• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

ちょっとこだわり派(?)の台湾・台北お土産、オススメの3つ!茶、しいたけチップ、パイナップルケーキ〜台湾弾丸旅行③〜

2016/05/13 by melt-myself Leave a Comment

台湾でのお土産に悩んだら、とりあえず

お茶、しいたけチップ、パイナップルケーキ。

この3つで完璧かと。

とはいえ、お店選びの楽しみはあります。

 

王道は外せないけど、ちょっとこだわりたい。

そんな人のための台湾お土産選び。

私の選択をご紹介。

台湾で買ったお土産達との戦い。

その1&その2、お茶:新純香

DSC01549

これで100g。

 

こちらのお店で購入。

 

DSC01491

椎茸チップと共に。

DSC01548

本当はしいたけチップだけ買うつもりでしたが

お茶の試飲をさせてもらって

買わずに帰りにくい状況になり購入。笑

半分冗談、半分マジ。

 

このお店を選ぶ理由

買うつもりなかったけど

飲んだ「ウーロン茶」がうまくて購入!

DSC01492

店内の花も素敵でした。

こういうさりげなさ、好き。

DSC01493

他に、台北に何店舗もある店もあるが

こちらの「新純香」は1店舗のみ。

なんだかこだわり感もすごい。

 

そして店員さん、日本語も上手でした。

聞いたら、まだ1年しか勉強してない、と。

それなのに、日本語検定2級レベルの会話。

 

どんだけすごいんだろうか台湾の日本語教育

そう思ってしまった。

ちょっと走るのが遅そうな女性でした。

 

しいたけチップの元祖っぽいお店で

しいたけチップを買うために

このお店を訪れました。

そして、お茶も買ってしまった。笑

 

とりあえずしいたけチップ買うならここ!

ただ人気の舞茸チップは売り切れ中。。

 

ちなみに、お茶飲んでお茶受けに

各種お菓子を一口ずつくれます。

ほんとの全部のお菓子が食えました。

 

お店情報はこちら

http://www.taipeinavi.com/shop/73/

 

小腹が空いたので

なんか街角のお店で小籠包。

DSC01495

10個入りで70元。300円弱。安い!

DSC01498

一瞬でぺろり。

DSC01500

場所は、よくわかりませんが、

交差点の角の近くでした。笑

 

その1、お茶:有記名茶

そして次のお茶屋さんへ。

DSC01502

ジャスミンティーを買おうと

本店っぽいところに行ったが

まさかの売り切れ、とのこと。

 

ウーロン茶ならあるよって言われて

1缶 購入。(実家用。)

 

こんな素敵な缶。

デザインレベルが高いです、台湾。

DSC01550

このお店を選ぶ理由

ネット いわく 有名なお店らしい。

「有記名茶」

市内に何店舗かありそう。

Since1890。老舗!って感じのお店で

お茶買うならここだな、って

直感で感じたのでこちらへ。

 

本当はジャスミンティーを

買いたかったんですがね。。

 

でもお茶は美味しかったし

ケースがいい感じだったので購入!

 

わざわざ本店に行かずとも

どこかの三越で買えるっぽい。

 

本店っぽいこのお店は

雰囲気もあって、よかったです。

ちなみに店員さんは日本語勉強中。

お婆ちゃんが日本人だそうで、

お婆ちゃんは日本語ペラペラって

自慢されましたw

 

お店の情報はこちら

http://www.taipeinavi.com/shop/123/

他の店舗情報はこちら(中国語)

http://shop.wangtea.com.tw/home/store_info

 

その3、パイナップルケーキ:喜之坊。

DSC01547

なんだか日本にあるお店で買っても

いまいちってことで、このお店へ。

DSC01506

丸いパイナップルケーキらしい。

ってか外から見たらパン屋さん!

DSC01507

このお店を選ぶ理由

元台北市長が日本に行く時のお土産として

持っていっている的な情報がありました。

 

なんかこういう情報、惹かれます。

(不確かな情報ですがw)

 

 

で、この喜之坊さんですが、

香料・防腐剤一切なしで

完全手作りという言葉に惹かれて

このお店を選びました。

「喜」の字も縁起がいいらしいし

他のお店のパイナップルケーキは

四角が一般的ながら、ここのは丸い形!

