• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

ミャンマーでLanguage Exchangeからの〜「ボクシング好きかい?」

2014/09/24 by melt-myself Leave a Comment

おはようございます、KGYです。

さて、本日 ようやくYouTube収益化に着手。

一瞬でした。なんとなくいつかやろう、と放置してました。

 

昨日、雑誌 致知 で読んだ 日本電産 永守社長の言葉

「すぐやる、必ずやる、出来るまでやる」

まさにこの言葉、しみます。本もぜひ、読んでみたいと思います。

日本電産 永守重信、世界一への方程式[Kindle版]

posted with ヨメレバ
田村賢司 日経BP社 2013-11-13

Language Exchange

ミャンマーの方とサシでご飯!

私が日本語を教え、彼からミャンマー語を習うプロジェクト。

 

昨日、第1回目を開催してみました。

加えて、もうひとつ別の目的がありましたが、それはそれ。

ご飯が出てくるまで40分くらい教え合い。

「こんにちは」「ありがとう」「はじめまして」

「わたしの名前は◯◯です。」とかからスタート。

繰り返し、何度も口にしてみる。これだけ。

 

ちなみに、共通言語は英語!

私もミャンマー語の発音とか習いました。

使ったのは、旅の指さし会話帳 ミャンマー版。

 

「旅の指さし会話帳」のすごさを実感!

旅の指さし会話帳44ミャンマー (ここ以外のどこかへ!)

posted with ヨメレバ
浅井美衣 情報センター出版局 2003-04-24

この本、ご存知でしょうか?

1、日本語で伝えたい言葉が書かれていて

2、その下に現地の言葉が書かれています。

3、さらにその下にカタカナで読みが書いてある。

 

よって、現地語は読めなくてもカタカナを読めば伝わる!

これ、ほんとすごいです。。。

 

何よりも、ミャンマー人が感激していました。

実は、この本 ミャンマー版には「44」の番号。

うしろの方にある一覧を見ると実に「80」まである。

つまり、80カ国に対応しているという。。。

 

「ミャンマーにこれがあれば、、、」って嘆いてました。笑

何気なく使っている本でしたが、

ミャンマーの方と話していてすごさを実感しました。

 

日本クオリティーすげぇっす。

 

情報交換もあれこれ

ご飯を食べた後はあれこれと情報交換。

・どこか鉄道関係に興味のある人はいないか?

・公共住宅のプロジェクトに出資しそうな会社はないか?

・農業関係に興味のある人はいないか?

・この辺りの都市開発計画がおもしろい

・日本ドラマといえば「おしん」

なんて話をあれこれと。

 

なんかあれこれと、ビジネスをしているようで

今、勤めている会社以外にもうひとつ会社があったり

なんともミャンマーらしい。笑

途中で、一緒に会社をやってる友人も合流!笑

 

そんな中で、とあるお誘いも受けました。

 

ボクシングは好きかい?

格闘技は好きかい?と、聞かれました。

 

んーあんまり好きではないが「ラウェイは見たい!」

と、伝えたところ「挑戦してみるか?」って。笑

 

ラウェイとは、ミャンマーの伝統格闘技。

タイのムエタイのグローブ無し版(テーピングのみ?)だとか。

噂には聞いていたが、見た事がないスポーツ。

 

噂によれば、ほぼ素手で何でもありの殴り合い、だとか。。。

動画がありましたので、下記に紹介。

私もはじめて見ましたが、相当ハードそう。。

 

上で紹介している動画の一瞬を切り取った写真がこちら。

倒れ掛かっている相手の顔面に蹴りを入れる直前です。。。恐っ。

スクリーンショット 2014 09 24 7 47 51

せっかく誘ってもらったので「ぜひ!」と伝えております。

 

知り合いが、ラウェイの元チャンピオン(?)であり、

ジムを運営しているんだとか。

 

ミャンマーの俳優?歌手?だとか、外国人とかも

練習に来るジムだと言っていました。

(こういうのミャンマー多いです。笑)

 

それにしても、楽しそうなんで

いずれ、ラウェイに挑戦する日があるかも?!

ぜひとも、これは実現させたいと思います。

 

あくまでも練習レベルでの参加かと思いますが、、、苦笑

 

今回の食事は、おごっていただき、

さらには、帰りのタクシー代までくれました。

なんかちょっと気持ち悪さを感じていますが、

そのまま感謝をしておきます!

 

不思議なつながりができていくのは面白いものです!

Filed Under: ミャンマーだからこそ, ミャンマーのビジネス環境, ミャンマーの食事, ミャンマー生活

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2023 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in