• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

ミャンマーに慣れている場合ではない。

2014/09/11 by melt-myself 2 Comments

おはようございます、KGYです。

日本行きのチケット手配をしなければ。

10月16日から21日まで日本に一時帰国。

10月18日-19日はミャンマー祭りです!

http://myanmarfestival.org/

インターンの成長を見て感じたこと シリーズ。

今回が最終回としたいと思います。

成長を横目で見ながら

たったの2週間という中で

彼はすごいスピードで成長していきました。

DSC 0253

それは、2週間という限られた時間しかない。

そういった焦りのようなものもあったかもしれない。

 

これまでに経験したことない事がそうさせたのかもしれない。

 

どういう要因があったのかはわからないが、

彼は、短期間でググッと、顔つきが変わるほどに成長していったように感じた。

 

もう少し期間が長ければ、、、

と、思うほどに成長して、去っていった。

本当にもう少しでも長ければ、と思う。

 

そうした彼の成長を見て感じた事。

我々はどうだろうか?

もっといえば、私はどうなのだろうか?

彼と同じように、もっといえば
彼以上に成長できているのだろうか?

ミャンマーに来てから丸々8ヶ月が経過。

 

この期間に、何か成長できているのだろうか?

8ヶ月の中で色々と手は打ちながら

お客様との関係を築きながら、出来る事はやってきた。

 

きっと、何らかの成長はあるだろう。

しかし、しかしである。

 

彼がいた2週間の中ではどうだろうか?

 

同じ2週間という期間で比べてみると

(比べることの善し悪しは、この場では言及は避ける)

どう考えても彼の成長度合いには追いついていない。

そんな感覚を強く受けている。

 

ミャンマーに来て長くなってきたから?

そんなのは、言い訳である。

期間は同じである。同じ2週間である。

 

新鮮な気持ちだったから?

これもまた言い訳である。

 

人は日々成長していく。

これは間違いのない事実。

その成長度合いをはかることは難しい。

しかし、人の成長を見ていて気付かされる事は多い。

彼の成長を見て、色々と考えさせられた。

 

それくらい、すごい勢いで

ある瞬間からスイッチが入り、グッと成長していった。

 

あの変化を近くで見ていたら、自分の甘えを痛感させられた。

 

慣れはある、新鮮さは確かに薄いかもしれない。

しかし、成長はできるはずだ。

 

まだまだ安住なんていている場合ではない。

貪欲に成長を追い求めてやっていこう。

 

そのために、日本生命を退職してミャンマーに来たのだから。

 

インターン生の成長を見て、気付かされました。

仕事への貢献はもちろんのことですが、その姿勢、存在に感謝です。

本当にありがとうございました!!

Filed Under: キャリア, ミャンマーのビジネス環境, 思考

Reader Interactions

Comments

  1. 下呂のイクロー says

    2014/09/11 at 21:43

    昨日のブログは上からの目線で読むに耐えませんでした。
    しかし
    今日は大幅な修正、転換をしてあったのでほっとしました。
    ところで、つい最近すごい本を読みました。
    目から鱗どころではありません
    この本を読んでから、世界の見え方が違って来たのです。
    こんな経験は、ひょっとしたら20代以降にはなかったような気がします。
    ぜひ一読を、いや「熟読」を!
    その本は『資本主義の終焉と歴史の危機』(水野和夫著)集英社新書です。
    取り急ぎ、感想と報告まで

    返信
    • melt-myself says

      2014/09/14 at 01:21

      先日のブログは、意図的にああいった書き方をしましたが、嫌な気分を与えたという事で申し訳なかったです。。
      その本、ぜひ読んでみます。情報連携どうもです!

      また読んだら情報シェアします!

      返信

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2023 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in