なんかそういう

ちょっと他と違う感を気に入ってこちらを。

 

え、ここが?って感じの

普通のパン屋さんにしか見えませんでした。笑

 

ちなみに12個入り買おうと思ったら

手持ちマネーが足りず8個入りに変えました。。

中身はズッシリ パインで

美味しゅうございました。

 

お店の情報はこちら

http://www.taiwan-labo.com/taiwan-pineapple-cake-214/

 

ちなみに、

微熱山丘 Sunny Hills ってお店も

空港に近いし、気になったんですが、

日本にも分店があるってことで却下。

日本で買えるならいらんな、と。

 

上海、香港、シンガポールにもお店あるようで。

ちょっと高いけど、国内お取り寄せも可。

http://shop.sunnyhills.co.jp/

ってことで、このお店は却下しました。

 

そしてジャスミンティーを探して

別の場所へ、ショッピングモール的なやつ。

その中の本屋さんの中にお店がある。

IMG 5990

なんだかシャレてるぜい。

 

有記名茶 の別店舗。

IMG 5991

結局、ここの店舗にも

ジャスミンティーはなくて

他のお店を薦められたがタイムオーバー。。

 

駅から遠かったけど頑張って

歩いたんですが、結局ダメでした。

 

有記名茶を狙うなら三越の店舗狙いましょう!

 

ちなみに、店員さんは

ちょっと日本語できるが

携帯のGoogle翻訳経由で会話。

文明の利器度 ハンパなし!

 

日本の接客業の皆さんも

Google翻訳アプリを使いこなせば

なんとか対応しようとしてくれてる感で

好感度アップします!笑

 

ちなみに

本屋さんには、最近 水沢さんに

オススメ頂いた本の台湾版!

IMG 5992

日本版はこちら。

センスは知識からはじまる[Kindle版]

posted with ヨメレバ
水野学 朝日新聞出版 2014-07-08
Kindle
Amazon[書籍版]

そして近くの別のお店で

オシャレなジャスミンティーGET!

DSC01509

缶が可愛かったので購入!笑

 

ようやくジャスミンティーに出会えました。

あと、店員さんの語学力は

日本語ちょっと と 英語対応。

なんだかすごいいい兄ちゃんでした。

 

なんとかこれで目的達成!

お土産コンプリート!

 

で、帰ってる途中。

ものすごい雨に固まる。。。

IMG 5995

しばらく待つが、やむ気配無し。

 

飛行機の時間もあるので、

傘をさして突っ込んだが

あえなく撃沈。。

 

完全に全身が雨に打たれました。。

動画だとこんな感じ。雷もすんごい。

こんなに激しい雨があるとは、

台湾 恐るべし、です。

折り畳み傘 様様でした。

 

市内(市政府駅)から空港までは

電車で20分。

 

松山空港ってなんて便利なんだろう。

こんだけ近いと超 助かる!

 

空港に着いて、即チェックイン。

プライオリティーパスの使えるラウンジin松山空港

その後は、プライオリティーパスを

使って、ラウンジでのんびり待機。

IMG 6001

すっげぇわかりにくいんですが、

TransAsia航空の横のラウンジが

台湾(台北)の松山空港で

プライオリティーパス利用可能な

ラウンジとなってました。

 

このカウンターの右奥です。

IMG 5998

食べ物は飲茶が食えて、ビールはなし。

でもワインはあって、ジュースとかあり。

人が少なくて静かでした〜。

 

空港がコンパクトなので、

比較的ギリギリまでいても大丈夫。

 

飛行機に乗って

おおかみこども の やつ見てて

なぜか途中から、隣の席にいた

日本10年在住のフィリピン人の

フィリックスとかれこれ喋り、

おおかみこども は 最後まで見えず。。

 

それでもなかなかいい時間が過ごせた!

 

台湾でのお土産に悩んだら、

とりあえず

お茶かパイナップルケーキか椎茸チップ!

これで決まり!

 

その中でも、どのお店にするのか?

なんてのは、考えてみると

またそれはそれで楽しみもあります。

日本語の情報も腐るほどあるので

困る事はありません。

 

あと、個人的に思ったのは、

もっと早いタイミングでお土産探しをして

店員さんと仲良くなっておいて

観光案内とかしてもらったら

それはそれでおもろかったかも、なんて。

 

なんだか日本語ができて

ホスピタリティーの高そうな人が

多かったので、なんとなく。

 

まぁ甘い考えだとは思いますが、、、

お土産選びって、なかなか楽しいもんだ。

 

ちょっとミーハーだけど

ひねくれ者のお土産選びでした。

Filed Under: こだわり, 思考, 旅行

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2023 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in