• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

ヤンゴンで “場” づくり「しつもん読書会」「致知勉強会」企画・準備中。

2015/02/22 by melt-myself Leave a Comment

ヤンゴンでとある勉強会を展開中。

モチベーションが高い人で集まろう

と企画し、月1回 開催中。

 

若手勉強会とでもいいましょうか。

 

知り合いベースで集まっていて

前回は 5名。これまで3回やりました。

これがいい感じの「場」になっています。

ヤンゴンで読書会!

そうした場で、話していたのが「読書会」

 

昨日、Nさんにお時間をいただき、

ブレストもさせていただきました。

 

あまり手間をかけても大変なので

まず興味ある人を集めて運営しよう!

 

と、そんな感じで考えています。

 

日常の業務から 少し外れて

 

・飲食店の情報だけでなく

・ビジネスだけでなく

 

前向きな情報交換の場を設けられないか

と、そんなことを考えています。

 

今、やってる勉強会も刺激になり

いい勉強になるんですが、

さらにこうした場をつくりたい、と

そう考えております。

 

企画としては、現在2つを考案中。

 

1、しつもん読書会 @ヤンゴン

今、手元にこの本が5冊ほどあります。

賢人たちからの運命を変える質問[Kindle版]

posted with ヨメレバ
マツダミヒロ かんき出版 2015-02-13

この本を有効活用した「読書会」

これをやろうと考えています。

 

この本の内容:

世の中には、偉人たちの名言がたくさんあります。

 

これに対して、マツダ氏が

質問というカタチに変えあなたに問いかけます。

 

たとえば

「誰の人生を生きていますか?」

 

こうした鋭い質問が100あります。

それらと向き合う事で自分と向き合える本。

まずは、これをテーマに読書会とあわせて

実施しようとそう考えております。

 

運営方法・目的:

毎回2問の「しつもん」をピックアップ。

①全員同じ質問 と ②各自選択の質問

 

各自が、質問の答えを考え、シェアし合う。

 

それを通じて、

自分の生き方について考える機会とし、

同時に

他人の考え方を知り 視野を広げる。

そんな場にしようと考えています。

※実際の運営は やりながら修正予定。

 

場所:

ヤンゴン、ダウンタウン

※詳細は、ご連絡いただいた方に
正式案内とともに連絡します。

 

日時:

毎週 月曜日 朝7時〜(45分間)

 

出社時の渋滞を考慮し、早めの設定。

 

週末に、自分と向き合い

週の初めにスイッチを入れる目的。

 

参加申込:

希望者は下記より連絡ください。

http://melt-myself.com/inquiry/

 

メールタイトルは
【しつもん読書会@ヤンゴン】として

・会社名
・氏名(ふりがな)
・メッセージ

をご連絡いただければ、幸いです。

 

さっそくですが 3月9日(月)から

開催を予定しております。笑

 

どうぞ、遠慮なくお問い合わせ下さい。

 

2、「致知」勉強会@ヤンゴン

DSC 0765

ヤンゴンに「致知」の読者がいらっしゃれば

致知の勉強会である 「木鶏会」を

ぜひともヤンゴンでやりたい、と考えています。

 

致知とは:

人間学を学ぶ月刊誌。

 

創刊の理念:

いつの時代でも

仕事にも人生にも真剣に取り組んでいる人はいる。

そういう人たちの心の糧になる雑誌を創ろう。

 

そういった雑誌です。

 

致知の勉強会を設ける事で、

読まなきゃ、という意識が生まれます。

この場が読むキッカケとなります。

 

読んでみたら、間違いなく

気付き・学びがあります。

 

また互いに情報交換をする事で

また新たな気付きが生まれ

好循環が生まれます。

 

これを元に先日書いた記事がこちら

年齢という固定観念をぶっとばせ!
「まだまだこれから!」と思ってる(思いたい)人・
勇気が欲しい人が本当に勇気をもらえる話

http://melt-myself.com/madamada-korekara20140215

いつ読んでも気付きだらけです。

それなのに、キッカケがないと

ついつい後回しになってしまいます。。

 

定期購読方法:

ウェブからの申し込みが可能です。

 

日本での定期購読 1年 10,300円

ヤンゴンでの定期購読 1年 15,000円

 

意外と価格差が少ないのもお得感があります。

 

自身の人間力を高めたい方には

本当にオススメの雑誌。

 

例えば

・定期購読をしているがなかなか開けていない
 開くためのキッカケが欲しい

・興味があるから読んでみたい

 

そんな方がもしいらっしゃれば

ぜひお問い合わせください。

 

お問い合わせ先:

http://melt-myself.com/inquiry/

 

メールタイトルは【ヤンゴン木鶏会】として

・会社名
・氏名(ふりがな)
・メッセージ

をご連絡いただければ、幸いです。

 

色んな事をやっていこうと思っています。

 

しかも極力、手をかけないで

カタチよりも中身を重視してやりたいと

そう考えています。

 

「場」に価値がある、そう考えています。

 

「場」を設けること

私は、

「人間は環境の動物である」

そう思っています。

 

なかなか 自分たった1人で

モチベーションを高く維持し続ける事は

難しいものです。

 

ついつい、モチベーションが下がったりします。

 

それは自分1人だから。

 

そうした中で、

 

ある「場」があり、そこで モチベーションが

維持できれば、どんなにいいことだろう、と

そんなことを思っております。

 

先日、久々にお会いした方に

「なんか悩んでるんか?」

「顔色がよくないぞ?」

と、心配されました。

 

そう尋ねられて、

改めて、自分の心の中を見にいった時

ふと涌き上がってきた想いがありました。

不覚にも涙が出てしまいました。。

(ここでは書きませんが、、)

 

自分1人で日常を過ごしている上では

気付かなかったような事ですが、

ふと 質問をぶつけられて、ハッとしました。

 

自分が縮こまってた事に気付かされました。

 

これに気付けたのも

この「場」があったからこそ。

 

やはり「場の力」が必要だと、そう感じています。

 

とりわけ、ヤンゴン内では

なかなかそうした「場」がない。

 

と、悩んでいる人もいるかもしれません。

いないかもしれません。笑

 

でも、そうした方が 身の回りに2人ほどいて

「読書会やるなら、ぜひいきます!」

と、お声掛けもいただいております。

 

よって、場づくりをしよう、と企画しました。

 

たとえ、2人だけだったとしても

続けていこうとは思っておりますが、

もし興味があれば、ぜひともご連絡ください。

http://melt-myself.com/inquiry/

 

特段、参加条件はありません!

Filed Under: キャリア, ミャンマーだからこそ, ミャンマー生活, 思考

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2023 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in