• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

キンキンからドンドンへ。ミャンマーでおでん なら ドンドン やろ!となるか?日本直伝、台湾風おでんサンチャウンに開店!

2018/05/27 by melt-myself Leave a Comment

時代は移り変わります。

始まりがあれば終わりがあるように、

出会いがあればまた、別れもあるのです。

そんな ときメモ で聞いたセリフが

頭に浮かんできました。

贔屓店の1つが変わりそう。

キンキン から ドンドン へ。

(※両店は、たぶん関係ありません)

キンキンからドンドンへ。

サンチャウンのお話です。

 

キンキンがどうも閉店臭い。

水祭り から シャッター閉まったままです。。

 

結構、行っていたので残念。

 

焼きおにぎりが安くて、好きで

よく食べていたし

鳥坦々味噌丼が

コスパ最強だったんですが

どうもダメなようで。

 

あーあー。

 

と、思っていたら

おでん屋さんがオープン!

サンチャウン、やりよります。

 

その名もドンドン。

 

 

何の因果か、名前も近い。

キンキン から ドンドン ですよ。

 

おでんのお話。

 

なんてったって

おでん屋さんですからね。

 

こんな感じで

しっかりと 浸かってます。

おでんといえば

大根

ちゃんと おります。

いざ、実食!

 

いや、本当 普通におでん。

てか、

うまい おでん。

 

台湾人のオーナーさんに話を聞きました。

 

ちなみに、店舗オーナーは

日本帰りのミャンマー人

かと思いきや

日本で働いていた台湾人と、その友達。

 

オーナーさんは、

台湾で、日系調味料メーカーで

マーケティングをしてた方。

 

「おでんの出汁は、その調味料なの?」

と、聞いたら

友人が日本のおでん屋さんで

長く働いていて

そのレシピをもとにして

店内で調合している。

 

こんぶ とか 野菜 とかを使って

味を整えているらしい。

 

信じられません!

 

いや、本当 出汁がうまいので。

 

おでん も もちろんですが

出汁だけ飲みたいくらい

出汁が美味しいのです。

 

ぜひ

出汁を味わいに行ってみてください。

 

店内がいちいちオシャレ

驚くべきことに

「店内のデザインはすべて自分でやった」

と、話していたので

デザイナーさんかと思ったら

違いました。

 

元、マーケティング担当でした。

 

店内がまず、オシャレ。

なんか店内の

水色が綺麗なんですよね。

色合いとか

もう全然、ミャンマー感ない。

 

本当にオシャレです。

オーナーさんは

「タオバオから買ったんだ!」

って言うてました。笑

 

お店のロゴも彼のデザインらしく

Don Don の 文字がオシャレ。

 

 

そして

皿までおしゃれ。

 

もちろん、壁の貼り紙も。

塩とか胡椒の入れ物も。

いちいち、おしゃれです。

 

で、個人的に

グッと来たのは、これ。

わかりますか?

 

カウンターの下ですよ、、、

 

カバンをかけるやつが、、、

椅子のカタチ。

 

なんか、超 おしゃれじゃないですか?

 

だから、滞在してても心地よいです。

 

気になるお値段と場所は?

ちなみに気になるお値段は

串によって違います。

白 200チャット

赤 300チャット

緑 500チャット

10本くらい食べても

最大 5000チャット。

 

そんな感じですかね。

お腹いっぱいになるか?

 

というと

それは人にもよりますが

よほどじゃない限り

1万チャットまではいかないかと。

 

他にも

韓国冷麺 1000チャット

とか

カレーライス 1000チャット

とか

担々麺 1300チャット(?)

とかあります。

 

これらは、こぶりなサイズです。

 

担々麺が美味しかったです。

 

キンキンが開いてないのは寂しいけれど

ドンドンができたので

贔屓に なりそうです。

 

「今は、テストマーケ中なので

 いろいろと意見をお伝えください。」

と、の事!

 

だから

たぶん、温かく迎え入れられます。

 

あ、ちなみに

お酒は 扱ってないそうですが

近くのお店からビールを買ってくる

よくあるミャンマースタイルです。

 

ちなみに、facebookページはこちら。

https://www.facebook.com/DonDonOden/

 

場所はサンチャウン。

シティーマートから道挟んですぐの場所。

現在は

試験運転期間とのことで

11時〜21時まで開店。

 

休日も特に定めてないらしいですが

今後、さすがに休みをいれる、と

言っておりました。

 

出汁を味わいに行ってみてください!

私も また 行こうっと。

にしても、いろんなお店ができますなー。

Filed Under: オススメ, こだわり, ミャンマーのビジネス環境, ミャンマーの物価, ミャンマーの食事, ミャンマー生活, 思考, 日本とミャンマー

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2025 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in