• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

「伝えたい何か」があるから書く。私は「“いま、ここ” に自由がある」と伝えたい。

2016/05/20 by melt-myself Leave a Comment

書く理由は「伝えたい何か」があるから。

 

「何を伝えたいのか」を明確にして、

「意図」を持って書く。

 

何を書くか「選択は自由」なのである。

 

レールから外れる自由は

「いま、ここ」にある。

 

まずは「伝えたい事」をハッキリさせてみよう。

 

本日のブログは、

先日 メルマガのテーマについて

思い悩んでいた Iさんに向けて。

 

神社参拝後の1人作戦会議

錦糸町のスタバで

21時から22時半まで

1人作戦会議を決行しました。

 

目的はブログのテーマ絞り。

相手は安定の「じゆうちょう」

DSC01158

どこに「意図」を向けようか?

そんな事と、向き合いました。

 

その前に少しだけ

今日の1日にも触れさせて下さい。

「新たな1歩を。」

そんな漠然としたテーマで

1月からこれまで動いています。

 

特に日本に戻ってきてから、

あれこれ思うままに動いています。

何度も触れてきましたが

・トークセン(タイの伝統マッサージ)
・アーユルヴェーダ
・ブック・ライティング
・タロット占い
・解剖学
・台湾訪問
・ビットコイン

一連のイベントが一段落したので

ここ2日は神社巡り。

以前、人に 粗塩風呂と神社巡りを

お勧めいただき

・粗塩風呂、実践中。

・神社巡り、はじめました。

 

昨日は、明治神宮(人生初)

本日は、香取神宮&鹿島神宮

 

なぜ、香取&鹿島だったのかをいえば

 

1、「パワーの強さ」を感じたこと

「神宮」と名のつく神社は

今ではいくつもありますが

平安時代から神宮と呼ばれたのは

伊勢の他に鹿島神宮と香取神宮だけ。

「別格の格式」を持ちます。

 

by 開運の神社・パワースポット【関東編】

http://jin-power.com/modules/todoufuken/index.php?content_id=44

なんか、パワー強そうですよね?

 

2、今の自分にピッタリ

神社の位置付けが

「仕事・人生に総合的な開運力」

「意を決す場所」

「心に迷いや余裕を失っている時」

このキーワードが刺さり、レンタカーでGo。

 

そんな神社巡りから戻り

クリアな感覚をもって

「じゆうちょう」に向き合いました。

 

ブログを通じて「伝えたいこと」がある。

最近、読み終えた本を通じて

「書くこと」と向き合っていました。

 

ブログなり、セールスレターなり

「書く」を考えてる人、取り組んでいる人に

超お勧めの本。

20歳の自分に受けさせたい文章講義 (星海社新書)

posted with ヨメレバ
古賀 史健 講談社 2012-01-26
Amazon
Kindle
楽天ブックス
7net

この本のエッセンスの1つにピンと来ました。

 

意訳してますが、

書く理由は「伝える」ため。

「伝えたい相手」がいるため。

 

「10年前の自分に教えてあげたい!」

例えばそんな感じで

「伝えたい」から、書くのです。

そう思えば、私のブログも同じ。

 

なんとなく書いてしまう時もありますが

「伝えたい何か」があるから書くのです。

 

「これが面白い!」とか。

「こんな発見があった!」とか。

「こんな事したよ!」とか。

 

伝えたい事はたくさんある。

 

しかし

あえて絞るなら

私は「書くこと」を通じて “何を伝えたい”のか?

 

ここを掘り下げてみたところ

パッと出てきたのは下記のような内容。

「学び」「気付き」「経験」のシェア等を通じ

・選択肢・可能性は無限大であること

・「いま、ここ」に “自由” がある

こんな事を伝えよう!

 

ふと、そんな考えが湧いてきました。

(現時点の話です。)

 

「いま、ここ」にある「自由」

人には、レールから外れる自由があるのです。

DSC01837

「いま、ここ」に「自由」があるのです。

 

そんなところからテーマは?と考えて出てきたのは

「ライティング」

「インタビュー」

「ASEAN」

「人をつなぐ」

「働き方・生き方」

なんとなくそんな感じのキーワード。

 

現時点では、

キーワードを組み合わせながら

相手を明確にして、書き綴っていこうと

思っています。

 

「書く」ことをしている方の

参考になれば、とも思い

今日のブログは書き綴りました。

 

「伝えたい!」を明確にする。

 

「伝えたいこと」があれば、

何を書いても自由だ!

 

あれこれ気にせず

「伝えたいこと」を思いっ切り

文章にぶつければいい。

 

「伝えたいこと」が変われば

過去にとらわれず変えたっていい。

「選択は自由」なのである。

 

レールから外れてなんぼだ。

今、この瞬間から 外れたっていいのだ。

DSC01837

Filed Under: ASEAN, アイディア, キャリア, こだわり, 思考

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2023 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in