• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

ブッダガヤでいきなりのインドの洗礼。“あの菩提樹”の下で 〜インド2日目〜

2016/09/01 by melt-myself Leave a Comment

インド2日目はブッダガヤ。

いきなりのインドの洗礼に合うも

マハボディで

あの菩提樹の下で

すべてを忘れられました。

ブッダガヤ行きでまさかの・・・

ガヤの駅に到着後

ブッタガヤ行きの足の確保。

タクシーは相当に高い。

オートリキシャで行こう!

そう思って交渉。

 

はじめは

「300」

とか、言うてくる。

 

アホか。

そして無視をする。

どんどん寄ってくる。

150

100

どんどん下がってきた。

100が限界臭い。

そう思いつつも

30

30

30

と言い続けてたら

「50」ってのが出てきたので

そのリキシャに乗る事に。

 

キレイにリキシャを磨き始める。

DSC 7596

なんだか儀式のようで嬉しい。

 

が、なかなか出発しない。。。

 

他の人を待ってるのかな?

動き出そうとしたので

50で交渉して

それ以上は払いたくないので

50ルピーを見せて

先に払い終えておいた。

 

あとからぐちゃぐちゃ言われるのを

これで防げる、と考えたからだ。

 

そして

オートリキシャに

別の人が乗ってきて

彼が運転をはじめた。

 

ブッタガヤに向けて出発!

DSC 7600

安定の牛。

しばらく走ったところで

はじめに交渉してくれた男性は

リキシャを降りていった。

 

そして、リキシャは

人を乗せつつ走り出す。

 

途中、左手に川が見えて

川でうんちをしてる人がいたり

川の水で歯磨きしてる少年がいたり

さすが

これぞ インド を目の当たりにする。

 

なんか 草を採ってる人々。

DSC 7601

かれこれ30分ちょい走って

マハボディの近くでリキシャを降りる。

DSC 7602

既に料金を払っていたので

降りようとしたら

「金をもらってない」

という。

 

「いや、少年に払ったよ?」

そう伝えると

「知り合いではない。誰か知らない。」

そう言ってくる。

 

なんか日本語のわかるうさんくさいオッサンがきて

通訳をしてくれた

「私も、ドライバーも、騙された。」

どうやらそういうことらしい。

(本当かどうかはさておき。。)

 

交渉制のミャンマーの感覚で

先にお金を払ったのが失敗であった。。

 

つまりまったく関係ない人に

50ルピーを払ったらしい。

 

結局はドライバーさんに20ルピーだけ

支払って、その場は解決した。

 

早速、インドの洗礼を浴びてしまった。

 

そうだ、ここはインドだったのだ。

 

そうしてブッタガヤに到着。

 

先ほど話しかけて助けてくれた

日本語のできるおっちゃんが

「ツアー案内するよ。1日200ルピー。

トトロの木とスジャータ村行けるよ。」

って言ってきた。

 

「宿もいいとこあるよ。」

って。

 

なんかもう信頼できないので

 

「マハボディ行きたいから。」

と、断った。

 

「歩いて30分以上掛かるよ。」

と、言われたが

「歩きたいから。」

と、断って歩いてみた。

 

そしたら5分もかからずに着いた。

DSC 7604

なんで、こうも

無駄な嘘をつきやがる。。。

 

マハボディ入場までに2往復、、、

マハボディに入ろうとすると

「カメラはお金かかる。
ゲート近くに行って払って来い。」

そう言われてしまった。

ゲートは来た方とは逆だ。

 

歩いて3分ほどでゲートに到着。

DSC 7610

カメラ持ち込み代100ルピーを払う。

 

そして、また入り口へと進む。

DSC 7606

カメラ代を払った証明書をもらって

意気揚々と第1ゲートを通過。

 

そして、次の第2ゲート。

身体を触られて

「携帯だよ。」

と伝えると

「携帯は持ち込み禁止。
ゲート近くで預けて来い。」

と、言われてしまう。

 

オーマイガー。。。

また戻るのか、、、

辛いなぁ。ごまかせないかなぁ。

 

とか思いつつ、諦めて戻る。

 

途中、ベンチで休憩。

 

ちょっと係員さんと仲良くなる。

でかい荷物も一緒なのでしんどい!

