• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

目の前の事に一心不乱に取り組む。逃げる、が消えた時、はじめて攻めへ。

2015/07/04 by melt-myself Leave a Comment

最近、感じていること。

そして、やっていることです。

 

なんとも色んな事を考えてましたが

まぁ一言でいえば、ムダです。

考えてる、というか 悩んでる時間が。

目の前に没頭する。

今は目の前の事をやる。

没頭して、一生懸命にやる。

 

これしかありません。

DSC 1088

子供が窓の外の景色に没頭していると

声を掛けても反応しません。笑

それくらいに没頭すべし。

 

時間とか労力とか気にせず

とりあえず、やるべし。

 

悩んでる暇なんてありません。

今、ようやくここ。笑

 

その前までは

あれやこれやと

葛藤が多かったですが、

なんとか踏ん張りやる。

 

そこに落ち着きました。

 

というか、考える暇がない。。。

 

それにしても今回の葛藤は

これまでの人生でも

なかなか長い葛藤期間だった。

 

1ヶ月以上だっただろうか。

 

やっぱり時が解決した。

あとは、仲間の存在。

そして先輩からの声のおかげ。

 

先達の言葉

歴史に学べ、とはいいますが

 

これまでに長く生きてきた先輩から

昨晩、アドバイスを頂きました。

 

少し前にもタイで同じように

アドバイスをもらいました。

 

「今、逃げても 必ずまたやってくる」

「だから、目の前のことに向かえ」

 

といった主旨の言葉。

そうです。

 

逃げたらあかんのです、逃げたら。

 

だから、攻めるべし。

 

目の前の事に向かう。

攻めていく。

これしかないんですよ。

 

逃げたら、追われる。

人様よりも自分に追われる。

この感覚が確実にあります。

 

だからこそ、逃げたらあかん。

攻めるべし。

 

逃げようと思ってる方へ。

解釈を変えて

「これは逃げではない」

としてもダメ。

 

心底思えていればいいが、

「逃げ」の文字が少しでも頭によぎるなら

それはやっぱり逃げ、かと。

 

攻めている、と

腹の底から思えるようになってはじめて

逃げではなく攻めなんじゃなかろうか。

 

私もそう信じて、攻められるよう

目の前の課題をひとつひとつ

クリアしていきます。

 

逃げる、が 消えて

はじめて 攻める、になるかと。

Filed Under: キャリア, ミャンマー生活, 思考

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから5126日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2025 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in