• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

ヤンゴンの工事現場。驚愕の「足」と「足場」と「おっちゃん」と。

2015/07/16 by melt-myself Leave a Comment

工事現場の足場が恐い。

そんな様子を写真でお伝えしましょう。

 

ヤンゴンの工事現場はすごいです。

何がって、足場が特にすごい。

まずはパテイン

こちらは、パテインですが状況は同じ。

ヤンゴンではなく、もっと田舎のエリアです。

 

遠くから見ると、こんな感じの工事現場。

DSC 9791

もう少し近寄ると

DSC 9792

足場が「木」であることがわかるかと。

 

実際にどんな感じで作業しているのか

それを見てみましょう。

DSC 9807

DSC 9809

こんな危険な感じに出来上がってます。笑

 

しかも、このお兄ちゃん

裸足。。

ヘルメットはいいけど、

裸足ってどうなのさ。

 

パテインは、ヤンゴンよりも随分 西の方。

いわば、中心地ではありません。

 

ヤンゴンの工事現場は?

よって、中心地はどうなのか、を見てみます。

 

最近 オープンしたKFCも

やっぱり 竹ですな。

IMG 9629

でも一部、こんな鉄っぽい 足場も!

DSC 9080

しかし、やっぱり中心は竹。笑

DSC 8915

 

シュエダゴン パゴダの改修時も

竹。

IMG 7391

まぁこれはこれで趣があっていい感じですが。笑

 

でも、これがヤンゴンの工事現場の実態です。笑

 

一番、直近はこちら。

IMG 9949

スーレーシャングリラホテル目の前の工事現場です。

 

おっちゃんが

足元はサンダル。

足場は木。

ヘルメットなし。

悠々と電話。笑

 

安全管理とかあってないようなものかと。。。

 

工事現場を見て感じる事。

こうしたものも、

街の成長とともに変わっていくことでしょう。

 

最近は、チラホラと長靴を履いて

工事している現場も見るようになりました。

 

安全靴には及ばないですが、

サンダル とか 裸足 よりは相当マシ。

 

色んな物が国際水準にキャッチアップしていくでしょう。

 

すべての工事現場の足場が

鉄に変わる日はいつ頃でしょうか?

 

なんて事を 工事現場を見ながら

思いを巡らせています。

 

現場には外資系企業のプロジェクトなんかも

増えてきていますし、

建築基準法なんかも変わっていくだろうし。

 

なんだかんだで2-3年も立たずして

色んなものが国際水準に

追いついていくんじゃなかろうか。

(その道のプロじゃないので予想レベル。)

 

そんな気がしております。

 

田舎は、さらにもう少し掛かるかと

思われますが、まずはヤンゴンから。

 

進化していくヤンゴン。

色んな側面でそれが感じられて

楽しいもんです!

Filed Under: カメラ・風景, ミャンマーだからこそ, ミャンマーのビジネス環境

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2023 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in