• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

ヤンゴンでの健康対策。「CTスキャン」 と 「予防接種」と。

2015/07/18 by melt-myself Leave a Comment

ヤンゴンで、こんな最新施設があるんです。

DSC 0534

結構、驚きでした。

案内までしてもらったので、その様子を。

nini Diagnostics & Health Care

こちらにHPがあります。日本語対応!

http://nini-laboratory.jp/

 

日本人会から歩いてすぐの場所にあります。

おそらく隣のビル、とかそんな感じ。

アローン地区の

ホテル グランド ユナイテッド アロン ブランチ

Hotel Grand United (Ahlone Branch)

からほど近い場所にあります。

 

ラボ機能。

HPはこちらから(日本語対応)

入ってみると、こんな空間があります。

DSC 0536

機械で情報が出てきます。
DSC 0537

こんな機械で血の検査。全自動です。

 

国際レベルの機械が導入されているようで、

ミャンマー各地、医療機関から血液検査の依頼があるそうです。

 

血液検査なんかもこちらでできます。

採血&予防接種の流れ(HPが超・親切!)

DSC 0538

また別の機械もあります。

DSC 0540

検査結果もこうして見えます。

 

機械で一発出力です。

DSC 0541

全体を見渡すとこんな感じに機械だらけ。

 

そして何より、ピッカピカ。

すごい!

DSC 0543

また別の検査中。

 

機械の手前の、ヤンゴン仕様のノートが

いいアクセント効いてます。笑

DSC 0544

これまた別の機械。

DSC 0545

またこんなのも。

DSC 0551

DSC 0552

拡大して見えるやーつ。

DSC 0553

こちらは胃カメラ。

DSC 0557

こんな機械もあります。

DSC 0559

マンモグラフィーも。

DSC 0560

こんなラボがあるんです、ヤンゴンに。

見ての通り、どれもピカピカ。施設もピカピカ。

 

他にも、当然のレントゲン施設も。

DSC 0568

で、こちらの何がすごいって。

 

全身 CTスキャン

これが受けられるんです。

聞いて、早速 受けてきましたよ。2月に、、、

(アップが遅くてすみません。。)

置いてある機械 は TOSHIBA制。Prime Aquilion160 Slice CT

http://www.toshiba-medical.co.jp/tmd/products/ct/aquilion/prime_focus/index.html

 

CTスキャンって、何枚くらいまで細かく撮影できるか

ってのがひとつの基準らしいんですが、

160 という数字の通り、160枚に切り刻まれます。笑

DSC 0562

 

撮影する側からみるとこんな感じ。

DSC 0564

実際に入ってるところ。笑

撮影いただきました。

 

可愛らしいパジャマはご愛嬌。笑

DSC 0792

 

入ってるところ第2弾。

 

こんな感じで、技師の方が真剣に見守ります。

たぶん外国人 第1号!

ということで、色んな方に見守られながら。

DSC 0796

ベルト固定の上で第3弾。

全身を見てもらいますので、腰は動かないよう固定。

DSC 0818

はじめての CTスキャンであり

 

「息を吸ってください。」

「止めてください。」

「吐いてください。」

 

的な指示について、

吹き込まれてる言葉がミャンマー語。

 

それを表現する図が目の前に表示されていたので

見たらわかるはずなんですが、

どうもはじめてで勝手がわからず、

失敗したため、一度 やり直しました。苦笑

 

でも、なんとか撮影は終了。

1週間後に結果をいただきました。

 

ちょっと鼻が悪くなっていて

その様子がバッチリ写ってました。

 

病院へ行って、治療もしました。

おかげさまで今は (たぶん)健康体!

 

予防のための CTスキャン!

ぜひ、ご検討くださいませ。笑

 

その時の様子を紹介いただいております。

東芝製の最新CTで検査

 

ぜひぜひ CTスキャン受けたい方はこちらへ。

 

ちなみに

予防接種も受けられますよ。

 

打ち忘れた方はぜひぜひ!

予防接種ワクチン

 

ちなみに他にも

こちらにレポートしましたが

ヤンゴンで「激痛」と噂に名高い、黄熱病 予防接種!その経過報告。

http://melt-myself.com/yellow-fever-vaccination20150202

 

Asia Pacific Centre for Medical and Dental Care

でも予防接種は受けられます。

IMG_7844.JPG

 

 

予防が大切な時代

今は、技術が発達して

予防ができるようになってきました。

 

遺伝子レベルでの予防だとか

血圧をはかっての予防だとか

色々とできるようになるでしょう。

 

もっといえば

これは健康だけでなくて

あらゆる分野でいえる話。

 

予防が大事。

 

これは間違いないでしょう。

もっといえば、スピードが大事、とも。

 

予防ってことは

「先に知る」ということですから。

 

早めに知れば、対策ができる。

対症療法でなく、対策できる可能性があるのです。

 

予防接種もそうですよね。

何かあってから、では遅い。

 

よく言われるとおりです。

予防をお考えの方、ぜひ病院へ。

って、ちょっと違うか。。。

 

Filed Under: ミャンマーだからこそ, ミャンマートラブル, ミャンマー生活

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2023 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in