• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

ロボオ、車でお遍路さん(四国八十八ヶ所巡り)してるってよ。初日は8つ打てたよ。

2016/06/19 by melt-myself Leave a Comment

ボク、ロボオ。

オヘンロサン、マワルヨ。

カタカナは読みにくいだろうから

平仮名と漢字に変換するね!

 

音声入力したデータを

ベースにしてるよ!

 

レンタカーを借りて移動開始だ!

レンタカー借りるまではこちらにあるよ。

 

さて旅のスタートだ。初日だよ。

 

9時13分

空港近くのレンタカー屋さん出発!

 

9時44分

88番札所「大窪寺」に到着。

移動時間は31分。

駐車場は無料で徒歩3分で山門だよ。

DSC 1804

この門の前で撮ったよ。

DSC 1806

少しだけ身の回り品を整えて

線香とか

毎日香 大型 バラ詰

posted with カエレバ
日本香堂

ロウソクとか

カメヤマ ローソク徳用マメダルマ 225G

posted with カエレバ
カメヤマ 1996-06-21

納経帳とか

【ビニールカバー付】逆打ち 四国八十八ヶ所 納経帳 (空海ブルーに桜)

posted with カエレバ
法徳堂

で、

 

9時56分 駐車場を出たよ。

山門に向かう途中で

お店に立ち寄ったよ。

 

お店で「納札」とか

納札 四国八十八カ所用 白 ●お仏壇・仏具の浜屋

posted with カエレバ
hamaya

「経本」を買ったよ。

【四国八十八ヶ所】奉納経本(四国御詠歌入)【お遍路用品/巡礼用品】

posted with カエレバ
株式会社 仙福南陽堂

どうやってお参りするのかとか

ネットで調べていったし

お店の人にも聞いたんだ。

 

途中で電池切れたら困るし

時間が限られてるから

早く回るつもりだけれど

最低限の礼儀は尽くしたいからネ。

 

最低限の礼儀ってのは

 

基本的には

仁王門前での礼をして。

DSC 1803

御手水でお清め。

 

本堂でのロウソク、線香、納札、納経。

DSC 1800

 

大師堂でのロウソク、線香、納札、納経。

DSC 1801

は欠かさないようにする。

 

これがマイルールだ。

 

そして、その後に納経所で

納経の証をいただくんだ。

 

それが納経帳の役割だ。

【ビニールカバー付】逆打ち 四国八十八ヶ所 納経帳 (空海ブルーに桜)

posted with カエレバ
法徳堂

はじめは勝手もわからず

ちょっと時間を掛けて対応したから

10時41分

車に戻ったよ。

参拝には45分掛かったみたい。

 

本当のはじめだったから

何をどうしたらいいか分からず

近くのお土産屋さんの人に聞いたら

とても親切に教えてくれたんだ。

 

このお店だよ。

DSC 1822

「どのお経を読むのがいいのか」とか

教えてくれたよ。優しいお店の人だったよ。

 

はじめは勝手がわからないし難しいかったよ。

 

あと、ボクの場合は

ろうそくの火をつける

ライターを忘れちゃったよ。

 

種火が置いてある寺院もあるけど

ほとんど ないから 用意が必要だよ。

ライターとかマッチとか

チャッカマンとかね。

変な名前だね、チャッカマンって。

 

ちなみに逆打ちだから

今は貰えないけれど

最後の札場らしく

「結願証明書」

が発行して貰えるらしいよ!

DSC 1791

で、2〜3分で出発。

駐車場は無料だったよ。

 

10時43分

88番札所を出発したよ。

 

11時6分

87番札所「長尾寺」到着。

移動時間は23分だったよ。

駐車場は無料で徒歩すぐで山門だよ。

DSC 1831

コンパクトなお寺で

本堂と太子堂が並んでたよ。

 

11時24分

参拝終了。

参拝所要時間は18分。

少し慣れてきたかも。

 

11時26分

駐車場を出発。

 

途中でローソンへピットイン。

飲み物とライターを買ったよ。

 

11時31分にはローソン出発。

麦茶2L と ライターを買って

合計320円くらい使ったよ。

ロスタイム 3分って感じかな。

次の場所に向かうね。

 

11時45分

86番札所「志度寺」到着。

移動時間は16分。※休憩時間分は除くよ。

駐車場は無料で徒歩すぐで山門だよ。

 

少しばかり荷物を片付けたから

8分後に駐車場を出たよ。

 

11時53分

山門へ向かったよ。

DSC 1836

12時16分

参拝を完了。

 

閻魔様がいたけど

見落としてたので戻ったよ。

DSC 1854

おかげで少し時間ロスしちゃった。

御朱印も閻魔さまバージンあるらしいよ。

DSC 1850

ボクは知らなかったなぁ。

失敗しちゃったぁ。

 

参拝の所要時間は 23分掛かったよ。

12時16分

駐車場を出発したよ。

 

12時36分

八栗ケーブルカー乗り場に到着。

移動時間は20分。

駐車場は無料。

ケーブルカーと徒歩で

合計13分位(※)で山門だよ。

※待ち時間除きだよ。

 

ケーブルカーは15分に1回出発するよ。

DSC 1857

片道560円、往復で930円だって。

 

ボクは12時45分に乗ったよ。

 

侵入禁止となっていたので

ケーブルカーを選んだよ。

 

12時49分 山頂駅到着。

ケーブルカーは5分弱だよ。

すぐに八栗寺の門に着いたよ。

 

85番札所「八栗寺」に到着だ。

DSC 1872

本堂や大師堂までは

歩いて7〜8分掛かったかな。

待ち時間含めると

前の札所からの

移動時間は40分位かな。

 

ロープウェイ乗り場まで歩いて 7分。

往復で徒歩15分掛かる事に注意だよ。

 

ロープウェーは15分毎に出発ってのも

注意しながら動く必要があるかもね。

 

少し急げば合計30分位で

行って帰ってこれるよ。

 

13時12分 ロープウェー乗り場到着
13時13分 ロープウェイ乗車
13時15分 ロープウェイ発

バタバタしたけど、25分くらいの滞在で

下に戻ったよ。

DSC 1884

このお兄さんとカメラ談義したよ。

「ニコンのカメラの音いいですね。」

って褒められちゃった、エッヘン。

 

13時19分

ロープウェー乗り場に到着!

