• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

ミャンマーの学生にキャリアを考える機会を提供する「M-LINK」関連のイベント #HumanLibraryMM with Wynee

2017/08/20 by melt-myself Leave a Comment

ミャンマーの学生さん達に

キャリアについて

考える機会を与えたい

そんな想いで動いている

団体がある。

 

その1つが「M-LINK」。

https://web.facebook.com/MyanLINK/
※こちらがfacebookページ

ミャンマー x キャリア イベント

私は、縁あって

むしろ縁だけでw

記念すべき初回の集まりで

お話をさせて頂いた。

 

この団体は

それ以来、毎月 活動を展開し

この週末には

Wynee という団体と共に

イベントを開催していた。

 

イベントの趣旨は

キャリアを考えるきっかけを

ミャンマーの若者に与えたい

といったもの。

DSC 5539

その趣旨に賛同した方(主に起業家)が

スピーカーとして参加し

若者に熱いメッセージを送っていた。

 

この写真を見たら

アツさが伝わるのではないだろうか。

 

下記が7人のスピーカー達だ。

彼らのキャリアの詳細はこちらから。

http://www.wyneemyanmar.com/events/human-library-with-career-focus

 

DSC 5626

Abby Limさん (PwC)

 

DSC 5633

Aye Lin Htetさん (Stone Step)

 

DSC 5605

Dr.May Pyae Sone Kyweさん (Matrix Institute of Professionals)

 

DSC 5608

Moe Thitsaさん (Foggy Spring)

 

DSC 5638

Nyi Nyein Ayeさん (Thitsaworks)

 

DSC 5564

Su Wahさん (The Department for International Development)

 

DSC 5576

Yan Lin Thorさん (evolx IT&Business Solutions)

 

熱い質疑応答が生まれる仕掛け

スピーカー1人に対して

オーディエンス 6人くらいの割合で

近い距離で質疑応答できるのが

当イベントのポイント。

 

DSC 5758

主催者のJessicaによれば

・1人の登壇者が公演するスタイル

・3−4人のパネルディスカッション等

いくつかイベントのパターンはあるが

遠慮してしまう若者が多いため

今回のようなスタイルを選んだ

とのこと。

確かに、少人数なため

遠慮も少なく積極的に質問が飛び交っていた。

素晴らしいコンセプトだ。

 

休憩時間に入っても休むことなく

時間いっぱいいっぱいまで

熱く質疑応答が交わされていたのが

強く印象に残った。

 

コミュニティーが生み出す価値

学生を含めた若者が

これだけの近い距離で

実際に社会に出ている方と

語り合える機会はそれほど多くない。

 

そういった意味では

オーディエンスにとっては

とてもいい機会に

なったのではないだろうか。

 

これは日本でも同様だ。

一部学生は、先輩等を経由して

社会人とのネットワークがあっても

ほとんどの学生は、

OB会 等の特殊な場を除いては

就職活動まで社会人と触れ合う機会は

滅多にない。

 

その意味で、

学生にとってのメリットは大きい。

 

また

私は、控室に潜り込ませてもらったが

スピーカー同士も交流しており

そういった面でも

とてもいい機会であるように感じた。

 

それにしても

スピーカーの方と接していても

嫌な感じの人は、一人もおらず

とても素敵な人ばかりで

そのことにも少し驚かされた。

 

嫌味がない、というか

素敵な方ばかりであった。

 

学生達に熱く語りかける様子を

横から眺めていて

何を言っているか、は

半分もわからなかったけれど

しっかりと向き合っていて

どこか頼もしさを感じた。

 

素晴らしきスピーカーの人選

だったのではないか、と感じた。

 

おかげで

会が終了した後はみんな笑顔。

DSC 5747

 

主催者達もいい笑顔!

DSC 5756

色んなカタチで

ミャンマーという国に

ミャンマーの人々に

携わろう、という人がいる。

 

それは

ミャンマー人であったり

外国人であったり

様々である。

 

でも、なんだかそれが

すごく素敵な事だな、と思う。

私もその一人。

 

これって

ミャンマーだけでなく

日本のどんなコミュニティーでも

実は同じ構造。

 

色んな人が

それぞれに支え合っている。

これが

コミュニティーの生み出す価値の

1つのように感じた。

 

普段見えていない

身の回りの環境について

改めて考えさせられる

そんな機会でもあった。

 

未来を支える事になる

若者に

チャンスを与えていく

この流れが

色んなカタチで

継続していって欲しい。

 

そして

そのいい影響を受けた

コミュニティーの参加者(若者)が

社会にインパクトを残す。

 

そんな好循環に期待したい。

 

素敵なイベントに

参加できたことに感謝!

Filed Under: キャリア, ミャンマー, ミャンマーだからこそ, ミャンマーニュース, ミャンマー生活, 日本とミャンマー

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2025 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in