• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

無力さに打ちひしがれています。。

2014/02/06 by melt-myself

どうもKGYです。

1日分、飛ばしているので、

今日追いつきます。笑

仕事は少しずつ仕組みがわかってきました。

でもまだまだ能力不足。。。研鑽します。

今、何をしているのか?

 

そんなんどうでもいい、って声も

聞こえてきそうですが少しだけ。

ミャンマーで日系企業相手に仕事をしています。

ほとんど日本語です。

ただ一部、というか、とある業務は英語です。

これが苦痛です。。。

というのも、私、英語がわかりません。

苦手意識が強いのもあり、

これまで逃げてきました。

わからないから、、、って。

でも、今は逃げられない状況です。

そんな状況に追い込まれています。

 

今の状況をどう捉えるか?

ここは非常にポイントだと思っています。

私は、正直 感謝しています。

 

だって、英語力がめちゃくちゃ低いやつに

英語の必要な業務を任せてくれるんですよ?

こんなにありがたいことはありません。

 

「もう、ええわ、あんた。」

 

って言われてもおかしくない状況で

なんとかやらせてもらえる。

このことについては、感謝しかありません。

 

上司も我慢してくれているのがよくわかります。

本当にありがとうございます。

 

当然、自分も頑張らなきゃいけません。

ただ甘えて、今のレベルでやってたらダメです。

スキルアップが必要です。

ずっと電子辞書引いてます。

知らない言葉だらけなので

勉強になります。

なんとか質問内容を英語に変えて

それを見ながらヒアリングして

わからなかったら聞いたりして

そんな繰り返しで

少しずつ少しずつ慣れていってます。

そして少しずつ語彙を増やしています。

これってどうやって表現するんだろう?

そんなことを

考えてから書き取って準備して

実践で試してみて

反応を見てみて

修正して。。。

それの繰り返しです。

まさに

P・D・C・A サイクル!

なんて格好良く言ってますが

ただレベルが低過ぎるだけです。。。苦笑

少しずつ成長をしていきたいです。

それにしても貴重な経験に感謝。

 

経験の積み重ねで今がある

 

正直、はじめてやってみて

自分のあまりの出来なさにショックを受けて

家に帰ってきて、

ちょっと泣きそうになりましたよ、本当に。

入社してすぐの気持ちを思い出しました。

久々に怒られた気持ち、を思い出しました。

(たぶん)しばらく怒られてなかったですし。。。

 

自分の無力さに打ちひしがれる

そんな感覚に襲われました。

 

でも、ふと思ったのです。

これまでのことを思い出してみると

いつのときも、はじめはそんなもの。

 

はじめからうまくいくことはなく、失敗に次ぐ失敗

それをいつまでもやってたらただのアホなわけで

そうならないよう、諦めないで、試行錯誤を繰り返し

少しずつ習得していくことで

成長してきたのだ、と思います。

その積み重ねで、今の自分がある。

社会人になってから

圧倒的にやれることが増えました。

 

小さな事だとパソコンスキル。

入社してすぐなんて特にスキルはない。

パソコンでタイピングはできてもそこ止まりでした。

 

それが、業績管理なんてものを担当させてもらい、

エクセルで関数が組めるようになり

覚え込みマクロも使えるようになった。

 

部署異動してからは、ひたすらパワーポイント。

いかに資料を美しく、わかりやすく作るか?

そんなことに命をかけました。

 

そんな中で、はじめは失敗もして

ダメ出しをされまくって、でもそれを繰り返す中で

ちょっとずつ出来るようになって

気付いたら、人に教える立場になっていた。

 

そういうもんなんだと思います。

だから、今は苦労する時。

必死で喰らいついて、ひとつずつ身につけていきます。

逃げずに立ち向かっていきます。

誰かの言葉を借りれば

ジャンプする前のしゃがんでいるタイミングです。

思いっきりしゃがんで、高くジャンプできるよう
がんばって取り組みたいと思います。

 

ただし、こんな風に血迷わないように気をつけます。

IMG 3619

Filed Under: ミャンマーのビジネス環境, ミャンマー生活, 思考, 日常生活 Tagged With: ジャンプ, ミャンマー, ヤンゴン, 仕事, 打ちひしがれ, 無力, 研鑽, 英語

Reader Interactions

Comments

  1. うえだ says

    2014/02/06 at 11:43

    英語はとにかく伝えたいことを、どんな今わしでもいいから伝えようとすればOKです。

    英語の言い回しはグーグル先生に聞くのが早いです。

    たとえば、

    「いつもお世話になっております。 英語」と入れると一般的な言い回しが検索で引っかかってきます。これかなり使えますよ。

    後はなれ、習慣。そのうちペラペラになります(^^)
    でも多分文法は見に付かない。僕未だにTOEIC745点しか取れません。

    頑張って!!

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2023 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in