• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

From Yangon(ミャンマーブログ)

可能性拡大に貢献する by 桂川融己(かつらがわ ゆうき)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ライター案件
  • セミナー
    • お客様の声
    • 2015年12月3日(木)兵庫県立大学での「国際経営入門」で講演した際の感想一覧
    • 2016年8月7日(日)開催のKGY放談会の感想一覧
  • 有料Skype相談
  • 問い合わせ
  • Join Us
  • メンバーログイン

ホリエモンの「本音で生きる」を再読。なんでも「やろうとする」。言い訳をやめて、行動に変えれば、人生が変わる。

2019/01/06 by melt-myself Leave a Comment

2019年になったことだし

たくさん読書するぞ、と決めた。

で、機内で本を読んだ。

その後、振り返る時間を設けた。

中身をより活かすために。

出てきた結論は

やりたい!と 思ったら

言い訳を排除して「やろうとする」

つまり、行動に変えるだけだ。

超シンプルに。

2019年になったことだし読書

2019年はたくさん本読むぞ!

 

と、なんとなく決意したので

とりあえず

飛行機の移動時間に読書をした。

 

飛行機の中で

いつもの映画を封印して

2冊読了。

 

本音で生きる

IMG 20190105 192204

バカとは付き合うな

IMG 20190105 182205

この2冊。

両方ともホリエモン絡み。

 

「本音で生きる」は

元旦に部屋籠もりをして

一年の計は元旦にあり

をやってた時に

パッと目に止まった。

 

パラパラとめくったら

まるで今の自分のことを

見ているかのように

グサグサ刺さる内容。

 

気付きが多そうだったので

機内に持ち込んで読んだ。

 

言い訳野郎は立ち去れ

超まとめると

「言い訳野郎は立ち去れ」

ってことらしいw

 

過去にも読んだ事あるが

引っかかったワードが幾つか。

 

本音で生きるために大事なことは

1,言い訳するな

2,バランスをとろうとするな

3,自意識 と プライド を捨てろ

ってことらしい。

 

本当、こういう事だよな。。

自分がやって反省する事ばかり。

 

言い訳多いし。。。

バランスめっちゃ取ろうとするし。。。

自意識過剰で、プライドもあるし。。。

 

もう これだけで グッサグサ。

グーの音も出ない。。

 

その他、引っかかったワードは

「考えすぎる人間はチャンスを逃す」

ほんと、考えてる間に

ガンガンガンガン、チャンスを逃してる。

 

こっちが、あれこれ言ってる間に

攻め続けてる人間がやっぱ強い。

 

「アイディアよりも実行力」

こんなアイディアが、こんなチャンスが

とか話してることあるけど

実行しなければ、なんの意味もない。

実行してなんぼ、である。

 

「長期ビジョンは言い訳、やりたいことはなる早で」

ほんと、これ。

 

「長期的には ◯◯ 」って

ただの先延ばしでしかないし、

言い訳に使われてるケースも多い。

今、やれることをやる しかない。

 

やりたいことがあるなら

「なる早」で実現させるべく

やれることをやるしかない。

 

「やりたいことを見つけて、ノリとフィーリングでチャレンジを」

つまり、まとめると、こういうこと。

言い訳したり

思考なんかしてる暇があるなら

 

ノリ と フィーリングで

ガンガン チャレンジする。

 

チャレンジし続ける。

 

これに尽きるわけだ。

 

やり方がわからない事もある。

 

その場合は

「うまい人の真似をすればよいだけ」

「まずは同じことをやってみる」

「そして、もっと面白くするにはどうすればよいか」

「もっと労力をかけずにやるにはどうすればよいのか」

これは、読んで、そのままだ。

 

例えば、サロンをやろうと思えば

サロンが盛り上がってるであろう

西野さん、ホリエモン、箕輪さん、イケハヤさん

とかを 手本にしたらいいわけだ。

 

ま、つまり ウダウダ言ってる間にやれ、と。

 

ああだ、こうだ、と言い訳してるのって

だいたい 本音をいう勇気がないだけ。

 

その意味でも

「本音で生きる」

ほんと、これに尽きる。

 

周囲を気にし過ぎたり

言い訳するのは本当、封印だ。

 

そんなん 繰り返してたら

まじで

人生が無意味なものになってしまう。

 

なんでも やろうとすればいい

では、やりたいことは?

どこで自分は輝ける?

 

なんて ところを 少し 考えてみる。

 

8 対 2 の法則とかも言われるが

自分にしかできない コアバリューに集中すること。

 

この事の価値が高いのは

感覚としてわかっている。

しかしながら

「自分にしかできないこと」は一体 何なのか?

明確に見えてないのも事実。

実は、この本を読む中で

自分のコアバリューを見つける方法が

紹介されていた。

これがまた秀逸な気がしたので

これは取り入れてみよう、と思う。

「まずは、やりたいと思うことはすべてやろうとすること。

 そして、自分一人では どうしようもなくなった時に、

 人に仕事を任せていき、そぎ落としたあとに残ったものが

 あなたのコアバリューだ。」

これ、まずやってみようと思う。

今までって、どうしても

あれだこれだ、と言い訳して

結局 何もやってなかったりしたし。。

やりたいと思うことって

ほんと、めっちゃある。

それを理解した上で

まずは「やろうとする」

ここからスタート。

本を読もう、と思ったら

とりあえず買ってみる。

ここ行こう、と思いついたら

まずは行き方調べてみる。

「やろうとする」

つまり

行動に変える。

これが 大切なのである。

あれこれ 言い訳は思い浮かぶ。

でも、そこで立ち止まっちゃダメ。

「やろう」と思ったら

まず 行動にうつす。

シンプルに、それだけだ。

てことで、もし本の中身が気になったら

この流れでサクッと買えばいいのですよ。笑

本音で生きる 一秒も後悔しない強い生き方 (SB新書)

posted with ヨメレバ
堀江 貴文 SBクリエイティブ 2015-12-05

Filed Under: オススメ, 思考, 読書

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近読んでいる本

キネマの神様
posted with ヨメレバ
原田 マハ 文藝春秋 2011年05月10日

ミャンマー訪問前に

ミャンマー訪問前に1度ご覧ください

プロフィール

DSC_6247 - バージョン 2

管理人:桂川 融己(かつらがわ ゆうき)
Follow @melt_myself

可能性に挑戦する企業・人をサポート中。
人と人とが出会った時に起こる、化学反応が好き。
ミャンマーを中心に、企業の海外支援アドバイザリー業務、マーケティング支援、セミナー講師、ビジネス誌制作のライター・編集 等をフリーランスの立場で請け負う。
2014年1月〜ミャンマー・ヤンゴン在住。
2016年1月〜フリーランス・コネクター。
 
詳しいプロフィールはこちら
 
『 ブログをはじめてから日目』

サイト内検索

過去記事はこちら

カテゴリー

スポンサードリンク

プライオリティパス発行ができる便利なカード

Twitterはこちら

Tweets by melt_myself

Copyright © 2025 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in