• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

ミャンマーだからこそ

日本を知っているからこそ・・・

2014/02/07 by melt-myself

どうも、KGYです。

家にインターネットが入りました。

が、設定方法がわからず使えません。。

この土日で使えるようになることを祈ります。 [Read more…] about 日本を知っているからこそ・・・

Filed Under: ミャンマーだからこそ, ミャンマーのビジネス環境, ミャンマー生活

言葉の壁を乗り越えたい・・・!

2014/02/06 by melt-myself

どうも連投です、KGYです。

1日分の遅れを取り戻しました。

さて今日は、少しだけ仕事が前に進みました。

また新しいことをひとつ覚えました。

本当に日々、勉強。慣れにはまだほど遠いです。

DSC 8050 [Read more…] about 言葉の壁を乗り越えたい・・・!

Filed Under: ミャンマーだからこそ, ミャンマーのビジネス環境, ミャンマー生活, ミャンマー語, 思考, 日本とミャンマー Tagged With: コミュニケーション, ミャンマー, ミャンマー語, ヤンゴン, 異文化コミュニケーション, 英語, 言葉の壁

魅力的な情報発信とは?

2014/01/28 by melt-myself

おはようございます。KGYです。

先日から、にほんブログ村というのに参加し

徐々に、徐々に順位をあげてきました。

スタート時32位から14位。

ただ上はすごい。1週間1000以上のアクセス。

なんとか5位以内には食い込みたいです。

 

さてどうしたらブログのアクセスが上がるか?

キーワードで引っ掛かる人もわずかにいますが、

今は圧倒的にSNS経由が多いです。

 

というか、Facebook経由がほとんど。

皆さん、ありがとうございます。

 

魅力的なコンテンツとは、いかなるものか?

そんなことを探り探り書いていきたいです。

 

んー面白さ、なのか。

シュールさ、なのか。

驚き、なのか。

気付き、なのか。(へーってやつ。)

 

たぶん、色んな要素があって

どれも中途半端なのが、今の自分。

 

そう思っております。

軸足は、書き続ければ、定まるはず。

そう思いながら書いています。

 

実は、当ブログを書く前にも

アメブロで書き続けていて、

かれこれ2年以上書いていることになります。

 

よって、書く事には慣れてきた。

しかし軸足が定まらない、というのが

ずーっと抱えている悩み(?)だったりします。

 

理想のカタチを持たないと中途半端が継続する、と焦ってます。

「書くことは生きること」 という言葉を

上阪徹さんからいただいたこともあり、人生と同じく

悩みながら切り開いていけばいいのかもしれませんが、、、

 

最近、意識しているのは

起きた事実 と そこから感じた事

これを分けて書いておく、ということです。

 

上阪徹さんからアドバイスをいただき、

あ、そうだった!

 

と、忘れていたので、意識しています。

 

しかし、意識というのは適当なもので

意識していたらできるわけじゃありません。

 

意識していても出来ないことも多い。

「で、出来てるんか?」といわれると

結構、ハテナが頭に浮かびます。

 

ただ意識ってめちゃくちゃ大事です。

昔、師匠 鮒谷さんから教わったネタですが。

 

物事は4つの段階+αで身に付く、と。

 

1、無意識的無能

2、意識的無能

3、意識的有能

4、無意識的有能

5、Art

これ、すごい頭に残っています。

どういうことかというと、

無意識 だったり 意識 だったりは

読んで字の如く。

意識しているかしていないか、です。

 

無能 と 有能 は、バカ とか 優れている ではなく

できるか できないか ということです。

 

1、無意識的無能

はじめは、

意識もしてなけりゃできないことだらけ。

これ、当たり前です。

ゴルフとかマラソンのフォームとかを

意識してもらったらわかりやすいかもです。

2、意識的無能

が、できるようになりたい!と、意識する。

で、アドバイスされたりして、意識しながらやる。

でも、出来ません。そうそうカンタンには身に付かん、と。

3、意識的有能

しかし、意識してやり続けるうちに、

意識してたらできるようになる。

ただ、意識しないとやっぱりできない。

4、無意識的有能

そして、そのうち、意識しなくてもできるようになる。

完全に、身に付いた、という段階でしょうか?

5、Art

さらに、その先には、芸術的にできる人がいる。

きっとそのみちのプロとかそんな感じでしょう。

 

このプロセスって、何にでも通ずる。

自身のキャリアを考えてもきっとそうでしょう。

 

社会人、1年目 入社したての頃は、

きっと何も出来なかったと思います。

 

そこから、文書をつくったり、エクセルしたり

パワーポイントで資料を作成したり、

時にはプレゼンしてみたり、

苦労しながら、覚えて、失敗して、また学んで

そんな繰り返しの中で、身に付いてきたスキル達。

きっとたくさんあると思います。

 

すべてこのプロセスを経ているはず。

 

だから、まずは、意識する事から。

文章を書くのも、意識することから。

 

このブログの当面の方向性(案)

ミャンマーから魅力的な情報を発信し、

日本の方に驚きや、感動や、気付きをお届けし、

 

ミャンマー行きたい!

ミャンマーで仕事をしたい!

ミャンマーに貢献したい!

とか

もっとこんなことが知りたい!

 

そう思ってもらえる情報を発信していきたい

そう思っています。

ゆくゆくは日本とミャンマーをつなぐ何かを

成し遂げたい、と思ってます。

 

From Yangon の直訳は「ミャンマーから」ですが

ミャンマーからの情報発信に加えて

ミャンマーからはじまるキャリアについても

書いていきたい、そう思っています。

日本の会社にいたら、築けなかったキャリアの構築

そんなことも伝えていきたいと思っています。

 

魅力的な情報発信について、何かいいアイディアがあれば

お聞かせいただければ幸いです。

Filed Under: ミャンマーだからこそ, ミャンマー生活, 日本とミャンマー

ミャンマーだからこそ

2014/01/21 by melt-myself

おはようございます。KGYです。

この日は朝から酷い筋肉痛。さすがにフルマラソン翌日。

でもゆっくりながら歩けるし、階段も大丈夫。

これも一種の慣れからくるものか?

[Read more…] about ミャンマーだからこそ

Filed Under: ミャンマーだからこそ, ミャンマーの食事, ミャンマー生活 Tagged With: ミャンマー, ミャンマーだからこそ, ミャンマーならでは, ヤンゴン, 出会い, 焼き肉, 縁

  • « Go to Previous Page
  • Go to page 1
  • Interim pages omitted …
  • Go to page 57
  • Go to page 58
  • Go to page 59

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2025 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in