 

そして

ゲートに戻り、

大きな荷物も携帯も預ける。

時間は朝7時前。

 

これでようやくマハボディに入れる。

 

入念なチェックをされていざ入場。

DSC 7611

マハボディ、である。

ブッダが悟りを開いた場所。

 

ブッダが悟りを開いた菩提樹がある場所。

こんなところまで来てしまった。

DSC02794

そして、お祈りをする。

 

そして周囲をグルグル回る。

DSC 7614

実はミャンマーでも

マハボディを模したお寺がある。

 

その光景を思い出しながら

グルッと一周して、

暑かったので木陰で休憩をした。

DSC 7620

meditation park

DSC 7625

という気になる施設があったので

20ルピーの入場料を払って入る。

 

中で瞑想でもできるかもしれない!

 

そう思っていたのだが、

が、これは完全に失敗。。。

DSC 7627

座れるような場所はない。

 

そして、なぜか犬に追い回される。

DSC 7630

ずっとついてくる。。。

 

あの菩提樹の下へ

すぐにこの施設を出て

ついにあの菩提樹の近くへ行く。

DSC 7651

 

写真を撮って欲しそうなおじさんを撮影。

DSC 7650

 

また別のおじさんがいて

「靴 ここ置いて見てきていいよ。
おれが見ててやるから。」

って言ってくれたが

こういうのはだいたい

あとからお金を取られるパターン。

 

そう思っていたので逃げる。

※あとからいいおっちゃんと判明。

すみませんでした。。。

 

靴をゲート近くに置いて

菩提樹の近くへ。

 

座って瞑想をしようと試みる。

が、単純に眠くて 落ちていた。。。

 

そんなこんなも含めて

かれこれ2時間以上 木の近くで

ボーッとしていたり、

おじさんともちょっと喋ったり。

 

12年間 ブッダガヤにいるらしい。

毎日、朝5時から10時と

夕方5時から日没まで来てるとか。

 

チベットから来てるらしく

お経をひたすら読んでいた。

10時過ぎに

そのおじさんが帰るタイミングで一緒に移動。

少しだけスポットの説明をしてくれた。

そして、菩提樹の葉っぱを数枚くれた。

 

ブッダが悟りを開いた木の葉っぱ。

かなり神聖なモノである。

 

御利益があるらしく、

「持って帰って人に分け与えなさい。」

そう言ってプレゼントしてくれた。

 

「木の枝は体調悪い時に
少しだけかじりなさい。」

そうしてかじるのを見せてくれた。

 

確かに、この木はブッダが悟りを開いた木。

 

その葉っぱとあっては、御利益がありそうだ。

よくよく見てると

みんなたくさん拾っていた。

 

後から、お金でも取られるかな?

なんて心配していたがなんのその。

 

まったく気にすることなく

案内とプレゼントをしてくれた。

 

感謝、感謝、感謝。

色々なインドの洗礼を

忘れさせてくれる出来事でした。

 

「近くにチベットのお寺があるよ。」

 

そうおじさんが教えてくれたので

チベットのお寺に向かってみる。

 

確かにすぐ近くにあった。

DSC 7656

ブータンのお寺に近いイメージ。

元を辿ればいずれもチベット仏教。

そういうことなのかもしれない。

 

宿泊先できるらしいが

うまく情報が見つからず。。。

 

諦めて、日本のお寺へ向かうことに。

長くなってきたので後半に繋ぎます。

Filed Under: RoBoHoN, インド, カメラ・風景, 思考, 旅行

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2025 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in