• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

それほど読書はしないけど、オススメがあるなら読んでみたい。悩める人に勧めたい読みやすくて面白い3冊!

2017/11/21 by melt-myself Leave a Comment

ふと、お薦めしたい本を

紹介してみたくなりました。

 

私は、社会人になってから

本を読むようになりました。

いわゆる 遅咲きです。

 

それでもこれまで

おそらく1,000冊近く

本を読んできたんですが

本が好きじゃなくても

読みやすくて

それなのに超深い本を

3冊ご紹介させていただきます!

本を読まないまま大人になった

私は、社会人1年目の秋まで

本をほとんど読んでいませんでした。

 

母親から、何度も何度も

「本を読んだら?」

と、言われてましたが

読まないまま、大人になりました。笑

 

小さい頃に読んだ本といえば

かいぞくポケットシリーズ

かいぞくポケット(全20巻セット)

posted with ヨメレバ
永井郁子,寺村輝夫 あかね書房 1999-03
Amazon
Kindle

これくらいしか

記憶にありません。

 

それが、今では

「趣味は読書」といえるほどに。

 

変わったのは

社会人1年目の秋。

 

当時、勤めていた会社の支社長室で

支社長から

「本を読まんとアホになるぞ」

と繰り返されました。

 

入社以来、ずっと

「新聞を読め」と

言われ続けていましたが

かれこれ半年放置。。。

 

この時には

「スポーツ新聞ばかり読んでて

大丈夫だと思うか?」

的なことを言われて

妙にドキッとしたのです。

 

まぁ大人になるまで

一切、本を読んでなかったわけです。

 

読書はじめて2年で300冊

その日が金曜日だったこともあり

翌日は運良く土曜日。

 

休日だったので

近くの本屋に足を運び

本を手に取りました。

 

その時に手にした本は

たぶん自己啓発本。

 

鮒谷周史さんの

仕事は、かけ算 だったか

仕事は、かけ算。 ~20倍速で自分を成長させる

posted with ヨメレバ
鮒谷 周史 かんき出版 2006-06-07
Amazon
Kindle

本田直之さんの

レバレッジシリーズ

レバレッジ・リーディング

posted with ヨメレバ
本田 直之 東洋経済新報社 2006-12-01
Amazon
Kindle

だったか

はたまた さおだけ屋 だったか

さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 身近な疑問からはじめる会計学 (光文社新書)

posted with ヨメレバ
山田 真哉 光文社 2005-02-16
Amazon
Kindle

定かではありませんが

たぶん 本を2冊買いました。

 

その本が思いの外 面白くて

そこから本を買って読むようになりました。

 

当初は金沢駅前の ブックオフで

安い本を探して読む日々。

 

小説も何冊か手に取りましたが

何故か惹かれるのは

自己啓発書がほとんど。

 

金沢赴任1年目で

友人も多くなかったので

土日のアクティビティも

せいぜい テニスをするぐらい

たまに映画を見に行くぐらい。

 

そんなわけで

比較的時間に余裕もありました。

 

近所にスタバがあって

ソファー席が常に開いているぐらいの

地味な混雑具合だったし

夜に行けばほぼお客さんはいない。

 

そんな場所だったので

よく仕事後に足を運んで

本を読んでいました。

 

そんなこんなで

社会人1年目の秋頃から

本を買うようになりました。

 

それから

新刊本も買うようになり

アマゾンでも買うようになり

書店に足を運んでは買い

本の量がどんどん増えていきました。

合計3年間の金沢勤務が終えて

引っ越しのタイミングでは

家に約300冊の本がありました。

 

当然「積ん読」本もあり

すべてを読んだわけではありませんが

約2年ちょいで300冊。

 

半分読んでたとしても

年間に50冊以上 読んだ計算。

 

自分でも、その量に

驚いたことを覚えています。

 

そんなこんなで

自己啓発書を中心に

本を読むようになりました。

 

で、今でも本を読む習慣は

根付いています。

今はもっぱら kindle で

読んでいます。

 

ミャンマーなので

本を取り寄せるのも簡単ではなく

Kindleがかなり重宝しています。

Kindle Paperwhite Wi-Fi 、ブラック、キャンペーン情報つき

posted with ヨメレバ
Amazon 2015-06-30
Amazon
Kindle

超オススメ本 3冊!

