• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

ゴールドラッシュを目の前に、あなたは何をしますか?金鉱を探す?それとも??

2015/11/01 by melt-myself Leave a Comment

どうも、ヤンゴンにおりますKGYです。

ヤンゴンは、来週に選挙を控えてちょいと盛り上がってます。

本日は、スーチーさんの演説だったようで

とんでもない人が押し寄せたっぽい。

スクリーンショット 2015-11-01 19.37.15

行こうと思ったけど、やめました。

直前まで場所が確定せず、かつ 危険性も感じたので。

「ゴールドラッシュ」が目にとまる

こういうの見ると、思うんですよね。

儲かりそうなイベントや!と。笑

 

当初、このイベント行こうと思ったんですよ。

でも、危険だって話でやめました。

スタッフが、行こか?って言ったら

「赤いTシャツ買わないと!」

と、こうなります。

そして、外は炎天下でめちゃくちゃ暑いです。

 

きっとTシャツは、普段の倍額で売れるし

水も倍額で売れるでしょう。

そして飛ぶように売れるでしょう。

 

なーんて感じでビジネスアイディア探ったりとか

考えるのが、なんとも好きなんですよね。

 

ビジネスアイディアのブレストとか大好物!

Skypeトーク、お待ちしてます!

 

ふと、読んでた本でしっくり来る言葉があって

それがつながったんですよね。

 

この「ゴールドラッシュ」という言葉。

耳にした事ある方も多いかと。

ゴールドラッシュとは

ゴールドラッシュとは、新しく金が発見された地へ
金脈を探し当てて一攫千金を狙う採掘者が殺到することである。

特に、1848年ごろにアメリカ合衆国のカリフォルニアで起きた
ゴールドラッシュのことを指す。

By wikipedia

California Gold Rush handbill

これは、以前よりオススメしてる

「インベスターZ」 にも登場した言葉でした。

[まとめ買い] インベスターZ[Kindle版]

posted with ヨメレバ
三田紀房

そして、最近読んでいる

「人工知能は人間を超えるのか」 にも登場しました。

人工知能は人間を超えるか (角川EPUB選書)[Kindle版]

posted with ヨメレバ
松尾 豊 KADOKAWA / 中経出版 2015-03-10

ちなみに、インベスターZでは2巻に登場。

インベスターZ(2)[Kindle版]

posted with ヨメレバ
三田紀房 コルク 2013-12-20

ゴールドラッシュに何をする?

IMG 0139

インベスターZのマンガ内での

やりとりを少し紹介します。

 

(引用ここから)

「お前は・・・金を掘りに行くヤツか・・・」

「金を掘りに?」

「だから 金が出たと聞いたら スコップ担いで
 掘りに行くバカだと言ってるんだ」

「えっ・・・」

1848年−アメリカ西海岸で金鉱が発見され
ゴールドラッシュが起きた
人々はこぞって金を掘りに西海岸へ押し寄せた

「ゴールドラッシュで一番儲けたヤツは誰か・・・
 ちょっと考えればわかるだろ」

「あ そっか・・・それは」

スコップやツルハシを売った人!

掘るための道具を売った商人!

そうだ・・・そして寝泊まりするための宿や
酒とバクチを提供した酒場の主人

最終的には大量の人員と物資を運ぶために
鉃道を敷いた実業家が大儲けした

金持ちとは社会のブームを利用して稼ぐヤツのこと
金が出たからといって大勢の人の後にくっついて・・・
金を掘ったヤツに金持ちはいない!

(引用ここまで)

というくだり。

 

んー、しびれます!

 

人工知能は人間を超えるのか では

ゴールドラッシュの時代にジーンズを売るようなビジネスだ。

という言葉もあった。

この2つの言葉がシンクロした。

 

そして、先日 出会ったお客様との会話も

実はつながっているような気がする。

 

これを見て感じたし、考えた。

ここんとこ、もっと考えないと、と。

 

私のモットー「どうせやるなら」

「どうせやるなら」というのが

私の思考の中では結構強い軸にある。

 

どうして、それほど強いのかはわからないが

 

どうせ同じ時間をかけてやるなら

いいものをつくりたい、と考える。

 

どうせやらなきゃいかんのなら

成果を出してやろう、と考える。

 

手を抜こう、とは考えない。

 

よって、どうせ時間と力を注ぐなら

少しでも成果の出るものを求めたい。

 

 

その視点から考えると

金脈を探すのも大切だが

その金脈に寄ってくる人たちに対して

価値提供する方法を考える、という

そちら側がより面白いかも。

 

人工知能の世界でいえば、

人工知能を使って
こんなことができる!

こんな事ができたら面白い、といって

実際に研究をしてみて成果を生み出す。

 

というのは、もちろん大切なことですが

それを今からやるには、時間が掛かり過ぎる。

 

よって、そこは専門家に任せてしまう。

 

狙うのは、

人工知能の世界と多くの人々をつなぐ部分

ここ こそを狙ったらいいんじゃないか、と。

そんなことを考えるわけです。

データはユーザーに紐付く。

だからこそ、そのユーザーとの接点の部分を狙う。

こっちの方が刺激的な気がする。

 

そして

まだまだプレーヤーが決まってない。

つまりチャンスが広いのだ。

 

具体的なアイディアは、まだないけれど

これから先の話にはなるんだけれど

ただ、あれ面白そう! と思う、その先に

ゴールドラッシュでジーンズを売る発想で

ゴールドラッシュ地帯でレストランをやる発想で

もっともっと広く考えていこう。

 

今のヤンゴンの環境。

今のヤンゴンは、

ある意味ゴールドラッシュ。

多くの外国人が押し寄せています。

 

たくさんの飲食店が

まさにこの人たちを目掛けて来ています。

 

サービスアパートメントなんかも

いくつか立ちはじめています。

 

だからこそ、そのもう一歩先を。

常に考え続けていこう。

 

そして、少しずつでいいから

具体的な行動に落としていこう。

 

ゴールドラッシュをただ見ているのか

それとも、何でもいいからやってみるのか

せっかくヤンゴンにいるのだから

そういう視点でも周囲を眺め続けよう。

 

普段から、こんなんおもろそう!

と、思って、情報収集してますが

 

ゴールドラッシュの時代が来た時に

ただ金鉱を探すのか?

金鉱を探す人に価値を提供するのか?

 

ここちゃんと考えていこ。

んーやっぱり インベスターZ おもろい!

インベスターZ(2)[Kindle版]

posted with ヨメレバ
三田紀房 コルク 2013-12-20

Filed Under: ミャンマーだからこそ, ミャンマーのビジネス環境, 思考

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2023 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in