• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

大切なのは「相手への貢献」。20日間で121名と会い、うちミャンマーの方が29名。

2016/10/10 by melt-myself Leave a Comment

「相手への貢献」

人脈形成において

決して忘れちゃいけないスタンス。

 

それを改めて肝に命じて

動き続けていこう。

20日で121名との出会い

現在、頑張って リストをつけてます。

 

重複もあり、ですが

この20日間で121名の方と出会い

うち、29名がミャンマーの方。

 

当然、道でバッタリ会った、とか

超薄いのは無しでやってます。

 

飲み会で一緒だとか

打ち合わせで同席だとか

そういったのは含めてます。

 

意図的にミャンマーの方と

ご縁をいただけないか、と思って

動いておりますが、

やはり日本人の方がほとんど。

 

だからこそ

意図的にミャンマーの方へと

アプローチしていこう。

 

にしても、

数えてみると意外と会ってます。

 

これまでは

出会えなかったような人とも

ご縁をいただいていて

なんだか面白い側面が見えてます。

 

やはり華僑の方が強いな、とか

なんだか そんな事を今は思ってます。

 

意図すれば入ってくる

「人脈」という話をしていたら

かなーり昔に読んだ

こちらの本を貸して頂きました。

レバレッジ人脈術[Kindle版]

posted with ヨメレバ
本田 直之 ダイヤモンド社 2016-08-29
Kindle
Amazon[書籍版]

改めて読み終えましたが

「ああ、そうだ、そうだ。」

と、反省も含めて

感じる事がたくさん。

 

大切なのは「コントリビューション(=貢献)」

ネットワークを繋ぐ「コネクター」

DSC 7271

その言葉が

強く心に引っ掛かりました。

 

コネクターとして動くには

場を主催しつつ

貢献を前提にして

人と人を繋いでいく。

 

ここを忘れちゃいかんな、と。

 

改めて

この本については

まとめ直そうと思います。

 

紹介いただきありがとうございます!

 

ちなみに この本については

「今の桂川さんにピッタリの本かと思って。」

とさりげなく紹介いただき貸して頂きました。

 

Yさん、本当にありがとうございます!

「他者貢献」

まずは、これを大切にしよう。

Filed Under: ミャンマー生活, 思考

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2025 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in