• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

騙されるリスクを負ってでも「人を信じる」方を私は選びたい。人の可能性にコミットする。

2016/01/06 by melt-myself Leave a Comment

あなたは人を信じことができますか?

そう問われたら、どう答えますか?

 

私は、信じようとします。

それが今時点の答え。

信頼しないのは、責任放棄では?

信頼しない、という生き方。

 

これもひとつだろう。

 

どちらかと言えば、

私も人を信頼するのは苦手。苦笑

でも信頼したいとは思っている。

 

昔 「信頼」に関するやりとりを通じて

人とぶつかったことがある。

 

「人を信頼してはいけない。」

 

その人はそう言い放った。

 

私は反対した。

イヤだ、と。

 

ただのチビッコの戯れ言のように映っただろう。

DSC_5284.JPG

 

ただ、私はイヤだった。

ただただイヤだった。

人を信頼しちゃいけないなんてイヤだ、と。

 

ふと考えてみる。

騙されたなら、その人を信頼した自分が悪い。

そうは考えられないだろうか? と。

 

自分の責任を放棄するために

「人を信頼しない」という選択をしている。

 

そう考えてみるとどうだろうか?

 

実際には、私にはわからない背景もあるだろう。

 

長年 生きてきた中で

何度も騙された事がある、とか。

信頼する度に裏切られた、とか。

 

だからこそ

「人を信頼してはいけない。」

と、口にしているのかもしれない。

 

しかし、

あえてここはしっかりと自己主張をしたい。

私はそういう人とは付き合いたくない。

今は、そう考えている。

 

騙された事もある。辛い思いもした。

しかし、私は人を信頼したいんだ。

 

そう口にできる人と仕事をしたい。

 

確かに騙そうという人もいるだろう。

 

お前に 人を見抜く目があるのか?

と言われれば、わからない。

 

でも一緒にいて居心地がいいかどうかは

感覚的にわかっているつもりだ。

 

元に戻そう。

 

自分が仕事をする上では

「私、人を信頼していませんので」

と言う人と仕事をしたくはない。

 

「信頼しているからね。」

と言われながら仕事をしたい。

 

その方がいい仕事ができるに決まってる。

人種も関係なく、そうに決まってる。

 

それは仕事を任せる時も同じだろう。

 

「今は、ここまで」も大きく違う

人に仕事を任せる事もあるだろう。

 

きっと、ここまでしかできないだろう。

そう思って仕事を任せる事もある。

 

仕事の品質とスピードを考えると

その判断が求められる時もある。

 

今は、ここまで。

 

ゴールはここまで必要だけど、

そこまでは難しいと思うから、

なんとか、ここまでをやってくれ。

というスタンスでの

「今は、ここまで」なのか

 

ここまでは、せめてやってくれ。

それ以上は期待していない。

言われたことだけやってくれればいい。

というスタンスでの

「今は、ここまで」なのか。

 

お願いする範囲は同じ。

しかし、同じようで全然、違う。

 

可能性にコミットする

どちらが気持ちよく仕事ができるだろうか。

 

まだそんなステージにはないから、

余計な事は伝えなくていい。

これは信頼していない人のスタンス。

 

時間はかかるけれど、必ず伝わると信じて、

相手を信頼する。

 

言葉を変えれば

相手の可能性にコミットする。

私はそんなスタンスで仕事をしたい。

 

近しいスタンスの人と一緒に仕事をして、

お互いを高め合っていく。

 

お互いにワクワクしながら、

可能性を広げながら、アイディアを膨らませながら。

 

綺麗事に過ぎないのかもしれない。

ただフリーになった以上

仕事相手も選べるようになる。

 

人を信頼するためには

まず自分を信頼するところから。

 

という話もあるが、

ふと思い出したので綴ってみた。

Filed Under: こだわり, ミャンマーのビジネス環境, 思考, 日本とミャンマー

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2023 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in