• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

Panasonic最高!全自動は世界を変える!全自動洗濯機に感動した、34歳と256日目の出来事。

2018/10/23 by melt-myself Leave a Comment

※日本の方は、読まないでください。

理解できないと思いますので。

 

ミャンマーの方でも 全自動洗濯機 でない

二層式洗濯機 を使った事ない方は

なかなか理解できない内容かと思います。

 

でも、本当

全自動洗濯機ってすごい!

Panasonic様様です。

全自動は世界を変える!

これまでの洗濯 は 8工程。

私は、今 ミャンマーで暮らしています。

 

ヤンゴンという、それはそれは

ミャンマーの中でいえば

圧倒的な 都会。

ずば抜けた都会で生活しています。

 

家は、そこそこ

ローカル臭 漂う感じでして

以前に住んでた方(フランス人)から

譲り受けた家電を使ってます。

その中の1つが、洗濯機。

C IMG 20170610 142147

ええ、見ての通り

そこそこ年季入ってます。

洗濯機の表面は穴が空いてるし。

なんせ、二層式ですよ、二層式。

使い方をご存知ない方のために

説明しておきますと、、、

左側が、洗い物する用。

右側が、脱水する用。

全自動だと、一緒になってるのが

2つに分かれているのです。

(こんなサイトとか見てイメージください)

「美容室では、洗濯しながら脱水できるため

根強い人気がある」と聞いた事ありますが、

絶滅危惧種といって間違いないかと。

5年保証のシールが貼られてますが

おそらく余裕で5年を超えてるかと。

よく、わかりませんが。

この洗濯機、なかなかの曲者でして

使い方が、若干 厄介。

てか、手間が超かかる!!

1,水を貯める。

2,洗剤入れて回す。

3,水を抜く。

4,水を貯める。

5,すすぎ。

6,水を抜く。

7,脱水ゾーンに移す。

8,脱水。

完成!

てな感じです。

ずっと放置できないわけです。

どこが【手動】なのか

わかりやすく追記すると

1,水を貯める。【手動】

2,洗剤入れて、回す。

3,水を抜く。【手動】

4,水を貯める。【手動】

5,すすぎ。

6,水を抜く。【手動】

7,脱水ゾーンに移す。【手動】

8,脱水。

なんという事でしょう!

8工程のうち、5工程が手動。

全行程の 62.5%手動。

※時間 比率ではありません。

てなわけで、

洗濯をする時は

なんだかんだで

洗濯機から離れられないのです。

この間、ざっと40分。

これを

今の家に住みはじめて

1年4カ月くらい(?)

ずっとやってきたわけです。

脱水機能が壊れ、大変な事に。。

が、この度、

洗濯機の脱水機能が壊れました。

脱水を回しても

うん とも すんとも

言わなくなってしまったのです。

以前も そんな症状になったのですが

コツを掴んだら

謎に、脱水できていたのです。

それが、この度、、、

完全に壊れたようで

脱水機能が死にました。

その事によって、工程が

1,水を貯める。【手動】

2,洗剤入れて、回す。

3,水を抜く。【手動】

4,水を貯める。【手動】

5,すすぎ。

6,水を抜く。【手動】

7,手で絞って脱水。【手動】

なんという事でしょう。

7項目に減ったものの5項目が【手動】。

全工程の 71.4%が手動に、、、

 

しかも、

最後の 手で絞って脱水。

めっちゃ 大変。。。

労力が半端ない!

 

しかも、絞ったところで

脱水効果は薄いので

洗濯物が重い。

乾くのに時間が掛かる。

なんか、色々 もうダメ。

てことで

意を決して

新しい洗濯機を買うことに!

まずは、中古探し。

ヤンゴン在住者の強い味方

Yangon Connectionで

日本製の中古洗濯機を見つけ

ほぼ買う手前までいったものの

製造年が 2011年。

洗濯機の寿命を調べてみると

保有期間ってのがあるようで

ほとんどが 6〜7年。

てことで

2011年製だと、、、

切れてるか切れかけ。

ってことで、やめました。苦笑

安かったけれど、、、

で、新品を買おう!

と、思い切ることにして

電気屋さん 的な場所へ。

最後は安心の、P社製品

厳密には、

ちゃんとした電気屋さんではなく

洗濯機も たくさん並んでるスーパー。

で、色々と比較検討して、、、

「雨季対策で乾燥もできればいいなー。」

「ドラム式、なんかいけてるよなー。」

「やっぱ安いのがいいよなー。」

「でも、やっぱ安心の日本製かなー。」

「時間をお金で買う発想で選ぼう!」

とか、散々 迷った挙げ句、、、

C IMG 20181021 201723

安心の Panasonic に。

 

ポイントは

1,全自動。

2,Air Dry機能。

3,価格。 38.2万ks。(2万 7千円強)

この3つのバランスで即決。

で、クレジットカードで購入。

翌々日に、ちゃんと届きました。

C IMG 20181023 120414

で、配達してくれたお兄ちゃん達に

洗濯ホースの設定をお願いするも

ドライバーがない。。。

彼らは、

謎に、ドライバー代わりに包丁でトライし

包丁の先端を見事に折ってくれました。。涙

てことで、

「もういいから帰ってくれ」

と、自力対応を決意。

日本でいう 100均的な店で

ドライバーセットを購入。

なんとか自力設営にトライ。

何度も水が逆流して吹き出して

うまく設置できないトラブル。。

ダメか、、、と諦めかけるも

粘って、ネット検索。

You Tube にありました。

Channel Panasonic さん。

と

コメリ How toなび さん。

この通りに試してみると、、成功!

いやー、日本のコンテンツに感謝!

で、いざ 初洗濯開始!

すると、ですよ?

1,洗濯物と洗剤入れてボタン押す。【手動】

2,脱水されて終了【自動】

なんということでしょう。

これまでの煩わしさが

一瞬で、消え去ってしまいました。

信じられないくらいに楽。

いや、日本だと当たり前だったけど

久々に、全自動洗濯機に触れて

驚くほどの便利さに感動。

これに乾燥機能なんてついたら

もう、とんでもない事になりますね。

と、改めて 文明の利器の素晴らしさを

実感した夜でございました。

世界のパナソニック様、

ほどよい値段で、素晴らしい製品を

ミャンマーでも展開していただき、

本当にありがとうございます!

しばらくは洗濯が楽しい予定。

たぶん、あと2回くらい。苦笑

Filed Under: オススメ, ミャンマー, ミャンマートラブル, ミャンマーの物価, ミャンマー生活, 思考

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2025 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in