• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

セーラームーン世代のあなた、六本木へ行かないと月にかわっておしおきよ!あの「社会的ムーブメントを起こした一筆」の熱いエネルギーを感じられます。

2016/05/03 by melt-myself Leave a Comment

月にかわっておしおきよ!

って、この言葉聞いてピンと来たあなた。

 

六本木行き、決定です。

まず、カレンダー開いてください。

 

六本木行って1時間、確保できる日を

決めてください。

 

セーラームーン展があなたを待ってます!

6月中旬まで、ですよ。

セーラームーン世代、思い出してみよう。

セーラームーン世代の皆様こんにちは。

セーラームーンのアニメ放映は

1992年から1997年との事。

 

となると、はじまったのは

私が小学校低学年の頃でしょうか。

毎週土曜日19時からの枠。

 

このオープニングテーマが懐かし過ぎる。

「月にかわっておしおきよ!」

ってセリフ。

下記 動画の53秒くらいから登場します。

※個人的には41秒から15秒見て欲しい。

もう懐かし過ぎます。

 

まぁいわば「世代」でした。

 

さて、このセーラームーンですが

今も衰えぬ人気で

昨年にはNHKプレミアムで放映されてたとか。

2016年4月からも放映してるようで。

 

そしてそして

2012年にスタートした

セーラームーン20周年プロジェクト公式サイト

http://sailormoon-official.com/

 

なんてのもあったり

人気は衰えていないようです。

 

で、ででで 本題。

セーラームーン展 に 行くまでの葛藤w

まずはこちらの動画をご覧ください。

そうなんです

美少女戦士 セーラームーン展 in 六本木ヒルズ展望台

これはもう激アツです。

http://www.roppongihills.com/tcv/jp/sailormoon/index.html

 

正直いうと、行くかどうか迷いました。

というのも、いざ行こうと思うと

数々の言い訳が頭から湧いてきました。

 

出てきた言い訳

・男1人で行くのもなぁ。

・なんか痛い人みたいになるやん。

・また別の日に行けばいいし。

・1800円ってのもよく考えたら高いし。

・てか、セーラームーンとかそんな好きじゃないし。

・別に大したもんないだろうし。

・1時間弱しか時間ないし。

 

と、まぁ

頭からは湧いてくる湧いてくる。

 

でも、心は行きたい!と思ったようで

何度も、ポスターを見ては

どうしようかな、となったので

行く事にしました。笑

 

で、やっぱり吸い込まれましたし

行ってよかったです。

 

こういう展示ってあんまり見た事なかったので

そういった意味でも見てよかった!

 

セーラームーン展 行ってみた

六本木駅を降りると、そこら中にポスター。

IMG 5733

おーセーラームーン!って

ちょっと懐かしさにテンションあがりました。

 

セミナーが18時半開始。

六本木到着は17時過ぎ。

 

カフェで作業するにはちょいと短いし

スタバ前まで行ったけど

引き返して、突っ込みました。

 

チケット売り場は展望台チケットと同じ。

DSC01144

ちなみに 1800円です。

DSC01138

 

そして、いざ展望台フロアへ。

DSC01127

普通に町並みが見えます。

 

右手前に東京タワー、左奥にスカイツリー!

 

その脇にはセーラームーン展の入り口。

IMG 5734

ここから入ると、そこには

セーラームーンの世界が広がっています。

 

「月にかわっておしおきよ!」のポーズ。

DSC01129

入ってすぐのスペースは撮影可能。

 

フィギュアとか

DSC01131

 

漫画だとか

DSC01130

 

なんだかすげぇ綺麗な絵とか

DSC01135

 

等身大パネルとか

DSC01134

ちょっとワクワクする

懐かしいけど、心ときめくスペース。笑

 

で、ここから先は写真撮影 原則不可。

 

唯一 撮れたのは これ。

DSC01136

でも、中にはほんと素敵なモノばかり。

 

漫画をアニメにしていくにあたっての

キャラの設定を細かく書かれたものや

アニメの台本だとか

書き下ろしの美しい絵の数々も。

 

また当時のセーラームーン関連のおもちゃとか。

舞台化された時のポスターとか。

 

本当に幅広く飾られていました。

 

こちらの告知映像に展示品の一部があり。

 

社会的ムーブメントの起こし方。

アニメが出来上がるまでの

キャラクターの設定が鉛筆で書かれた紙が

個人的には、かなり印象的でした。

 

当たり前ながら、ここまで細かく決められてたんだ、と。

 

例えば「耳には薔薇のピアス」とか手書きされてて

イメージが手書きの絵で添えてある。

 

そして、そこに「決定稿」とスタンプが押されてる。

 

こうやって、アニメが出来上がっていったんだな、と

勉強になったし、そうしたひとつひとつの

途方もない作業の繰り返しでアニメが出来上がり

この社会的ムーブメントが引き起こされてるんだ、と。

 

社会的ムーブメントも

エネルギーの込められた

ほんの小さな一筆から

はじまっている。

 

4コマ的に、アニメのカットをイメージして

描かれた手書きの原画を見ていても

作家さんのエネルギーを感じたりしてみたり。

 

何気なく小さな頃に見ていたアニメ。

今も何気なく見ているアニメ。

 

最近の一押しは「おそ松さん」激アツ!

 

こうしたアニメの裏には、

ものすごい熱が込められていることを

改めて知る事ができました。

 

セーラームーンってあれだけの

大人気アニメにも関わらず

初の展示とのことです!

 

ぜひとも行ってみてはいかがでしょうか?

DSC01143

ちなみに、館内では特別グッズも販売中。

IMG 5735

1度しか出入りできませんのでご注意を。笑

 

セーラームーン展

行ってよかった!

 

心に従って動こ。

Filed Under: アイディア, こだわり, 思考

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2023 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in