• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

「業務用 杏仁豆腐」を見て、自分の知らない世界についての可能性を感じた。

2016/04/15 by melt-myself Leave a Comment

実は、見えてないマーケットがあるかも。

「業務用 杏仁豆腐」の存在がそう思わせてくれました。

以前に勤めていた「生命保険業界」にも

表には見えないマーケットがありました。

んーここ考えるのも面白いなぁ。

業務用 杏仁豆腐って、どやねん。

業務用スーパーで見つけた

業務用 杏仁豆腐。

DSC00873

カタチ・サイズは、牛乳パック。

 

7人前とか書かれてます。

内容量は1Kg。笑

DSC00874

中身は固形?液体?

多分固形なんやろうけど、、、

 

と、あまりに気になったので、

食い切れない事を覚悟して

買ってみました。笑

 

開封の儀。

固形っぽいのが確認できます。

DSC00875

 

スプーンですくい出して

お皿に盛りつけてみました。

 

なんだか贅沢に見える。笑

DSC00877

この皿 たんまりを

4回くらいやったら

スプーンが届かなくなったので

手でちぎってすくいやすくしました。

(ちょっと手間掛かる。。)

DSC00876

その後、1回 すくって食べたら

さすがに飽きました。苦笑

 

というわけで

5回まではいけましたが、

7人前はやっぱり無理でした。

 

感覚的には

あと4回分くらい残ってたような。

 

なかなかの破壊力でした。

家庭用としてはちょっと手間が掛かる。

 

でも安い。確か250円弱。

業務用としていい商品かと。

ほんと旨いし。

業界「ならでは」の市場

普段は接しないわけです、この業界。

どの業界って「業務用」の業界。

 

久々に業務用スーパーに行って

改めて感じました。

各業界独自に必要とされるモノがある。

つまり業界毎のニーズがある。

 

普通に生活していたら

信じられないようなニーズが、です。

 

例えば、昔 私が働いていた

生命保険業界でも

「お客様への訪問ツール市場」

というニーズがありました。

 

例えば、

ちょっとした飴ちゃん や

ボールペン、クリアファイル、付箋とか

お客さんからしても

無料で貰えればありがたいモノ。

 

例えばこの時期だと

ポケットティッシュとかも。

 

これを斡旋、販売する業者がありました。

 

営業のポイントは

あっさり、しつこく

 

なんて言葉をこの本で読みました。

実にしっくりする言葉。

小さな会社が営業でNO.1になる ランチェスター営業戦略 (アスカビジネス)

posted with ヨメレバ
坂上 仁志 明日香出版社 2010-12-12
Amazon
Kindle
楽天ブックス
7net

あっさり しつこく なんだけど

どこかに足跡を残す。

 

そういった意味合いも含めて

訪問ツールを使ってるんです。

 

●●生命保険 というロゴの入った

クリアファイルやボールペンを

何気なく使ってる人を

意外と見掛けたりします。

 

全国で数万人という営業職員がいて

その人たち、全員が配る。

 

そうなると、かなりの市場があります。

 

商品をつくる 業界もあれば

ロゴを入れる 業界もあるでしょう。

それを配送する業界もあるでしょう。

 

会社が複数あるので、

その会社の数だけ存在するでしょう。

子会社として存在しているケースも

あるようです。

 

さらに拡げてみると

会社の規模にはよりますが

名刺をつくる会社だとか

システム部門をサポートする会社も

あるかもしれません。

 

例えば、生命保険で考えてみたら

そんな感じです。

 

ゴールドラッシュで一番儲けたヤツは誰か?

他によく触れる業界で考えてみると

ホテルへ行ったらマッチとかあるし

ホテルの部屋のあの独特の形の鍵とかもある。

 

飲み屋でもライターとかあるし

メニューやメニューのカバーや

看板、のれん 等々。

 

自分が普段触れる世界の中だけでも

業界ならでは、の市場があるでしょう。

 

普段なかなか意識しない業界にも

同様の市場がある可能性はあります。

 

インベスターZ の 2巻 の中に

「ゴールドラッシュで一番儲けたヤツは誰か」

IMG 5662

 

という言葉もありました。

一応、続きもちょっと貼っときます。「」:

インベスターZ(2)[Kindle版]@

posted with ヨメレバ
三田紀房 コルク 2013-12-20
Kindle
Amazon[書籍版]

儲ける事だけが目的じゃないので

例は適切じゃないけれど、

 

やっぱり面白い事したいし、

ありきたりじゃないことしたい。

 

それを 杏仁豆腐を通じて

改めて考えさせられました。

 

最近、一通り学び終えた

「ビットコイン」についても

なんかありそうな気がします。

 

応用方法と市場と両方について

踏み込む必要はありますが。

 

ど正面の面白い商売もあれば

裏方だけど、面白い商売もあるでしょう。

 

なんとなくニッチ市場のようであれですが

困ってる人の役に立つ事が出来て

それが自分の好きな事であり

しかも自分の得意な事であれば

それでいいなぁ、とも思います。

 

それにしてもこの杏仁豆腐

普通に旨かったんですよね。

 

コンビニにも

同じパッケージのはありますしね。

 

意外と、色んな飲食店で

この「杏仁豆腐」口にしてるかもしれません。

チェーン店あたりでは

確実に口にしてそう。

なんとなく牛角とか?

実際は知らんけど。

Filed Under: アイディア, 思考

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2023 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in