

トークセンをなぜ学ぼうと思ったか、は

以前にも触れたのだが、

それが学べる場所はそれほど多くはない。

 

費用対効果の関係も含めて

TTC SPA SCHOOL を選んだ。

6日間で29,000円である。(バーツではない。)

比較的安い。てか、結構安い。

 

私は「宿泊料金が高い」と思ってたが

どうやら宿泊費は街中のゲストハウスと

ほぼ同じような値段だったらしい。

宿泊料金が別途40,000円だと思っていたが

どうやら込みで40,000円だったらしい。

 

ただ、授業後に1人の時間を確保して

カフェなんかでのんびりと

その日のまとめ(ある方からの宿題w)を

する事ができたので、市内でよかった。

ホテル近くのカフェでのんびりとまとめ。

この効用は比較的大きかったように思う。

 

きっと学校すぐ横の施設に宿泊したら

みんなと語ったりなんだして

そういうのは出来なかっただろう。

 

まぁそっちはそっちで楽しそうだし

もっともっと距離が近くなるから

施設への宿泊もあり、な気がする。

 

最終試験

最終日の午後一に試験があった。

コースによって若干、違うっぽい。

 

トークセンは、木槌で身体に杭を打ち込む。

道具を使うので

骨にぶつけないよう、注意が必要だ。

試験では細心の注意を払って臨んだ。

 

無事に合格することができた。

 

もっとメリハリをつけて施術を、という

アドバイスをいただいたが、合格できた。

 

卒業式もあり、証明書もいただきました。

IMG 5051

証明書はこんな感じ。

真ん中にトークセン・マッサージコース と記載。

IMG 5052

 

実際に学校に入ってみて

月〜土までの6日間で

朝から晩までひたすらトークセンを打ち続ける。

というわけではなかった。

 

時には、タイ古式マッサージのモデルになり

IMG 5009

時には、オイルマッサージのモデルになり

 

時には、トークセンのモデルになり

IMG 4996

なんて具合に、結構 緩い時間もあった。

でもこれがまたよかったように思う。

 

せかせかしなくてもいい環境。

 

TTC SPA SCHOOL は少しだけ

市街地から離れている。

とはいえ、市内から15分強である。

しかも無料送迎付きだ。

 

その微妙な距離だけで

随分と環境が違う。

いつものトゥクトゥクでの通学。

IMG 4990

市内は排ガスまみれだが、ここは違う。

 

鳥のさえずりが聞こえ

なんだか時の流れがゆったりしてる。

 

非常に気持ちのいい空間であった。

IMG 5045

中庭で日なたボッコがてら本を読む。

 

椅子に座って、人と語らう。

 

参加してた人もよかったのだろう。

みんながみんな、あくせくしてない。

 

そういう人が集まる場なのかもしれない。

こういう「場」を作り出したのは先生だ。

参加者の多くは、紹介だという。

確かに、ここはお勧めだ。

 

先生は、

「この先、次の計画もある」と話す。

 

大きく変わりつつある世界の中で

働き方を含めて、変化は大きい。

ストレスも多くなっている。

 

だからこそ

「場」としての役割は大きい。

 

ここにいると

なんだか色んなしがらみが消えていく。

 

必死に働かなきゃ。

会社を休んじゃいけない。

●●に迷惑を掛けてしまう。

 

こういった類いのものがほぐれる。

 

うん、自分らしくでいっか。

 

そういった事を思った。

まぁ常に思っているがw

 

奇しくもここで

「ワーク・シフト」を読み終えた。

ワーク・シフト ─孤独と貧困から自由になる働き方の未来図[Kindle版]

posted with ヨメレバ
リンダ グラットン プレジデント社 2012-09-28
Kindle
Amazon[書籍版]

 

超お勧めの本なので、ぜひ読んで欲しい。

(以前に書いたブログ。)

ようこそ、いつも仕事に追われ続ける未来へ!「ワーク・シフト」を読んで卒倒しそうな衝撃を受け、過激に。

http://melt-myself.com/reading-workshift20151125

 

なんとも不思議な感覚であった。

自分自身で選択をする。

その事をしっかりした人たちが

このチェンマイに来ていた。

なんだか、そんな気がした。

 

各自、期間はバラバラだし、

受けてるコースも違う。

 

今、同業種にいる人も

まったく畑違いの人もいる。

 

でもそれら全部が受け入れられる。

 

そんな場所が TTC SPA SCHOOL

だったように思う。

 

ありのままでいい。

 

とかいうとなんか臭いが、

本当にそんな感覚を受けた。

 

無事に卒業できて、

このメンバーに巡り会えた事に感謝。

12688210 794596977317827 8694691638010770474 n

次回の参加の際には

「モデルコースもオッケー」という。

 

ひたすら、マッサージのモデルになるのだ。

ほぼ宿泊費のみで滞在オッケーだという。笑

 

身体の不調を直すために

参加してもいいかも。

 

また自分のスキル見直しにもいいかもしれない。

 

いつか戻ってきたい場所ができた。

ありがとうございました。

 

マッサージの勉強をしたい方へ

タイ・チェンマイにある TTC SPA SCHOOL

よかったです。

http://www.ttcspaschool.jp/

Filed Under: キャリア, こだわり, タイ, 思考

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2025 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in