• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

ヤンゴン入国すぐ、出国直前に使える!ヤンゴン国際空港 無料Wi-Fi!@iPhone

2015/08/11 by melt-myself Leave a Comment

世界各地へ行くと、気になるのが現地でのWi-Fi事情。

Wi-Fiが使えるか使えないかは結構、重要なポイント。

 

そうなんです、空港でWi-Fiが使えると

待ち合わせの友人にも「着いたよ。」と連絡できます。

空港に着いてすぐ「○○なう。」もできます。

 

ミャンマーのヤンゴン国際空港にはWi-fiが飛んでます。

もちろんの 無料 。

Wi-Fiの繋ぎ方

今回は、その使い方を伝授させていただきます。

 

いくつか飛んでますが、選ぶべきはこちら

REDLINK_WIFI_YIAP

 

IMG 0228

 

で、しばらく待つと画面が切り替わります。

 

結構、次の画面にいくまで

ここ時間掛かるんで、要注意。

 

砂時計みたいなんが回るんで

しばしお待ちくださいませ。

 

IMG 0229

はじめ、こんな画面。

まだこの段階だと、どこを押したらいいか

わからないかと思います。

 

しばし待ちましょう。

 

 

IMG 0230

画面が変わったのわかります?

 

真ん中ら辺に

Accept

の青いボタン登場。

 

 

実は、上記 画面はまだ開ききってません。

もうしばし待つと、下記のような感じになります。

IMG 0231

待つこと、およそ1分で完全に開きます。

 

で、Accept ボタンをクリック。

 

すると、下記のような感じで開きます。

 

 

IMG 0232

上の「MM900」 の文字の横に

Wi-Fiマークが点灯します。

 

あとは、完了を押せばオッケー!

 

これで、通常にインターネットが使えます。

 

あとは、safariなり、Chromeなりで

ご自由にインターネットを活用ください。

 

ちなみに、パソコンからでも

ほぼ同様の手順で使えます。

(若干、画面が違うのみ)

 

空港内のどこで使えるのか?

使える場所と使えない場所があります。

 

私の経験則から言いますと

電波が強いエリア、弱いエリアがあります。

強いエリアは、下記2つ。

 

1、(入国時)入国審査前のスペース。

2、(出国時)空港の搭乗待ちスペース。

 

順番にご説明いたします。

1、(入国時)入国審査前のスペース。

IMG_3312.JPG

ヤンゴンに到着し、待ち構えているのは

入国審査。その手前の並ぶスペース。

 

上記、アライバルビザの申請所も近くにありますが

この入国審査の手前で列ができます。

 

この空間では、Wi-Fiが使えます。

よって、入国待ち時間中に

上記のように、チャチャっといじれば

インターネットが楽しめます。

 

「今、着きました!」とか

「ヤンゴンなう。」とか

そういった連絡が取れます。

 

某国のように Facebook使えない、とか

ありませんので、ご安心あれ。

 

(この写真左手がターンテーブル)

IMG_3318.JPG

入国時は、ここから手荷物受け取りのスペース

待ち合いロビーくらいまでは使えるかと。

(下記は待ち合いロビー。)

DSC_9762.JPG

よって手荷物を受け取ってから

「今から市内へ向かいます!」

とか報告してもいいかと。

 

2、(出国時)空港の搭乗待ちスペース。

 

もうひとつの使える場所が上記。

今度は、出国時。

 

出国検査を終えて、手荷物検査もして

搭乗ゲート手前で、待つスペース。

ここは、バッチリWi-Fiが使えます。

 

私はいつもここでブログ更新したり

メールへの返信対応したりと

なんだかんだで対応しております。

 

意外と早い(ヤンゴン比。)んで助かります。

 

入国時は、入ってすぐ。

出国時は、出る直前まで。

 

便利にWi-Fiが利用できますので

ぜひともお試しくださいませ。

Filed Under: ミャンマーのビジネス環境, ミャンマー入国, 旅行

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2023 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in