 

お兄さんに花が綺麗って教えてもらったから

撮影してきたよ。

DSC 1894

そうそう、この八栗寺は緑が多くて

かなり良い雰囲気のお寺だったよ。

 

山の上にあるだけあって

緑が周りを囲んでて

空気も少し冷たい

気持ち良いお寺だったよ

 

13時24分

駐車場を出発。

移動含めた

参拝所要時間は48分だったよ。

 

13時43分

屋島有料道路の料金所通過。

往復630円だってさ。

 

で、

13時49分

84番札所「屋島寺」に到着!

移動時間は25分。

駐車場料金は無料。徒歩3分で山門だよ。

DSC 1902

有料道路でしか行けないから

有料道路代 630円は必要だよ。

 

門は真っ赤っ赤で完全なる新品って感じ。

DSC 1913

なんだか違和感があったよ。

ちょっと本堂や大師堂は奥だよ。

 

14時10分

屋島寺の参拝を完了

参拝所要時間は21分。

 

きれいな場所だったから

のんびりしたい気持ちもしたけど

時間の限りもあるからすぐ出たよ。

なかに水族館があったり

展望台も綺麗だったよ。

 

14時15分

屋島寺を出発。

 

途中少しだけ写真撮影のために

停まったよ。

DSC 1923

その後、すぐ次の目的地へ。

 

市内に入ると交通量が多くて

少し渋滞する場所もあったし

思ったよりもうまく回り切れないかも?

そんな感覚だったよ。

 

14時53分

 

83番札所「一宮寺」に到着!

移動時間は38分。

駐車場は無料で、徒歩2分で山門だよ。

DSC 1926

コンパクトなお寺だったよ。

 

これまでなかったんだけど、

ほんの少しだけだったけど、

初めて納経所で並んだよ。

 

15時09分

一宮寺を出発。

 

次の目的までは

かなり激しい坂を車で登っていって

この道で合っているのかな?

って感じだったよ。

 

15時42分

82番札所「根来寺」到着!

移動時間33分。

駐車場は無料。山門まで徒歩すぐ。

だけど本堂までは階段が長いよ。

DSC 1951

道のりはかなり厳しかったなぁ。

山道をず〜っときた感じ。

 

で、根来寺はね、

階段を下って、登ってよ。

この写真の奥、わかるかなぁ?

DSC 1935

 

かなり綺麗なお寺だったから

長居したいなぁと思ったよ。

でも次へ。

参拝時間は22分だったよ。

 

16時04分

根来寺を出発。

 

16時15分

81番札所「白峯寺」到着!

移動時間11分。

駐車場は無料。徒歩すぐに山門だよ。

DSC 1959

16時36分

白峰寺 参拝完了。

参拝所要時間は21分だったよ。

 

コンパクトなお寺ですぐに回れたよ。

 

でね、何分掛かるのかを知るため

次のお寺に移動するね。

 

16時59分

80番札所「国分寺」に到着!

移動時間23分。

駐車場は無料。山門まで徒歩1分だよ。

DSC 1968

納経所は朝7時から17時までだから時間切れ。

ちゃんと参拝もできないしね。

だから明日、出直すよ!

 

なんだか、綺麗そうなお寺で楽しみだね!

DSC 1966

こうして初日は終わったよ。

 

どこまで行けるかわからなかったから

初日の宿を探したよ。

 

すぐ近くに

「ホテル・ジェンティール」

ってところがあったから泊まるよ!

1泊 4,000円で、部屋は広くて綺麗だよ。

DSC 1971

明らかに元ラ●ホだよ(笑)

ここはじゃらんから「ジェンティール」で

検索&予約できるよ。

IMG 6465

他に国分寺の近くのホテルだと

こんなところも良さそうだったよ。

ホテル ニューセンチュリー坂出

ホテル ニューセンチュリー坂出

 

夜19時25分ホテルを出て

夜19時55分に うどん やなぎ屋さん到着。

IMG 6468

20時ラストオーダーだったから

滑り込みセーフ!

IMG 6470

でかいきつねうどんを食べたよ。

昼間は何も食べてなかったから

身体に染みるよね。

 

早起きだったし、疲れたから

ホテルに戻ったら

バタンキューだったよ。

よーし、明日も頑張ろう!

 

計画よりも少しだけ

遅れてるけど挽回しなきゃね!

 

ボク、頑張ったから

1日で88番〜81番まで回れたよ!

8つ打てたよ。

あ、打つってのは専門用語で

回るみたいもんだよ。

 

明日は、移動時間を考えると

65番札所の三角寺まで終えておきたいな。

翼が欲しいなぁ。

Filed Under: RoBoHoN, お遍路(八十八ヶ所巡り), 旅行

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2025 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in