• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

昨晩 1ドル=1,030MMK。要因を少し考えてみる。

2014/11/16 by melt-myself Leave a Comment

おはようございます、本日はイベント!

どれくらい人が集まるか、わかりませんが

来ていただく方々には、貴重な時間を割いていただく事になります。

価値が提供できるように、準備したいと思います!

目指せ300人収容。(そうなったらキャパオーバーですが。笑)

ドルーチャットのレート

最近のドル−チャットの値動きが激しい。

 

一昨日、見た時は

1 USD = 1,020 MMK

とかだったと思うんですが、

 

昨日、見ると なんと

1 USD = 1,030 MMK

つい半月前はこんな感じ。

 

11月1日に両替をした時の数字。

IMG 6747

「うわ、1,000MMK 超えた!」と、思い

タイミングを逃すな! とばかりに両替しました。

 

それが今や 1,030 MMK

IMG 6911

MMKが弱まっている、というよりは

USDが強まっている、といった感じでしょうか?

 

値動きの状況はこんな感じ。

 

スクリーンショット 2014 11 16 8 34 43

 

その逆にあたる

 

スクリーンショット 2014 11 16 8 21 27

 

ここ1ヶ月で急激に、変動しています。

USDが強くなっている、という事だろうか?

 

オバマさんの訪問の影響? ASEANサミットの影響?

 

何が起きているんだろう?

と、思って 日本円-MMK も見てみると

まったく逆の動きを取っています。

 

円が弱くなっているから、こう出るのでしょうか。

スクリーンショット 2014 11 16 8 25 27

 

ちなみに、日本円はミャンマー国内での両替はNG。

 

認められている ユーロ と シンガポールドルは、というと

 

スクリーンショット 2014 11 16 8 27 17

 

日本の値動きに近いイメージでしょうか?

 

スクリーンショット 2014 11 16 8 27 20

またちょっと違う動きが見えます。値動きが激しいです。

 

おおよそ USDと同じような動きにも見えます。

 

変動要因は何なのか?

私には、詳しい事はよくわかりません。

ちょっと調べてみると変動要因には

下記のようなものが挙げられるらしい。

 

景気動向:

外国投資も入り、景気は上向きでしょう。

こうなると、MMKの価値は上がるはず。

しかし、そうではない。

ということは、アメリカがそれ以上に景気がいい?!

 

金利:

金利は高いであろう、と想像される。

聞いた事はないが「ミャンマー 国債」でググると

 

ミャンマー国債について記事を書いている方が!(こちらから)

2年 10.5%、3年 11.0%、5年 11.5% らしい。(2010年)

 

それが、新たな情報によると(こちらから)

2年 8.75%、3年 9.0%、5年 9.5% に変更されたらしい。(2011年か?)

 

新興国らしく、国債金利はそこそこ高い。

 

インドネシアやインドの10年国債が8%前後である。

ロシアが10%強。ブラジルが13%弱。

 

そう考えると、海外から国債が買えるのであれば、

お金が入ってきやすい国ではあるかもしれない。

(まだ各国、様子見の段階かもしれないが。。)

 

しかし、実際に買う事は困難なようで、影響は薄いかと。

 

国際情勢(テロ・戦争等):

この点は正直、不安定である。

まだまだ少数民族の衝突はあるし、民主化に向けた動きもある。

一昨日、昨日とデモが繰り広げられている。

 

オバマさんとスーチーさんの対談に合わせる格好で

National League for Democracy(NLD スーチーさんの団体です。) が

街中をデモ行進しておりました。

DSC 7481

また昨日(?)には、ヤンゴン大学に学生団体が不法侵入したそうだ。

 

以前の軍事政権への移行時も、きっかけは学生団体だったとか。。。

変な事にならなければいいが、、、

 

こうした要因から不安定、と見なされ、通過価値は落ちるかも。

 

要人発言:

オバマさんとスーチーさんの対談や

ASEANサミットでの首脳会談等、多くの期待の声もある。

 

これを見越した為替の動きだった、とも取りたい。

 

が、通過価値はUSDに対して下がる、という展開。謎。

 

写真はサクラタワー前を通り抜けたアメリカ旗を掲げた車。

ブレブレですが、アメリカの国旗を掲げた2台のうち

どちらかにオバマさんがいるはず。

 

よって、私は計算上 オバマさんと500mの距離までは

近付いた事になるかと。笑

DSC 7473

ちなみに、周囲は車がすべて止められ、

車は1台も走っていない状況でした。

 

今まで見た事のない景色でした。

 

市場介入:

ここはあまり考えられないような気がする。

中央銀行も強くないような。。。

 

投機的要因:

国債は多くを民間金融機関が保有しているらしく

株も公開前であり、ミャンマー人しか買えないので、

投機的要因が通過に影響を与えるほどではないかと。

影響ゼロではないだろうが、、、

 

結論!

んー少し考えてみたが、よくわかりません!

どなたか、わかる方がいたら教えていただきたいです。

 

いえるのは、USD から MMK への両替レートが

今は、1 USD = 1,030MMK ということ。

 

100USD 両替したら 10,3000MMK となる ということ。笑

 

オバマ大統領も帰ったし、デモも少ししたら落ち着くでしょう。

(しばらくはやるでしょうけれど。。。)

 

そうなったら、

また元に戻るのか?

はたまたこの勢いは加速するのか?

 

今後の展開も楽しみです。

Filed Under: ミャンマーのビジネス環境, ミャンマーの物価, 思考

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2023 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in