• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

リズムを刻んで生きていく。楽器「パンデイロ」はじめます。

2016/06/29 by melt-myself Leave a Comment

♪ドンパッパッドンパッ

ドンパッパッドンドン

ドパッパッパッドンパッ♪

 

池袋の歌広場の一室で

楽器を習っていました。

旅のお伴になる楽器

習ったのは、こちらの楽器。

 

「パンデイロ」という名前です。

DSC 3677

タンバリンみたいなやつです。

 

山崎まさよしさんが叩いてます。

こんなすごい音が鳴るらしいです。

低い音から高い音まで幅広い。

 

この人の叩いてるのとかもすごい。

 

なんだか聞いててワクワクします。

ブラジルの楽器らしいです!

なぜ、今 楽器なのか?笑

昔から音楽は好きです。

 

ジャズとかなんとなく好きです。

曲は?とか ジャンルは?

とか知りませんけどw

 

でも聞くのは好きだし

ジャズバーとかライブとか好き。

 

あの雰囲気とか即興の感じとか

大好きなんですよね。

 

過去には

サックスをやろう!

なんて思ったことも。

 

こんな渋いやつです。

でも楽器も高いし、今さら感を感じて

なんとなーくやめました。

 

当時は

エイヤッと思い切れなかった

そんな感じでしょうか。

 

で、この度 パンデイロに出会いました。

 

つい先日、知り合いの方のご紹介で

「ORQUESTA DEL SOL」のペッカーさんと

時間を一緒にする機会がありました。

こんな格好いいバンドの方です!

 

その場にいた人は

みんながみんな 打楽器プレイヤー。

 

で、なんだか ふと 思い出したんです。

楽器やりたかったんだよなぁって。

 

で、何気な〜く、本当に何気なしに

その中の1人に聞いてみました。

KGY「海外でもできる楽器あります?」

 

返ってきた答えが

「パンデイロとか、どうですか?」

「パンデイロ??」

その後、その方から

下の動画を送って頂き、見て一目惚れ。

 

で、すぐに

買おう!

と盛り上がって、品定め開始。

 

ブラジルのブランドを選べ!

とか

山羊皮がいいぞ。

なんて情報を集めた上で

田原町にある JPC さんにもお邪魔し

http://www.komakimusic.co.jp/

丁寧に色々と教えて頂きました。

とても親切な対応を頂きました。

 

こんな楽器が1万2千円弱。

Contemporanea CO-PDMV105C パンデイロ

posted with カエレバ
Contemporanea

で、「買うぞ!」と、思ったんですが

焦るな、おれ

と、ひと呼吸。笑

 

ひと呼吸置いて、

まずはレッスンを受けてみる事に。

楽器レンタルしてみよう、と。

 

さすがに世界トッププレーヤーの

YouTube映像だけ見て

「おれもやれる!」

とやるのは、さすがに早合点、かと。笑

 

そういったわけで

まずはレッスンを受けました。

http://www.geocities.jp/estrela729/

 

ほぼほぼ買うつもりでいながら、

叩いてみてから

実際にやるのかどうか決めよう、と。

 

生の音を感じてから判断しよう、と。

 

で、習ったのは

・超・基本的な持ち方と叩き方。

・基本のリズムパターン。

 

はじめは恥ずかしさもあったけど

口で「ドンパッパッドン」とか

言いながら、リズムを感じる。

 

続いて

実際に叩いてみる。

 

これが、なんとも楽しい!

 

1時間はあっという間に

過ぎ去りました。

 

もっともっとやりたい!

 

と、なりました、案の定w

 

やってみて面白いんだから

やってしまえばいいや!

というわけで楽器はじめます。笑

 

どうせ続かないんじゃないの?

 

そんな声も聞こえてきそうですが

 

ピアノがうまくて

ずっとライブやってる友人がいます。

彼との共演を、勝手に(笑)

目指して励んでみます。

 

とりあえず

オススメ頂いたいいやつを

注文しちゃいました。

 

現在は到着待ち。

 

さてさて、どうなることやら?

 

リズムを刻んで生きていく

人生を豊かにする上で

音楽が傍にある。

自分でリズムを刻める。

そんな生活いいな、と

そんな妄想してます。

 

なんだか豊かな感じがします。

 

実は今、飛騨にいますが

「緑」と「星空」と「水の音」

に囲まれた最高の空間。

 

自分が大切にしたいものの1つは

「星空」だったりします。

それが近くにあるのはいいものです。

 

星空って音はないんだけど

なんだか音がある感じがして

すごい好きなんですよね。

 

「自然」と「リズム」

自分の中のキーワードとして

持っておこうと思います、今は。

 

盛り上がり過ぎないように

じっくり続けてみます。

 

他人のリズムではなく

自分でリズムを刻んで生きていく

 

なんだか素敵だし

自由な感じがたまりません!

Filed Under: こだわり, 思考, 旅行, 飛騨

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2025 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in