• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

現時点のKGY的ミッション【可能性にチャレンジする人を支援する。】決めたら動く番。。

2016/03/01 by melt-myself Leave a Comment

再び、実家に戻りました。

で、読書モードに突入中です。

 

私が過去に大きな刺激を受けた本

「ミッション」を引っ張り出してきて

再度 読んでいました。

IMG 5234

 

ミッション 元スターバックスCEOが教える働く理由

posted with ヨメレバ
岩田 松雄 アスコム 2012-10-08
Amazon
Kindle
楽天ブックス
7net

やっぱりスタバって特別だなぁと感じました。

「ミッション」

スタバのミッションは

コーヒーを売る事ではありません。

 

人々の心を豊かで活力あるものにするために

ひとりのお客様、一杯のコーヒー、

そしてひとつのコミュニティから

 

なんとも素敵。

「心を豊かで活力あるものにする」

ここにミッションの神髄があるのです。

DSC 0276

決してコーヒーを多く売るじゃないのです。

 

中には多くのエピソードがあり

ひとつひとつに触れて

涙を流しそうになってました。

 

いくつかのエピソードでは泣いてしまいました。

 

ほんと、心が温まるんですよね。

 

この事例を持ってきた

岩田さんの感受性もさることながら

こういう事例が実際に生まれるスタバの力。

なんだか 羨ましさを覚えました。

 

ミッションの中で

ちょっと今の自分に刺さる言葉がありました。

宝くじがあたっても続けたい仕事

なんだかこれが妙に残ってます。

 

今、自分はこれからどんな仕事しよっかなー。

というフワッとした状況にあります。

 

そんな状況だからこそ

思ったのかもしれません。

 

次にやる仕事は、お金のためじゃなく

心からやりたいと思える仕事をしたい。

 

と、そう感じました。

自分のミッションを考えてみる

自分のミッションを考えるヒントとして

1、働き方ではなく、働く目的を考える

2、自分、ミッション、会社は三位一体で成長する

3、「私」を無くす

4、3つの輪は何か考える(好き、得意、役立つ)

5、ミッション探し、自分探しの旅はずっと続く

6、自分の存在を肯定する

7、「自分はまだまだ」の気持ちが成長を加速する

これらをヒントに自分のミッションを

今なりに考えてみようと思います。

 

きっと 今 考えないといつまでも先送りしそうなので、、

 

パッと思いつくこと。

 

好きで、得意で、人の役に立つ事。

これをまずはしっかり見据えようと思います。

 

人と話す事が好きだし、

インタビューなんかが好き。

今はそれを強く感じてます。

 

この部分で具体的には動けてないですが

ここはひとつの軸になりそうな気もします。

 

インタビュー記事を読む人の役にも立てるだろうし

その方の紹介にもなって役立つ事もあるかも。

まぁそんなキレイにはいかないでしょうが、、

 

でもなんだかこれはやり続けたいです。

以前に、ブックライターの上阪さんが言ってました。

インタビューする事の効用は大きい。

というそんな趣旨の事を。

 

なかなか普段、思考整理ができない方も多い。

多忙だったり、なかなか自分を見つめる時間を

取ろうとはよほど意識しない限りならない。

 

だからこそ、インタビューなんかを通じて

自分の思考を整理できることに

実は大きな価値があるのだ、と。

 

そういう意味でも役に立てる、と思えば

意外と自分の価値って大きいのかも。

なーんて思ってみたり。

 

マネタイズになると、さてどうしたもんか?

 

という部分はありますが、

 

好きで、得意で、人の役に立つ。

この視点から見てやってみたい。

 

ミッションとしては

色んな人の生き方を発信して

可能性にチャレンジするキッカケを与える。

なんていうところでしょうか。

 

どうも少し前から感じているのは

 

「可能性にコミットする人を応援したい。」

 

というようなキーワード。

 

人の前には、大きな可能性があるのに

色んな言い訳をつけて

可能性に挑戦しない人が多過ぎる。

 

確かに、その難しさの度合いは

人様々で

ちょっとでいけるやん。って人から

相当 エネルギーがいる人もいる。

 

でも

可能性が目の前にあるのに

チャレンジしないってのが

傍から見てて

すんごい悔しい。

 

確かに置かれた環境とか

両親の想いとか

難しさがあるケースが多い。

 

そんなに簡単じゃないものばかり。

むしろほとんどが相当ハイレベル。

 

でも、チャレンジくらいして欲しい。

と、勝手に思うわけです。

 

そのためには

努力が必要だし

何より決意が必要だけど

やったら成功できるかもよっていう

パターンを見せてあげることも

ひとつの支援だと思っています。

 

そういうパターンを知る事で

「あ、おれもできるかも!」

って思えるかもしれないし

 

似たパターンであれば

エネルギーを与えられる事もある。

 

そう信じて発信してみようかな。

 

どんな人にもそれぞれのストーリーがある。

 

私が今、興味があるのは

その人の決断。

とりわけ「辞める」決断。

 

ココに絞って

インタビュー記事 書くことを

スタートしてみよ。

 

なんかわからんけど

とりあえず話し相手になるよって人とか

宣伝して欲しい!

って人とか

協力してやってもいいぜ。

って方 ご連絡いただければ幸いです。

 

本気でいいサイトをつくっていきます。

 

これが自分の今 できること

そんな気がしていますので

どんな展開になるかはわからんけど

インタビュー、ぜひさせてくださいませ。

 

【可能性にチャレンジする人を支援する。】

 

これが今の私のミッション。

 

また変わるかもしれんけど

現時点でのミッションとして

残しておきます。

 

よーし、決まったら動くのみ!

Filed Under: キャリア, 思考

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2023 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in