• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

「温度」が変われば「行動」も変わる。だからこそ大切な「合意」

2015/03/06 by melt-myself Leave a Comment

昨日 午後14時前にオフィス外に出た。

やけに暑いなぁ、と思いつつ

温度計を眺めると

「40℃」

IMG 8372

そりゃ暑いはずですね。

温度が変われば、行動も変わる

ヤンゴンの14時の気温 40℃

には正直、驚いた。

 

確かに、日が刺すように痛いし

ちょっと外にいるだけで

汗がジワッと出てきて

シャツの間を汗がスーッと垂れていく。

 

あの夏ならではの暑さを感じる。

 

しかし、それにしても、である。

40℃はさすがに暑い!

 

気になって同時刻の

日本の気温を調べてみた。

 

同じ時間のデータで見ると

東京は 14℃

 

私の地元にほど近い

飛騨高山は 4.4℃

 

40℃ と比べると

とんでもない差である。

 

文字通り 「温度差」 は激しい。

 

東京と比べると25℃の温度差。

ヤンゴンへ来られる方はご注意を。

 

昼間がこんな感じのため

夜もエアコンを入れないときっつい。

 

それくらいのレベルである。

東京では暖房を入れてるかと思いますが

ヤンゴンでは「冷房」。笑

 

「温度」が変われば、「行動」も変わる。

 

「温度差」から考える。

・人と話をする時

・何かしらの交渉をする時

・何かをはじめる時

 

複数の人が存在すれば

間違いなく温度差はある。

DSC 8333

「これやろう!」

と、合意をしたつもりでも

温度差が生じるものである。

 

合意したつもりで

締め切りを決めてみても

1人はやる。1人はやらない。

なんてこともあるだろう。

 

逆に、複数人で合意し、

お互いに高め合う事もある。

 

きちんと「合意」されていると

こうした いい効用が起きやすい。

 

こういった「場」を経験した後には

「自分1人ではとてもできなかった。」

なんて瞬間に出会う事も多い。

 

「合意」の大切さ

一昨日 とある方と話をしていて

「合意」を大切にしている、と

そんな話をしていた。

 

DSC 2223
※こちらは交渉シーン

 

合意とは? ※Wikipedia にはこんな記載

合意(ごうい)とは、当事者双方の意思が一致することを指す。

合意があれば、互いに遂行する義務が発生する。

合意がない場合には何の義務も発生しない。

 

まさにこういう事なのかもしれない。

 

合意をしたつもりでも温度差が生じる事がある。

すべてがそうではないが、多くがそう。

 

これはなぜか?

一言で言ってしまえば

「合意がなされていないから」である。

 

合意したつもりで、なされていない。

だからこそ、きちんと前に進まない。

 

こうした事は往々にしてある。

それは「合意」が「合意」でないから。

双方の意思が統一されていないから。

 

というのも、

実際の生活の中では

同じ温度の人間を集めるのは

それほど簡単ではない。

 

素晴らしいリーダーの熱に引っ張られたり

妥協せざるを得なくなったり

お互いに妥協して落としどころを探ったり

結局は、下記のようなパターンに落ち着く。

 

1、上に合わせる

2、下に合わせる

3、中間点に合わせる

4、破談

 

どれがいい、悪いではなく

こういうものである。

 

せっかくやるんだったら高みを目指そうぜ!

と、リーダーが熱く語っても

メンバーがついてこない事もある。

 

むしろ、このパターンは多い。

 

これは「合意」に至ってないから、である。

 

きちんと「合意」を形成した上で

前に進めていく。

 

地道に、これをやっていこう。

 

ヤンゴンと飛騨高山ほどじゃないにせよ(笑)

「温度差がある」という前提で物事を進めていく。

 

そのためには

「合意」こそが重要なポイントになってくる。

 

「温度差」という話から「合意」について考えてみた。

 

合意のある仕事をしていきたいものである。

Filed Under: 思考

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2023 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in