• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

「このネタ、書きたいし、伝えたい!」なんだか説明がつかない、この予感を大切にしてみよう。

2018/02/20 by melt-myself Leave a Comment

「これ、書きたい!伝えたい!」

そう思えるテーマ 2つに

出会ってしまった1日。

 

書きたい! その想いを大切にして

まずは企画と向き合おう。

にしても、

やっぱり、ミャンマーって面白い!

 

午前中から夕方にかけては

別件でひたすら情報収集。

 

ミャンマーにおける

あるサービス(?)の調査。

 

ひたすらに

各社のサービス比較。

 

やってると

見えてくるものがあります。

で、それはそれ。

なんとなーく

概要が見えたところで次の予定へ。

 

夕方以降、アポイントメント2件。

 

プロジェクト化しましょう!案件

1件目は、とある紹介案件。

 

ある方 と ある方を

お繋ぎさせていただきました。

 

私自身も興味を持った

共通のテーマがあり

そのテーマに沿ってお繋ぎ。

 

私からすれば

その二人の人柄・スタンスを含めて

いずれにとっても

メリットがあるのではないか

と、考えてのご紹介でした。

(基本的に、そういう紹介のみ。)

 

私自身

深く興味を持っていた件だったので

同席させて頂きましたが

お互いに

貴重な情報を出しあっていて

「プロジェクト化しましょう!」

ってな感じになり

新たな展開に進みそうです!

 

私自身は

どのような関わりをしていくのか

わかりませんが

コネクター(繋ぐ役割)として

また、ある面では

ライターとして

携わっていくつもりです。

 

早速、1コネクトしましたし。

 

どういう形での

アウトプットになるのか

わかりませんが

 

単純に面白そうだし

色んな可能性を感じるので

何かしらの形で

関わっていこう、と

そんな事を思っています。

 

そして

関係者の許可が得られれば

私なりの考察として

どこかの機会で

まとめていこうと思います。

 

純粋に

「書きたい!」

「伝えたい!」

と、思えるネタです。

 

こうして

紹介した先に

次のアクションに繋がる事は

紹介者冥利につきます。

 

予感と可能性 を感じるテーマ

その後、次のアポへ。

 

これまた興味深い集まり。

 

あるテーマの下に集った

熱い熱い3人+1人の中に

 

ほぼ第三者といった形で

参加前には、テーマさえ

ほぼ知らないままに

お邪魔させてもらいました。笑

 

話を聞いていると

なんとなーく、テーマが見えてきて

「???」と、いうところから

徐々に輪郭が。

 

話をずっと聞いていると

なんせ、3人が

めちゃくちゃ盛り上がってて

熱がガンガン伝わってきます。

 

なんだかわからないけど

これは外しちゃいかん!

との “予感” は強く感じ

熱い想いを、しかと受け止めました。

 

なんだか、うまく言葉にできないけど

そこには “予感” と “可能性” がありました。

 

このキーワードは外せない、と

そんな事を感じたわけです。

 

記事にしていく中で

落とし所の難しさ

は感じるけれども

 

自分なりに伝えたい事を

落とし込んで書いてみよう、と

そんな決意にもなりました。

 

実際に、当メンバーで

次なるステップを、

なんて話にもなりましたし

それ含めて、展開が楽しみです!

 

「書きたい!」を大切に

記事を書く時に

大切にしていること。

 

自分のために言語化を。

 

前号の特集記事を書く際に

「私の視点で書けばいい」

その事がしっくりきました。

 

企画を考えていて

さらに取材をしてみると

 

どうしても

・こんな事も言えるかも。

・あんな風にも言えるかも。

と、なりがち。

 

で、結果的に

あれもこれも、盛り沢山になり

「で、結局、何が言いたいの?」

といったとっ散らかった内容になりがち。

 

そうならないためには

「私は、これを伝えたい」

を明確にすることが肝。

 

「私は、書くことで何を伝えたいのか」

が肝なのです。

 

これを忘れないように

今回の記事の企画を書いてみよう

と思います。

 

まずは

いずれも企画から。

 

私自身が

何を「書きたい」と感じて

テンションが上がったのか。

 

その “熱” を

企画に込めるべく

考えてみようと思います。

 

色んな案件に

携わらせて頂いていますが

 

自分の想いを、熱を

形にできる

非常にありがたい場なので

思いっ切り

自分の想いと熱を込めて

取り組んでみようと

そんな事を思ってます。

 

それにしても

こうした人の出会いや

テーマを含めて

ミャンマーって

本当に面白い!

Filed Under: アイディア, オススメ, ブログ, ミャンマー, ミャンマーだからこそ, ミャンマーのビジネス環境, メディア, 思考

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2025 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in