• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

アイディアを絞り出す際、オススメのノートは方眼よりも、より自由度の高い「じゆうちょう」

2016/04/28 by melt-myself Leave a Comment

この真っ白いキャンバス〜に〜

あなたなら何を描きますか〜?

という唄、ご存知ですか?

 

さて、今回は私の愛用のノート(自由帳)の話。

DSC01158

 

私のノート遍歴。方眼編。

これまでビジネスシーンによって

色んなノートを使ってきました。

 

時には、横軸。

時には、方眼。

時には、自由帳。

 

サラリーマン時代

パワポの資料作成が多かったので

方眼はかなり愛用してました。

 

方眼で使いやすいのはこれ。

オキナ プロジェクトペーパー A4 5ミリ方眼 100枚 PPA45S

posted with ヨメレバ
オキナ
Amazon
Kindle
楽天ブックス
7net

他のに比べて、書き心地抜群なんです。

 

先日、文房具店に行ったら

色んなサイズが揃っててビックリしました。

 

で、こんな方眼もあるんですけど

こちらは紙質が私には合わず。

 

万年筆書いたらめっちゃ滲んじゃうので

水性ペンとの相性が悪いような気が。

エトランジェディコスタリカ レポートパッド A4 5mm方眼 SP-A4-01 グレー

posted with ヨメレバ
etranger di costarica
Amazon
Kindle
楽天ブックス
7net

だから、前者のが圧倒的オススメ。

 

一時期、営業部隊のための

教育教材になる資料作成が

私のメイン業務だったので

 

色んな計画を立てるとか

ブレストとか

パワポ資料作成の下書き

とかいう場面では

圧倒的に方眼が使いやすかったんです。

 

線を引くとか、バランスを見る上では

方眼だと、イメージが掴みやすい。

 

しかも、書いたページを

ちぎって相手に渡せる。

 

このメリットも大きいのです。

 

というわけで、方眼を愛用してました。

 

どうやら、こんな本も出ているようで。

ちょっと中身が気になる。。

図解 頭がいい人はなぜ、方眼ノートを使うのか?

posted with ヨメレバ
高橋 政史 かんき出版 2014-11-06
Amazon
Kindle
楽天ブックス
7net

最近では、あの コクヨ も方眼出してます。

コクヨ キャンパスノートセミB5 5mm方眼罫40枚黒×5

方眼は方眼で使い勝手がいい。

 

これは間違いない事実。

アイディアを絞り出すには「じゆうちょう」

方眼は使い勝手いいんだけれど

整理する上にはいいんだけど、

アイディアを絞り出す上では

もっと自由度が欲しいな、と。

 

で、いま 行き着いてるのはコレ!

DSC01158

 

愛用の「妖怪ウォッチ自由帳」

ショウワノート 妖怪ウォッチ 自由帳 A柄 042714010

posted with ヨメレバ
ショウワノート
Amazon
Kindle
楽天ブックス
7net

現在、落ち着いたのは

この自由帳シリーズ。

 

表紙の愛くるしさもたまらん。

 

ちょっと前までは

ポケモンでした。

IMG 1294

私の自由帳 初号機は

「ドラえもん」でした。

近所のスギ薬局で12月31日に購入。笑

ショウワノート ドラえもん学習帳B5判 自由帳 5冊パック KL-72A*5

posted with ヨメレバ
ショウワノート 2014-01-20
Amazon
Kindle
楽天ブックス
7net

そして、弐号機は「ジャポニカ」

ショウワノート ジャポニカ学習帳B5判 自由帳 白無地 5冊パック JL-72*5

posted with ヨメレバ
ショウワノート 2014-01-20
Amazon
Kindle
楽天ブックス
7net

色んな物事を考える際には

自由帳が使いやすいと思ってます。

 

理由は簡単

まっさら だから。

どうでしょ、この白さ。

DSC01159

この まっさら なところに書き込む感じ。

たまんないっす。

 

この真っ白い〜キャンバスに〜

あなたなら何を描きますか〜♪

っていう唄もありましたよね。

 

森山 直太朗さんの「太陽」って唄だとか。

久しぶりに聞いたら超 いい曲だ。

歌詞がいい!

 

ほんとこの歌詞の通りで

白紙だと、

色んな事を気にせず

書き込める気がするんですよね。

 

ナニモノにも とらわれず

って感じがするんですよね。

 

実際は、横軸と同じような

使い方をしてしまうとしても。

 

よろしければ

自由帳 トライしてみてください。

 

超オススメなので。

 

自由帳の選択も自由度高い。

先日、飯田橋歩いてて

五郎丸自由帳を見掛けて

自由帳ファンとしては

手に入れなければ!

と、思ってたんですが

 

なんかAmazonで「自由帳」って入れたら

五郎丸自由帳 <じゆうちょう> B5サイズ 白無地

 

[ノート]スター・ウォーズ学習帳(かくせい)白無地B5サイズ【4951850263991】

 

サンスター B5じゆうちょう ハピネスチャージプリキュア!5204250A

色んな選択肢がある。

 

これだけでも、楽しい!

 

というのは、さておき

 

本当 自由帳 ってすごい、いいんですよ。

 

まっさら 感 たまらんっすよ。

ぜひお試しあれ。

Filed Under: アイディア, こだわり, 思考

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2023 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in