• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

写真でお届け「バングラデシュ」+バングラ・あれこれ

2014/12/08 by melt-myself Leave a Comment

こんばんは、更新が遅れました。

昨日は、なぜか寝付きが悪くて夜中に目が覚め

そのまま2時間ほど、眠れず、結果 寝坊。。

というわけで、更新が遅れました。

現在、バングラデシュに来ております。

 

写真で見せるバングラデシュ

よって、写真でバングラの様子をご紹介。

 

お風呂にはバスタブつき!最高です。

DSC 7735

外では、レンガを運ぶ人。左の人の頭に乗ります。

DSC 7738

電車の様子。屋根の上。。

DSC 7745

意外と高さのある集合住宅。

これくらいの高さの建物が意外と多い印象。

DSC 7750

現地の乗り物「リキシャ」 明治時代に日本からきたとか。

名称の由来は「人力車(ジンリキシャ)」の省略版?!

DSC 7753

リキシャの群れ

DSC 7798

こちらも現地の乗り物。トゥクトゥク的なやつ。

「CNG」らしい。

なんとも可愛らしいサイズ。たまに横転するらしい。笑
DSC 7754

現地の工場の様子。超・暇そう。。。

完全に飼い殺しみたいな状況。

ミシンの前でする事なく座ってるだけです。

DSC 7763

ミシンの前で検品する少女達。皆18歳以上というが、、?

DSC 7774

ミシンの前で検品。ミシンは使ってません。笑

DSC 7777

建設ラッシュの様子。こんなのがそこかしこに。

こうした動きは、アジア全般 同じような感じかと。

DSC 7816

そこら中に見えるレンガ工場の煙突。

これでもかってくらい、そこら中に見えました。

そんなレンガが必要らしい。

DSC 7819

休日の縫製工場のミシン。

ちょっと雰囲気のある風景だったので。

DSC 7861

カメラを見つめる少年

DSC 7876

ガス・スタンドにて布売るオジさん。

ふとやってきて、布をオススメしてました。

DSC 7881

車はガソリン車ではなく、ガス車

よって、給ガスは ボンネットから。

DSC 7883

海外あるある「ニセモノ」シリーズ。笑

DSC 7896

中心地のロータリーのひとつ。渋滞ひどい。

DSC 7901

こんな具合の街中でした。

 

バングラデシュあれこれ

この日は土曜日で一般企業はお休み。

車は少ない日なのだという。

ちなみに、イスラム教がベースなので

金曜・土曜がお休み。

 

日曜が週のはじめ なのです。

不思議な感じですが、これが宗教の違い。

 

2日ほど、バングラにいますが、

いうほど宗教を感じる事はありません。

 

違いを感じるのは「食べ物」と「お酒」くらい。

あとは占いはあまりない、という事か。

(神が絶対のため。 わかりやすい。)

 

ここ2週「禁酒令」発動中?!

どうやら最近、禁酒が強まったとか。

イスラムの国なので、基本的には禁酒です。

 

しかし、ガイドさんいわく半分以上は

隠れて外の飲めるお店で飲んでいるそうです。

ただし、多少なりとも高いらしい。

 

しかし、「ここ2週間ほど」厳しくなっていて

レストランでも一切、飲めないのだそうです。

 

今までは、韓国料理店なんかで

ビールくらいは出してくれていたり、

お店によっては持ち込みならオッケーだったり

したそうですが、現時点は ガチNGらしい。。

 

お店も恐れて、一切 出さないそうです。

 

というわけで、日本人でお酒好きの方には

相当、きつい状況らしい。。。

 

そう考えると、ヤンゴンは恵まれています。

 

バングラデシュとミャンマー

バングラといえば、縫製業。

なんと3,500社以上あるとか。信じられません。

最大規模の工場では、数万人単位だとか。。。

 

ちなみに、ミャンマーは400社弱。

 

最大規模は、全然及ばない規模で数千名。

 

また熟練工が育っていないのも

ミャンマーの課題となるかと。

 

今回の出張では書けない事も多いですが

色々と勉強させていただき、

現地の実態も見せていただきつつ

「ミャンマーの位置づけ」も感じました。

 

バングラのメリット・デメリットもあるな、と

そんな事を感じました。

 

例えば、日本からの距離だとか、そんなところは

対・日本貿易面ではデメリットになってしまいます。

 

それに対して、アパレル産業従事者がとんでもない数いる。

これは、とてもいい点かと。

 

東南アジア・南西アジアと数カ国ある中、

ミャンマーの位置づけは?

これを感じられたのは非常に面白いところ。

 

ミャンマーはどうなっていくか、楽しみです!

 

そういった中でバングラとの差別化とか

そんなところも気にしつつウォッチしていこうと

思います。

Filed Under: ASEAN, ミャンマーのビジネス環境, 思考, 旅行

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2023 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in