先日

「君たちはどう生きるのか」

漫画 君たちはどう生きるか[Kindle版]

posted with ヨメレバ
吉野源三郎,羽賀翔一 マガジンハウス 2017-09-19
Kindle
Amazon[書籍版]

という漫画を読みました。

 

この本は古くから著名な方々が人生に

指南書として読んでいる本だと

そんなことは紹介されていました。

 

その勧めに乗じて読んでみて

めちゃくちゃ良かったのです。

 

で、ふと 思い出したのです。

 

色んな人から

「オススメの本を教えてください!」

と、言われていたことを。

 

その度に、相手のニーズに応じて

本をオススメしておりますが

 

読書好きじゃなくても

読みやすくて面白い本

を紹介痛いsマス。

 

33歳になり

日本の金融機関で8年弱働き

ミャンマーで現地採用に飛び込み

現在はフリーランスとして働く

可能性に飛び込み続ける自分が

オススメしたい本を紹介!

 

嫌われる勇気

 

嫌われる勇気[Kindle版]

posted with ヨメレバ
岸見 一郎,古賀 史健 ダイヤモンド社 2013-12-16
Kindle
Amazon[書籍版]

すべては、勇気。

トラウマとかはない、と。

この本は、何度も繰り返しました。

 

すべての悩みを抱える人に

読んで欲しい1冊。

 

135万部以上を売り上げ、

韓国、台湾でもベストセラー。

青年と哲学者の対話スタイルであり

とても読みやすい本です。

そして、たくさんの気付きが得られます。

 

モモ

 

モモ (岩波少年文庫)[Kindle版]

posted with ヨメレバ
ミヒャエル・エンデ,大島 かおり 岩波書店 2017-07-20
Kindle
Amazon[書籍版]

以前は、kindle版なかったけど出てました!

 

一度読んで衝撃を受けて

数名に紹介しています。

 

生きるとは?時間とは?効率とは?

人は何のために生きるのか?

なんて疑問と

深く向き合える1冊です。

 

児童書なので読みやすさ抜群です。

 

1976年に書かれた本ですが

今の 時代を見越していたかのような

ハッとさせられる内容。

 

アルケミスト

 

アルケミスト 夢を旅した少年 (角川文庫)[Kindle版]

posted with ヨメレバ
パウロ・コエーリョ,山川 紘矢,山川 亜希子 KADOKAWA / 角川書店 2013-07-09
Kindle
Amazon[書籍版]

アフリカで働いていた経験のある

友人から勧められて手にした本。

 

これもまた読みやすい本だが

 

本当、勧めてくれてありがとう!

と、言いたい本。

 

この本が良かった投稿に対して

何名かが、同意のコメントを

くれた事から、響く人には響く本。

 

ちょっとスピリチュアル寄りだが

人生ってこういうものだよな。

って思える本。

 

物語仕立てで読みやすい1冊。

 

とりあえず

今回は、この3冊に絞ってみました。

 

が

他にも、たくさん 浮かぶ本はあり

 

どんな人にも勧めたい本

 

となれば、この3冊かな、と。

 

あとは

課題別に、目指す方向別に

こんな本もあるよ!

と、紹介は可能ですが

取り急ぎ、この3冊をご紹介。

 

モモ と アルケミスト は

本当に、サラッと読める本だし

嫌われる勇気も

比較的読みやすい1冊。

 

そして何よりも

どの本も気付きがたくさん!

 

てことで、

気になった方は

ぜひ手にとって見てください!

Filed Under: オススメ

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2025 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in